• ベストアンサー

医学部受験について

poomenの回答

  • poomen
  • ベストアンサー率34% (784/2278)
回答No.3

 他の回答者の方の文章を読んで理解出来ましたか?旧帝大医学部だけは突出していますが、他の大学はほぼ横一線。倍率など関係ありません。  数字の面から国公立大医学部に入る難しさを説明しましょう。まず全国中の国公立大医学部の総定員は5,700人です。あなたと同世代の方の人数は約120万人、センター試験受験者は昨年が57万です。つまり、同世代人口の0.5%、大学進学者の1%しか国公立大医学部医学科には入学出来ません。センター試験の上位10,000人以内に入っていなければ合格はほとんど無理です  参考に東大、京大、阪大の総定員を全部合わせると約9,000人です。国公立大医学部医学科の合格者というのは東大、京大、阪大に楽に合格出来る学力の持ち主ばかりということです。あなたは東大の理1とか京大の理学部とか阪大の工学部に合格出来る自信はありますか?  ないのであれば島根大だろうが鳥取大だろうが医学部医学科への合格は無理です。何しろ島根大の医学部は東大の理1とか京大の理学部とか阪大の工学部より難しいのですから。

関連するQ&A

  • 医学部受験

    医学部受験について。 はじめまして。沖縄在住の高校2年生です。 現在県立トップの高校に通っています。 小さい頃病気がちだった事から、医師に憧れ目指しています。 現時点での志望大としては、 私立・自治医科大学 国立・琉球大学 医学部医学科【地域枠推薦希望】 滋賀医科大学 医学部医学科 名古屋大学 医学部医学科 の4つです。 臨床を重視しているので、上記の4つになりました。 また、出来れば地域医療に携わりたいなと思っています。 学校では、数学・国語は発展クラス。英語は標準クラスです。 東進に通っていて、今は英語IIしかとっていません。経済的に今年は後2つくらいしか取る事ができません。 学校での進度は、平面ベクトルが終わったところです。(数列とばしています。ベクトルの後にやるそうです。) 3年の6月までにIIICが終わります。 偏差値としては、 ◇1年 英語 国語 数学 代ゼミ 66.6 74.4 66.3 東進(高校生レベル) 58.7 64.3 68.2 ◇2年 代ゼミの結果がいつまでたっても帰って来ません(汗) 自己採点したところ、英語142/200 国語140/200 数学178/200 という結果でした。 実テは常に20番以内に入っています。 何だか、1年の最初が一番良いなぁとすごく思いました… そこで、質問です。 1、この成績で医学部に合格することは今からでも可能ですか? 2、第一志望としては自治医科なのですが、その対策は何をしたらよいでしょうか。 もう過去問に入った方が良いのですか? 3、これから夏休みにはいりますが、この40日間で特にやるべきことは何でしょう?    (ただし、学校で夏期講習があるため実質夏休みは2週間。) 4、自治医科大学の沖縄での倍率は25倍程度らしいのですが、ハードルはどれくらいのものでしょうか。 5、国立医学部と自治医科を併願するのは厳しいですか? 医師を目指すのであれば、自分で調べ考えるべきなのですが不安になってしまい、質問させていただきました。 何か他にも、アドバイス等ありましたらお願いします。厳しいご意見待っています。

  • 医学部受験について

    医学部受験を希望する高校一年生です。 8月末にあった河合塾模試で英語の偏差値が80、国語が75、数学が65でした。 数学の成績が医学部受験を希望するのにはかなり厳しいということは理解しています。 あと2年少し数学、理科系科目をしっかり勉強するとして京大、阪大の医学部合格の可能性はあるでしょうか? また、数学の効率的な学習法やおすすめのテキストを教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 医学部受験について

    いろいろあって東京医科歯科大学医学部医学科志望の高2です。 今後の勉強予定をできれば国立医学部の人の見てもらいたいです。 あと東進の講座に詳しい方もよろしくお願いします。 数学・・・FOCUSGOLD2Bの例題を10月27日に終わらせる。 FOCUSGOLD2Bのlevel up問題、演習編を12月31日までに終わらせる。 数学ぐんぐん応用を12月31日までに終わらせる。 FOCUSGOLD3の例題を3月31までに終わらせる。 FOCUSGOLD3のlevel up問題、演習編を7月1日に終わらせる。 微積もぐんぐん応用を7月1日までに終わらせる。 英語・・・システム英語VI宮崎先生のやつを12月1日までに終わらせる。 やっておきたい500を12月1日までに終わらせる。 やっておきたい700を2月1日までに終わらせる。 ディスコースマーカー英文読解(Z会)を3月31日までに終わらせる。 医学部歯学部総合英語を3月31日までに終わらせる。 物理・・・ハイレベル物理を3月31日までの終わらせる。 難系を7月1日までに終わらせる。 化学・・・ハイレベル化学を3月31日までに終わらせる。 新演習を7月1日までに終わらせる。 ※終わらせるとは、その内容をできるだけ完璧にすることです。 国語・地理に関しましては助言をいただければ幸いです。 長文失礼しました。 大至急なのでよろしくお願いします

  • 医学部受験について。

    私は今高2なのですが、国公立医学部に行きたいと思っています。 教科選択としては数学はIIICまで理科は物理&化学です。 この内容で行ける関西圏の医学部はあるでしょうか??? やはり医学部ならばやはり数学はIIICまで必須なのでしょうか???? また医学部を狙うなら今から何をしておくべきでしょうか??? 私は化学が多少苦手なのでいい参考書なども教えてくれたらうれしいです。(化学に限らず。)

