• ベストアンサー

再帰代名詞とher ownの違い

KappNetsの回答

  • KappNets
  • ベストアンサー率27% (1557/5688)
回答No.2

He decided to go into business on his own. He decided to go into business for himself. はどちらも同程度に(同じ意味に)使われる表現です。ですからこの二つを並べて試験で選ばせるのは不適切です。ただし for his own という表現は誤りです。 注:for one's own gain など for one's own を用いた表現は多数あります。

b66mm
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • 再帰代名詞と名詞の用法の違い教えてください!

    わからないことがあり、わかる方いらっしゃったらご教授お願いいたします。 Ms,Kim has been operating ( herself , her own ) fast food franchise for past ten years. という問題がありました。 答えは her own でした。 私はこのherselfは副詞と解釈し答え、辞書で調べたら再帰代名詞ということで、 例文で)She came to see me herself. とあり、このherselfは代名詞とのことでしたが、この文を見ると副詞に見えるので、私はherselfは副詞的にも使えるとずっと覚えていたのですが、 herselfが名詞だとしたらその位置は間違いではと認識してしまうのですが、 再帰代名詞とは名詞と用法が違うのですか? 教えてください。

  • 英語 再帰代名詞について

    英語 再帰代名詞について 英語 再帰代名詞??について 参考書読んでたんですけど… 再帰代名詞?のところに 再帰代名詞を含む熟語 enjoy ~self 楽しむ by ~self ひとりぼっちで 例文 She enjoyed herself at the party と書いてありました。 そこで質問なんですが、、、 『彼女はひとりぼっちでパーティーを楽しんだ』 というのはどう書くんですか?? alone(副詞??形容詞??) とか使うんですか?? She enjoyed herself at the pirty by herself とは書きませんか? というか、この例文て She enjoyed the party と一緒ですよね…??

  • 再帰代名詞

    「再帰代名詞」を用いなければならない問題の項目からですが、 それぞれ適切な方を選べ。 (1) a. Betty has passion in her . b. Betty has passion in herself . (2) a. Betty has no confidence in her . b .Betty has no confidence in herself . 正解 (1) がa (2) がb 解説 「passionは主語に向かっている感じはしない。彼女が情熱の対象ではないからだ 一方confidenceは主語に向かっている。自分自身に対しての自信だからです。 」 と解説にあったんですがどちらの名詞も変わらないように感じます。どう区別したら良いですか

  • 合っているか見てください。再帰代名詞

    再帰代名詞の代名詞的扱いです。 1) Bill never goes to the barber. .......He cuts his own hair. / He cuts his own. 「彼は自分の物を切る。」 2) Mary doesn't buy many clothes. She usually makes her own.「彼女は自分の物を作る。」 3) We don't often buy bread. We usually bake our own. 「私たちは よく自分の分を焼く。」 4) Paul is a singer. He sings written by other people, but he also write his own.「かれは また 自分の物も 書く。」 とは 出来るのでしょうか?  宜しくお願いいたします

  • on her own terms

    Hoarding is a form of obsessive-compulsive disorder, and it's something she needs to seek help for on her own terms. ここでのon her own termsは辞書にあるような意味とは違うと思うのですが、どのような意味でしょうか?よろしくお願いします

  • 形容詞+再帰代名詞?:『Dark herself』, she admired men with golden hair and light eyes.

    こんにちは、いつもお世話になります。 Colleen McCulloughのAnthony and Cleopataraを読んでいて、初めて「形容詞+再帰代名詞」という組み合わせを見たような気がします。(もしかしたら以前にも見たことが有るのかも知れませんが。) 背景:父親に勝手にネロと結婚させられた女性の心情描写シーン。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 『Dark herself』, she admired men with golden hair and light eyes. 『Intelligent herself』, she admired men with great intelligence. On neither count could Nero qualify. ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ (『』内が形容詞+再帰代名詞の部分です。『』はぼくが挿入しました) 試訳:『Dark herself』, 彼女は金髪で淡い色の瞳を持つ男性を崇拝していた。『Intelligent herself』, 彼女は卓越した知性を持った男性を崇拝していた。 ネロは、そのどちらともみなすことができなかった。 旺文社の「ロイヤル英文法」の2009年版再帰代名詞の用法を復習しましたが、 (1)再帰用法 (2)強調用法 (3)代名詞の所有格+own しか見当たらず、「形容詞+再帰代名詞」が良く分かりませんでした。 教えていただけないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • minding --'s own businessについて

