• ベストアンサー

彼女と勉強

ときどき彼女と受験勉強するんですが まずいでしょうか? 僕は私文志望、彼女は理系で どちらも難関大志望です。 時間決めてお互い集中してやってるので 励みにもなるしいいかなーと 思うんですが…。 やはり一緒に勉強してるようじゃ まずいですかね?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

いいんじゃないですか? 僕は受験に専念しましたけど、未だに後悔してますよ。 「受験終わるまで待って」とか言いましたけどそーいうの女は絶対待たないですからね。 天才とか何かを成し遂げる人も普通に結婚して子ども作る人多いですよね。 結婚したり、子どもが出来ると絶対的に独りの時間が減るし生活環境は変わるけれどそれでも結果を出す人は出していますよ。 人間って不思議だけど、理不尽な環境でも進んで選ぶし、そういう環境でも結果は出せるように出来てるみたいです。

noname#190840
質問者

お礼

そうですね。 上手くやればいいですよね。 脱線しないようにがんばります!笑

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

本人次第だよ。 一般論としては 日本の進学高校を見渡してみても 難関大学、国公立大医学部の合格実績を見ても男子校の実績がいいなあ。 たとえ共学であっても女子の少ない県立のトップ高校なんかは、 男子だけのクラスをみかける。 このような進学高校は、模試などの平均点では男子クラスのほうが、 男女混合クラスよりも高くなっている。 彼女ができると、ああだこうだと考えてしまうのが男の悲しいところ。 どうでもいいような言葉や行動に引きずられてしまう。 その点、女は強い。 分かれてもすぐに忘れることができるのが女の強いところ。 逆に、いつまでも引きずってしまうのが男の弱いところ。 私の高校時のことを思い出してみると 図書館で一緒に勉強していた何組かのカップルの結果は 彼女・・・第一志望突破。  彼氏・・・撃沈して浪人もしくは第二志望の大学へ というような結果に終わっていたような感じ。 最初に書き込んだとおり要は本人次第。 それで頑張ればいいのでは。 恋愛を辞めろなんてだれも言えないしね。 ただ疑心暗鬼の塊のような人間からすれば(失礼)、 >時間決めてお互い集中してやってるので 励みにもなるしいいかなーと フム、フム、素晴らしいなあ。 でもどちらが本当に集中しているかなあ。 男が一浪、その間に現役合格した彼女は 大学のサークルの先輩と付き合うなんて日常茶飯事のことだし。 今の状態を続けたかったら、さめた目で付き合うことも必要。 そうすれば両立できるよ。 歴史を振り返ってみても、仏に身を捧げたからといって不祥事を起こすのは 男ばかり。 そうでなければ焼き討ちなんてされないよ。 本能的にも性的にも男はそういう生き物なんだから。 質問者に幸あることを祈っております。アーメン。

noname#190840
質問者

お礼

そうですねー。 確かに言われてみるとそんな気も…。 気分転換で土日のどちらかに半日くらいに しておこうかなと思います。 ありがとうございました!。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

結局は効率の問題です。まあ、どっちかと言うと励みと言うよりは 傷の嘗めあいに近いかも。やらなければならないことがあるんだから、 それを目前にして、二人の付き合いをどうしていくかは当人で決めましょう。 時間を決めてと言いますが、お互いの勉強スタイルが同じという事は有り得ない。 したがって時間の面で、どちらかのスタイルに妥協してしまうことが多い。 そんな感じでデメリットが数点思い浮かぶ。それをひっくり返せる結果を出せる ならば好きにすればいい。彼女だから一緒に勉強しなければいけないの? 普通に考えればおかしいよねw

noname#190840
質問者

お礼

そうですねー。 休憩や昼食時の会話などエネルギーになってる部分も ありますが両面ありますね。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.3

私文の男子と理系の女子、ともに難関大志望というのなら、一般的には「彼女のほうが成績がいい」ということになります。 受験科目でかぶるのはほぼ英語のみ。国語や地歴は彼女にとっては息抜きみたいなものです。あなたがガチでやらねばならない英語ですら、彼女にとっては one of them に過ぎません。 という前提で一緒に勉強することは、「あなたにとってはメリットがあるだろうが、彼女にとってはあまりない」と言えるでしょう。 彼女の足を引っ張らない程度にしておきましょう。

noname#190840
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね。 向こうも割と捗ってはいるみたいなので、 足を引っ張らない程度に緊張感持って 英語と国語を手伝ってがんばります!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hkinntoki7
  • ベストアンサー率15% (1046/6801)
回答No.1

