• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:USBにウイルスが)

USBのデータ受け取りでウイルス検出、報告すべき?

Smart_Defenceの回答

回答No.5

>この事実をそのUSBの持ち主に伝えたほうがいいのでしょうか はい、カスペルスキーで○○○のファイルが×××というウイルスとして駆除されたと正直に伝えるべきです。 >USBの持ち主ご本人のパソコンは感染していないということがあり得るのでしょうか。 いえ、感染濃厚です。

riko3983
質問者

お礼

お礼が遅くなりすみません。 他の方々のご回答も参考に、今回は事前のお断りなくこちらの判断で削除したことをまず陳謝し、こちらのソフト名とウイルス名をお伝えさせていただきました。 もし本当にウイルスだった場合、さらなる感染拡大を防ぐためにも、失礼にならないように配慮しつつ、報告は必要と判断しました。 アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • カスペルスキー アンチウイルス5って検出漏れ多い?

    カスペルスキー アンチウイルス5でアドウェア検出できなくて感染していました。シマンテックのノートンで駆除しました。カスペルスキー アンチウイルス5って検出漏れがないって書いてあったけど大嘘つき。 カスペルスキーもこんなもんですかね? 非常に怪しい海外のアングラに入ったりするのでカスペルスキー5使ってみたのですがノートンのほうがいいのですかね。ウイルスやスパイウェアに感染しかかったことはいっぱいあります。 カスペルスキー アンチウイルス5ってアドウェアも検出できないのか。 カスペは使うのやめてノートンにしました。 このままノートン使うほうが良いでしょうか? 教えてください。

  • USBからのウイルスの疑い

    使用しているUSBからウイルスに感染しているかもしれないのですが、判断しかねています。 あまりウイルスやパソコンに詳しくないため、読みにくい点がありましたら申し訳ありません。 以前私がUSBを使用した実家のパソコンが、ウイルスに感染しました。 原因は、ウイルス対策のソフトを更新していなかったことのようです。 実家のパソコンがウイルスに感染した日時と、私がUSBを使用した日時の前後が分からず、私のUSBもウイルスに感染しているのではないかと疑ったのですが、 ノートンのアンチウイルスでスキャンをしても特に問題はないようでした。 その後、別な原因でパソコンを修理に出したのですが、メーカーから「ウイルスに感染している」との報告を受けました。 結局、修理の方は代替部品を用意するのに時間がかかるということで、後続機種の新品をメーカーから受け取りました。 こちらもノートンのアンチウイルスを入れて更新もしていたのですが、 前述のUSBを使用してしまいました(その時は Vista の自動再生機能を有効にしていました)。 その後、ノートンからカスペルスキーのインターネットセキュリティに乗り換えてUSBも含めて(自動再生はオフで)完全スキャンをしたところ、 セキュリティの問題が一つあり、それは解決したようでした。 お聞きしたいことは、 1.現在使用しているパソコンとUSBはウイルスに感染しているといえるのか。 2.修理に出す以前のパソコンでは、なぜウイルスが検出されなかったのか。 3.今後ウイルス対策のためにどのような対策をとればよいのか。 以上の3点です。 説明が足りない点があればご指摘ください。 ご回答よろしくお願いします。

  • ウイルスのUSBメモリ感染に困ってます

    数日前から会社で使用しているUSBメモリにウイルスが感染し、対応に困ってます。二台のPCからもトロイの木馬が検出されました。(無事駆除しました。) 感染しているうちの一つのUSBの使用頻度を調べてみると、USBメモリ所有者のPCと会社のメインのPC 二台でしか使用していません。 所有者のPCをウイルス検査したところウイルスは検出されず、メインのPCも検出されませんでした。 なのにUSBにはウイルスが感染しています。何回駆除しても使用するたびにウイルスが出てきます。 ウイルス名は「WORM AUTORUN.EAD」「Bi mat.exe」です。 ウイルスソフトはウイルスバスター2009です。 感染元もわかりません。このような場合の対応策などはあるんでしょうか? となたかご存知の方、力を貸してください。

  • USBのウイルス駆除について

    USBのウイルス駆除について PC関連初心者です。 多分…というか高確率でUSBがウイルス感染しました。 「PCのウイルス駆除を業者に頼む。」 というのはよく見かけますが。 「USBのウイルス駆除を業者に頼む。」 というのは聞きませんし、探しても 「ウイルス駆除ソフトで自分で駆除して下さい」 というコメントしか見つけられませんでした。 自分としては自分で直すのはPCに新たに感染する恐れがありますので できればそういうの(業者など)に頼みたいのですが USBのウイルス駆除の場合はどうすれば良いのでしょう? 電気屋さんで聞いたらそういう情報は得られるでしょうか…? USBに入ってしまったのはかなり強いウイルスらしく、 最初に感染したPCはファイルがどれも開かなくなって再起不能になりました。 それのせいで新しいPCを買うはめになったので できるだけ再感染したくないのです。 お時間のある方、お答え頂けると助かります。

