• ベストアンサー

体組織系の精度について

taoyuanyの回答

  • ベストアンサー
  • taoyuany
  • ベストアンサー率74% (629/844)
回答No.1

体組織計は微弱な電流を流す事で体の電気の流れやすさを計ります。 脂肪は電流が流れやすく、筋肉は流れにくくできています。また、筋肉は脂肪の三倍重くできています。 また、脂肪が付くときは一か所から太るという事はなく全体的に肥っていきます。 これにより、右足から右ひざ、股間を通って左ひざ、左足までに至る距離(身長入力から算出)と電気の流れやすさから計算し、体重を同時に図ることで計測した膨大な体データから近い値の体に近い値を求めてそのデータを表示します。(生体電気インピーダンス法) 実際に体脂肪率を計っている訳ではありません。体脂肪率と近い値を計算する機械です。 さて、実験です。 体組織計に5kgくらいの重りを持って乗ってみましょう。 重い本でもいいですし5キロくらいのものがあればベストです。 体脂肪率は増えるでしょうか?減るでしょうか? 本当に「体脂肪」を計っている機械であれば変わらないはずですよね。 実際は体脂肪率は減ります。 つまり、体組織計はこう考えたわけです。 「電気の流れやすさは変わらないのに、体重は増えている。 つまり、増えた分は筋肉だな。 筋肉が増えたんだから脂肪は減ったんだろう。」 そのため、体脂肪率が減った表示がされるわけです。 今回は重いオモリでしたが、これは服でも同じことです。 以上理解の一助になれば幸いです。

boroboro_five
質問者

お礼

皆様とても親身に答えてくださり本当にありがとうございました(^^) 体脂肪そのものを測っているわけではなかったのですね。納得しました。

関連するQ&A

  • 体脂肪について

    はじめまして 身長178で体重98kgとかなり太ってるのですが、体脂肪率は19%と太ってる割には低めです。 業務用ではなく、オムロンのHBF362で計測してるので間違いはあるかもしれませんが、太ってても体脂肪率が低いということはよくあることなのでしょうか? 後、体脂肪率が小さいことで、大きい人に比べて体重の減りが早いという事はあるのでしょうか。

  • オムロンの体組織計について

    1ヶ月ほど前オムロンの体組織計(インナースキャン)を買ったのですが、最近になってそのまま体重を量ったとき(46.8kg)と手でもって計ったとき(47.5kg)と体重が700gも違いました。問い合わせると量り方が悪いと言われ普通に乗っただけのものが正しいと言われたのですが以前持っていたタニタの体脂肪計で計ると47.2kgでした。それに主人も体組織計を使っているのですが明らかに主人の方が締まった体をしているのに体年齢が私は23歳主人は36歳などになります。実年齢は2歳しか違わないのに。オムロンの体組織計を持っていらっしゃる方でこのような症状が出ている方いらっしゃいますか?故障ではないのでしょうか?

  • 最近の体脂肪計(体組織計)が使えない・・・。

    毎日有酸素運動をしていて、体重も毎日計って記録しています 最近の体脂肪計は、筋肉量や骨量などまで測れ、ただの体重の推移だけでなく色々計れて便利ですよね 私も高機能の体組織計を購入し毎日記録していました しかし、ここのところ「測定範囲外えらー」で何も計測できなくなってしまいました どうやら説明書を読んで自分の数値も考慮したところ「体脂肪率」が測定域(5~60%)の範囲ではなくなったようです ここで問題なのですが、私の実際の体脂肪率は9%台なんです。昔のTANITAの体脂肪計で計った所9.5%でした 知ってる人もいると思いますが、最近の体脂肪計は測定方法が昔とは異なり、男性では実際より5%ほど低く表示され、女性では5%ほど高く表示されることになるようです 「低めに測定されても、この体脂肪計だけを毎日使って記録していれば問題は無いな」と思って使っていました しかし、体脂肪率が低めに測定されるくせに「体脂肪率が低いから測定できません」っておかしいと思いませんか・・・? 高いお金を出して買ったのに、これでは納得いきません できれば返金してもらうつもりですが 質問したいのは高機能な体組織計で、「実体脂肪率が10%未満でも測定可能な商品」を探しています 知りませんか?

  • 体重減ってるのに、体脂肪減らないのは?