 彼女と一緒に勉強する時の状況が不明です。もし、一緒にいる間、一言も会話せずに集中して勉強しているのであれば、一緒にいる意味がないですよね(図書館で勉強するのと同じ)。で、3時間一緒にいるとして1時間おしゃべりしているのであれば1時間無駄にしていることになる。  前者なら問題ないと思うけど、後者なら辞めた方が良いのでは?自分なら逢うときは一切勉強せずに、1,2時間だけラブホ行くとか茶店行くとかする。その代わり、逢わないときはメールや電話をせず、勉強に集中する。

noname#190840
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですねー、1時間半やって15分休憩とかそういう感じで、 あと近くでゴハン買って一緒に食べたりしてます。 メリットデメリット両方ですね。 うまーくやってきます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 勉強に集中できないときは・・・

    勉強に集中できないときはどうすればいいですか?(鬱っぽい 一応大学は難関大を志望しているんですが・・。今は来年受験の高校2年です。  効率が普段の10分の1くらいで・・・^^;  無理やりにでも勉強したほうがいいですか?  それとも、遊んじゃったほうがいいですか・・?(滝汗  参考にしたいと思うので、どなたか回答をお願いします<(__)>

  • 大学受験 漢字

    高1です。難関大学を志望しているのですが漢字を暗記している量が乏しすぎたので漢字の勉強をしています。少しだけ進めたのですが、漢字を覚える際は意味を一緒に覚えた方がいいのか、熟語だけをそのまま覚えてしまっていいのか、大学受験ではどちらで進めるべきでしょうか。理系志望なので(文転するつもりはありません)そもそも漢字は覚える必要がなかったりしますか。今は合格に程遠いですが難関大学を目指している高校生にアドバイスください。

  • 大学受験勉強の勉強時間について。(宅浪独学)

    大学受験勉強の勉強時間について。(宅浪独学) 私は宅浪独学受験生で、平成23年度の大学進学を考えています 宅浪独学受験生の勉強時間は少なくとも1日5時間くらいやるのが当たり前なのでしょうか? ネットの掲示板で見る書き込みには、1日10時間とか15時間とかやって人もいるんだとか(汗) そんなにやらないと受からないのは難関大学じゃないの?って思ってしまいます 私は働いて自分で進学費をある程度稼がないといけないので、1日どんなに勉強時間をとっても多分3時間が限界です(休日除く)・・・私の志望校でも皆さんくらいやらないと受からないのでしょうか? 私の現在の学力、勉強の質、志望校の難易度(偏差値52の医療学科志望)によるし、一概には答えられないと思いますが・・・ そんなにやらないと受からないのは、難関大学の人だけですよね? 回答お願いします

  • 難関理系大学志望の英語の勉強法について

    難関理系大学を志望する高3生です。 英語は他の科目と比べると割と得意な方なので(浪人生は入っていない模試ですが・・・駿台で60後半、河合で70前半です)今は理系の科目ばかり勉強している毎日です。休日となると一日12時間ほど勉強していますが、8割以上が物理、数学に費やされています。 ですが本当は英語をほぼ勉強できていないことに不安を感じています。だけど現実問題として理系科目にばかり時間がかかってしまい、どうしても英語に時間を回せません。 ちなみに私立志望なので必要な科目は物理化学数学英語の4科目ですが、どれもバランスよくというのは難しいです。 私の友人で難関私立文系を目指す人たちは猛烈に英語を勉強し始めていて、今ほぼ英語を何もやっていない状態の私としては不安で仕方ないです。 そこで質問したいのは、英語を効率よく(?)勉強するにはどうしたらよいでしょうか。ということです。他の科目との時間の配分なども教えていただけないでしょうか。特に難関理系大学の方、また私よりももっと科目数の多い難関国立大学理系の方、アドバイスいただけると大変嬉しいです。