  • パソコンウイルス感染

    ユーチューブでAKBの動画を見ていたらウイルスに感染したようです ウイルスソフトが、トロイの木馬を検出。駆除をするのですが、再起動するとまた検出してなかなか 駆除できないようです。 現状でうまく駆除出来る方法はないのでしょうか? ウイルスソフトは、カスペルスキーを使用しています。 DELLのパソコンなのですが、初期状態にインストールし直せば問題なく使用できるのでしょうか? ダウンロードした音楽は、バックアップしておきたいのですが。 アドバイスお願いします。

  • PCが強力なウイルスに感染したら…即OS再インストール??

    PCが確実にウイルス(若しくはスパイウェア等)に感染しているとして、 カスペルスキーなどのアンチウイルスでも検出できないものがあると思いますが、 1ヶ月もしたら検出できなかったものでも定義ファイルがそろって、再びスキャンしたらほぼ完全に感染したものは全て駆除できるんでしょうか? それとも、駆除出来ないものは1ヶ月、いやむしろ半永久的に駆除できず残ってしまうんでしょうか? OS再インストールは、反則として、悪しからず…

  • 大至急 助けてください ウイルスに感染しました

    大至急 助けてください ウイルスに感染しました なんか最近おかしいなと思ってウイルスセキュリティで完全スキャンしたら3個ウイルスに感染していました。 しかし、駆除してもぜんぜん改善されないのでシマンテックのオンラインスキャンしたらなんと135ファイル感染していました。 ついでにカスペルスキーもやったら検出数133ファイル検出しました。 ウイルスセキュリティってこんなもんですか? リカ張りしました。

  • USBに感染したWORM_DOWNADが駆除できません。

    あまり詳しくないものです。 とても困っています。教えてください。 職場でウィルスが爆発的に発生しました。 個人のUSBから感染しました。 そこからほとんどの人のUSBに感染していて ネットワーク上にも感染していました。 検出されたウィルスは「トロイの木馬」と「WORM_DOWNAD」です。 セキュリティソフトは導入された時期によって違うのか Avast!4とウィルスバスターとsymantecです。 それぞれで駆除を行いパソコンは駆除できましたが USBメモリは何度駆除しても再びパソコンにさすと また検知されます。 どのソフトで駆除しても結果は同じです。 完全に駆除はできないのでしょうか?おしえてください。

  • 知り合いから貰ったUSBメモリを接続したらウィルスが発見されたのですが

    知り合いからUSBメモリを譲ってもらいました。 そのメモリを別の知り合いのパソコンに接続してデジカメのデータを貰いました。 自宅に持ち帰り自分のパソコンにUSBメモリを接続したところ、カスペルスキーがウィルスが発見しました。 内容は「感染しています:トロイの木馬Backdoor.win32.Hupigon.mzy F:\kav6.0.1.411en」というもの です。 一応カスペルスキーで該当のファイルを隔離・削除し、USBメモリのAutorunファイルを削除しました。 調べてみたのですが、どのようなウイルスかわかりません。 これはどのようなウイルスなのでしょうか。 後、最初の知り合いから譲ってもらってから私のパソコンに接続したのは初めてです。USBメモリは、1.最初からウィルスが入っていた・2.デジカメのデータが入っていたパソコンにウィルスが入っていた、どちらの原因が考えられるでしょうか。 USBメモリの元の持ち主のパソコンにはウィルスバスターが入っていたと思います(バージョン不明) デジカメデータを取るときには特にウィルス発見のメッセージは出ていませんでした(ウィルス対策ソフトが入っていたかは確認していません)すぐにでもデジカメデータのパソコンの持ち主に確認を取るべきでしょうか?

  • ウイルス検出で困ってます

    ウイルスバスターオンラインスキャンを試してみたら、5件の駆除不能ウイルスが検出されました。TROJ_VUNDO.LMPが2件 TROJ_SWIZZORUTS TROJ_SWIZZORUTS TROJ_AGENT.AXBF です。各ウイルスをクリックして調べてもデーターがありませんでした。感染ファイルは、すべてカスペルスキーなんです。実行ファイルまで感染と検出されました。ちなみにシマンテック、マカフィーオンラインスキャンとカスペルスキーではウイルスは検出されませんでした。削除を選択するとカスペルスキーが使えなくなりそうなので現在も放置状態です。これは、どう判断すべきでしょうか?宜しくお願いします。あと3ヶ月前にウイルスバスターオンラインスキャンをした時には異常ありませんでした。