    体重減ってるのに、体脂肪減らないのは? 167cm、69kgの男です。 つい先日3週間ほどの停滞期があったものの、ようやくそれを過ごしてこの3ヶ月で75→69kgの減量をしています。 それで、気になっていることがあります。 体重減ってるのに、体脂肪減らないということです。 オムロンの体脂肪計を利用していますが、骨格筋率30~31%(低い)、内臓脂肪やや高い、という状態はずっと変わらずなのですが 朝、起床し排泄した直後で空腹状態でいつも計測しているのですが、体脂肪がだいたいいつも25%で変わらないのです。 確実に5kgは落ちてるのですが、体脂肪はそんなに変化ないものでしょうか。

  • 体組成計で測定したが何を減らせば

    昨日体組成計を購入しました。 オムロンのカラダスキャンです。 私は31歳女性です。 身長160センチ 体重 52.5キロ BMI 21  体脂肪率27.5% 体幹皮下脂肪率 19% 基礎代謝 1150キロカロリー 内臓脂肪レベル 3 骨格筋率  26.5% 子供を二人生みましたが以前は同じ体重でも体脂肪率が24%だったのですが出産後体脂肪率が増えてしまい運動をしようと思っています。 ただ内臓脂肪レベルで同年齢との比較が出るのですが+3で皮下脂肪率は±0で標準です。 体年齢は32歳でした。同年齢の人たちは内臓脂肪レベルが1とかなのでしょうか? またこの表示を見ても私の場合どこの脂肪が多いのでしょうか?

  • 血圧計・体組織計の測定値を取り込んで印刷したい

    血圧計、体組織計の計測データを簡便に管理し、医者に持っていくデータ一覧表とグラフを印刷したいと考えています。 ネットでいろいろ調べたところ、「オムロン コネクト」が希望に一番近そうなのですが、唯一印刷できるのが「かんたん血圧日記」とのことで、体組織計のデータはスマホアプリで見るだけのようで、決めかねています。 そこで皆さまに質問なのですが、血圧計、体組織計の計測データをスマホ(iPhone)やPC(Windows 10)に取り込んで(USB等の有線でも可)、データの一覧やグラフを印刷できる血圧計・体組織計のメーカーやアプリ・ソフト等を御存じの方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えて下さい。 上述の「オムロン コネクト」にも連携アプリが複数あり、連携アプリの何れかを使えばできるのかもしれませんが、オムロンに問い合わせても連携アプリの機能については把握していないとのことでした。 宜しくお願い致します。

  • 体脂肪率と筋肉率

    トレーニングを始めて20日程経ちます。 体重は開始初日から現在までの毎日の平均体重で1.5kg減っています。 トレーニングは 筋トレ(1日目)→有酸素運動20分~30分(2日目)→休み(3日目)を1日おきにしています。筋トレに重点を置いています。   筋肉疲労があるようなら休みます。運動直後・就寝前・起床後にプロテインを飲んでいます。 具体的に     体重  体脂肪率   筋肉率 1日目  73.5  20.4%    32.9% 5日目  71.9  18.6%    33.7% 7日目  72.3  18.4%    33.7% 15日目 70.9   20.1%    33% 20日目  72.4  19.6%    32.9% こんな感じです。  15日目を見ると体重は落ちているのに体脂肪・筋肉率は変わりません。 5日間の移動平均をグラフにすると体重は減少傾向ですが、体脂肪・筋肉率は横ばいです。 単純に体重が落ちれば体脂肪率は上がるのはわかるのですが、 体重が上がって体脂肪・筋肉率は下がる 体重は下がって体脂肪・筋肉率は上がる 何か矛盾している気がします。何が体から減って、増えているのだか??  何が悪いのでしょうか? プロテインの過摂取で脂肪になっている? 超回復できていない?  体組織計(体重計)が悪いのでしょうか?計測時間は毎日起床後すぐです。 体は引き締まって、腹筋も割れてきているのに計測結果が納得いきません。 (そもそも20%の体脂肪率も納得いきませんが・・・・) ちなみに内臓脂肪レベルは体重計内で最低値です。 長々となりましたが、何かアドバイスを下さい。御願い致します。     

  • オムロンの体脂肪計

    オムロンの体脂肪計「Karada Scan」で毎回体脂肪と体重を計測しているのですが数値が日ごとに違います。 それに、計測してすぐにまた計測するとカラオケの採点みたいに数値が違ってきます。      1日目 2日目 3日目 4日目 体 重(kg) 58.6  58.2  58.9  58.2  体脂肪(% ) 18.2  18.4  18.4  18.6 運動 職場(店)で早歩き9時間-休憩90分 筋トレ 自転車20分

  • 一人暮らし用の体脂肪率計

    これまで使っていた体重計が壊れてしまったので新しく体脂肪率計を買おうと思っています。 ただ今まで使ってた体重計は体脂肪率を出すためにはいちいち誰が乗ったかを入力しなければいけないものだったのですが、一人暮らしなので複数の人の体脂肪率を計測する必要はないためいちいち入力しなくていいものを探しています。 そういう一人用の体脂肪率は無いでしょうか?

  • 体脂肪率

    質問です。体重が変わらずに脂肪が増えると体脂肪率が上がることは知っているのですが、その体脂肪率に上限はあるのでしょうか。(つまり、体重が一gも変わらずに体脂肪率が増える値に限界はあるのかという質問です。)また、上限があるのであれば計算式等を教えてください。この間体脂肪率を量ったら1ヶ月で2%も増えていましたので困っています。