    以下の文の、minding --'s own businessについてご意見をお聞かせください。 語法、意味、(1)(2)(3)の間の異同などについて、解説いただけるとありがたく思います。 よろしくお願いします。 (1)Yesterday, Susan was just driving along Fifth Avenue, minding her own business, when suddenly some fragment came in through the windshield. 昨日、スーザンが, minding her own business,5番街を走っていると、突然なにかの破片がフロントガラスを破って飛び込んできた。 (2)I was sitting in my office, minding my own business, on July 5, 2000. As it was the day following a holiday, things were quite peaceful and I was able to catch up on a lot of paperwork. Then, right at the end of the day, a messenger dropped off at my chambers a copy of one of those motions everybody hates to get: 2005年7月5日、わたしは, minding my own business, オフィスで腰をおろしていた(机に向かっていた)。祝日の翌日で、非常に静かな雰囲気の中、たまり気味になっていた書類事務を、かなりかたづけることができた。(そのまま無事に一日を終えようとしていたところに、新たな(訴訟関係の?)書類の山が届く、という流れです) (3)(SF)小説のあらすじ Moonlight is just an ordinary young girl, working in her family's restaurant, minding her own business, until she goes down to the lake one night. Then the vampires catch her, and chain her to a tree, food for one of their kind. She survives, but that turnes out to be the least of her worries. Moonlightというごくふつうの娘が、家業を手伝い、minding her own businessしていたが、ある夜バンパイアにかどわかされたのを境に、数々の苦難を体験するはめになる。

  • oneselfとone's ownの違い

    Gary Lee has been looking for an office building for rent near residential areas to start a dry cleaning business of ( ). ( )に当てはまる人称代名詞を答えなさいという問題です。 選択肢はhis ownとhimselfです。 名詞 of~の形を両方取ることができ、文意もどちらとも通ると思うのですがどのような違いがあるのでしょうか? 答えはhis ownです。 よろしくお願いします。

  • wired her the money

    I am a struggling student who works full time. My sister called begging me for $500 for rent and that she was on the verge of being kicked out. I stupidly wired her the money. It was a lie. Her idiotic dog got out (again) and hit by a car and needed medical attention and she posted about it on social media. I called her on it, and she confessed, saying I wouldn’t give her the money otherwise. The money I sent her was all my savings, my grocery money for two weeks, and leftover birthday money. I lost it. I screamed at her and called a selfish little bitch. She cared more about this stupid dog than her own sister. I am barely keeping my own head above water as is. wired her the moneyの意味を簡単に説明してください。あと、I am barely keeping my own head above water as is. の意味も教えてください。よろしくお願いします

  • 何故再帰代名詞? That should perk herself up a bit, don't you think?

    こんにちは、いつもお世話になります。 現在Fern Michaels著の「閉ざされた記憶(Late Bloomer)」を読んでいます。 祖母が自分を必要としていると聞き祖母の家に付くと、門で祖母の親友2人に出会う。 そこで、その祖母の親友達が言ったセリフ。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ "She's here! That should perk 『herself』 up a bit, don't you think?" ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ (『』は僕が挿入しました。)(*she=主人公) これがどうしてherselfなのか分かりません。 That should perk her upじゃダメですか? 何故再帰代名詞?なのか分かりません。 おそらく強意用法だと思うのですが、今一「?」です。 教えてください、よろしくお願い致します。