  • 昭和大学医学部のことで質問です。

    僕は今高2なんですけど、第一志望は信州大学で、第二志望に昭和大の医学部を目指してます・・・ 信州大学は「センターが命だ、二次試験もどれだけミスしないかが勝負・・・」などと、なんとなく特徴が分かってきたのですが、私立の昭和大学はいまいち良くわかりません。 ただ倍率がすごい事しか・・・ >なので昭和大学の医学部に詳しい方は是非、 全体的な難易度や 問題の解きやすさ(特に数学など・・・)や どんな大学の学部と同じくらいのレベルなのか教えてほしいです!! よろしくお願いします。

  • 医学部保険学科

    某地方国立大学の医学部保険学科を 希望している人が、知り合いにいます。 今の学力では、かなり厳しいそうです。 現在偏差値48くらいで、志望校は、55から56 くらい必要です。 地方の大学でも保険学科は、就職難のために手に職を との意識から高倍率でほかの理系学部に比べて、 難しくなっています。 センターや二次試験の勉強で、学校から指定された 問題集や教科書、定期試験勉強以外に 例えば、Z会などの材料 数学でいう論理思考の養成、英語での英文解釈能力 などといった応用についても練習を重ねていかないと 合格は、難しいのでしょうか。 ただ単に知識として、知っているというレベルでは なく、Z会などで練習して、使いこなせるという レベルまで必要なものでしょうか

  • 医学部受験について。

    医学部受験について。 香川大学医学部を目指している高2女子です。 理科は化学と物理をとっています。 学校は新設の公立中高一貫で実績はなく、偏差値80の子から40の子など本当に差があります。 私は模試は医学部志望というのになかなか勉強の習慣がつきません。 平日四時間する日もあれば部活で疲れて全くしない日まで… 模試でB判定が多いというのも原因ですが>< 数学化学物理は出来るのですが、国語があまり… だいたい60台で70超えたことがありません。英語も一度超えたことがあるだけ。 文系科目が苦手で何をしたらいいかあまり分かりません。 医学部合格した方はどれくらい勉強されていたのでしょうか? 高3になったら判定は下がりますか? 物理選択者がした方がいいことってありますか? 英語、国語はどのような勉強をすればいいですか?

  • 医学部受験

    ご回覧ありがとうございます。 新高2です。 私は医学部をめざしているのですが、 もうほんとうに今から猛勉強しなくては・・・と思いあせっています。 進研模試では70代 河合模試では60~63の偏差値です。 (国語が一番高く、次に英語、数学、といった具合です) いままで無勉で、何から手をつけてよいのかわからず、 今は英語はシス単とネクステをやり 国語は古文文法 数学は、チャートの解法暗記をやっています。 高2の間に河合模試で70にもっていきたいです。 学校は地方の名ばかりの進学校で、履修漏れ問題があってから授業時間が長くなり、平日は3~4時間(塾の時間をのぞく)くらいしか勉強時間がとれそうにありません。 1年で、70に偏差値をあげることはできるでしょうか。 アドバイスおねがいいたします。

  • 薬学部と医学部

    はじめまして。 現在高校三年生の帰国子女です。 中学生の頃から医師を目指し、国立大学の医学部を目指していたのですが、 父の転勤で中学二年生のときにアメリカに行き、そこで高校を卒業して、今年6月に帰国しました。 今は、帰国子女特別選抜で国立大の医学部を受験しようと勉強中です。 11月に、地方の国立大学の医学部を3校受けたのですが、全て不合格となってしまい、 合格したのは、中央の有名国立大学の薬学部のみでした。 この薬学部に合格できたのは、苦手な数学が試験に無かったからだろうと、思っています。 ここで、いくつか質問したいのですが、 私は、もう医学部をあきらめ、合格している薬学部に進学するべきなのでしょうか? 今から受験できる医学部は旧帝国大学と地方の大学の医学部の3校ですが、 おそらく旧帝の医学部は無理だと踏んでいます。 けれども、地方の医学部に行っても、得意な英語をいかせるような 仕事には就けないだろうと思っています。 医者なりたいという思いに変わりはありませんが、 せっかく英語が出来るのだから、それもいかしたいのです。 それには、地方の大学で医学部に行くよりも、中央の薬学部に行ったほうが良いのでしょうか? 英語が出来る、という点がメリットになるような医薬系の仕事はありますか? 私は化学や生物が好きなので、是非その分野に進みたいのです。 何でも良いのでお返事ください。 今から旧帝の医学部に合格できる秘訣があればそれでも良いです(笑)

  • 医学部受験を希望してます。でも・・・・

    新高校2年で私学高校に通っています。 タイトルの通り、医学部を希望してます。志望校は秋田大学医学部。 進研模試の偏差値数学64英語63国語59です。 医学部の偏差値って70オーバーですよね・・・・今から猛勉強でも充分間に合いますか?間に合わなくてもやらなくてはいけないのですが。 あと、自分は吹奏楽部(文化系体育会系部)に所属しているのもあり、受験の為にやはりやめたほうがいいのでしょうか? やるべき事、した方がいい事など軽くでいいので教えてください。