  • 大学受験勉強とは・・・

    高三で今年受験なのですが、なにしろ、大学受験がはじめてなので、どうやって受験勉強なるものをすればいいのかわかりません、ですからすでに受験を経験なさった方々にお聞きしたいのですが、どのようにすればいいのでしょうか?ローテーション(どの時期にどのような勉強をすればいいのか等)や、超お勧めの参考書、こうすれば集中できる、疲れたらこうすればいい、こうやるのは危険だ、単語はこうして覚えろ!長文はこうやって読め!センターはこうやってとれ!こうすりゃこの教科が得意になる、関西圏の予備校のカリスマ講師、センター地理はこうやって点をとれ!スランプに陥ったら・・・など、受験勉強に関することならなんでもいいので、とにかく不安な僕にアドバイスをください!どうかよろしくお願いします。ちなみに、夢は高く、京大理系志望か、国公立医学部志望なんです、  (でもそこまでの学力はまだ到底ない^^;)センター試験は地理Bで受験します。

  • 受験勉強のスランプ

    私は高校3年で、受験を控えています。第一志望にはまだまだ手が届いていない状態です。だから、自分でもやらなくちゃと思うのですが、どうしてもやる気がでません。前までは気が付いたらもうこんな時間だったというくらい集中して勉強できていたのに、最近はどうしてもやりたくありません。甘えたことを言っているのは分かっています。自分でもこんな自分が嫌です。 私は理系で、前は数学や化学が楽しく感じたのに、今は見るのも嫌です(見るのも嫌なのはこれらの科目に限りませんが…)。 塾を休んだりもしてみましたが、結局やる気はでないまま…。 おまけに、高2のときよりも集中力が下がっている気がします。 今が一番大切な時に、このようなことを言っているのは愚かだと分かっていますが、このような状況の打開策がありましたらどうか知恵を貸して下さい。

  • 勉強について

    こんにちは。 中3の受験生です。 学習のことについて困っています。 (1)勉強のやる気が出ない  私は私立高校に行きたいので、受験日は2月の最初にあり、あと2、3ヶ月しかありません。  もし推薦をもらえたら受験日まであと1ヶ月ちょっとしかありません。  でも、やる気が出ません。  自分に甘いのかもしれないのですが、机に座ることもなかなか出来ません。 (2)集中力がない  最近、何をするのにも集中力がないです。  勉強はもちろん、ゲームもすぐにやめてしまうし、漫画を読んでもすぐに飽きてしまいます。 (3)勉強のやり方が分からない 教えて欲しいのは、この3つです。 (1)勉強のやる気を出すにはどうすればよいでしょうか? (2)集中力を高めるにはどうすればよいでしょうか? (3)いい勉強のやり方を教えてください。 わかりにくい文で申し訳ないのですが、1つでもいいので、ご回答、よろしくお願いします。

  • 東大受験の勉強方

    東大受験の勉強方についてアドバイスいただけたら嬉しいです。 3年後に東大を受験します。 人それぞれ合う合わないがあるのは分かりますが皆様の勉強方を教えて頂きたいです。 まず文IIを 志望しております。 理系の科目はどれもまだ手をつけておりません。 英単語はTARGET1900ならほぼ覚えました。 文法は全くです。 そこで今から3年どう勉強していけば いいでしょうか? 受験科目はまだ決めてませんが、そこ も含めいろいろアドバイスお願いしま す。

  • 勉強したくなる話

    家庭の事情で中堅私立から難関国公立に編入を目指してる大学一年生です。 正直いまのこの時期は女の子と一緒に海に行って遊びたいと思いながらも、それを堪えて勉強してます。が、そう思ってるとときどき勉強のやる気が出ないときもあります。 そういうときにみなさんの回答を思いだしたいので、質問なんですが、受験はドラマといわれてるほど人生にとって大きなイベントだと思います。 そんなみなさんが持ってる受験に関するドラマを教えてもらえませんか? ※タイトルと若干ズレた内容になりましたが、勉強したくなるような話でもいいです!

  • 高校合格後の勉強法

    今月中学校を卒業する三年生です。 この教えてgooのおかげもあって何とか第一志望に受かることができました。自分の番号を見つけたときは何かわからないけど涙が流れてきました。本当、この一年よくがんばったと思います。 ところが合格してから数日、僕は受験を前にした毎日の方が今よりずっと充実していたことに気づいて、なんだか歯がゆい気持ちになってしまいました。 不思議ですよね。せっかく第一志望に入れたのに・・ そこで僕は勉強をしようと思ったのですが、何をやっていいか全く検討がつかずモチベーションがあがらない状態です。もちろん高校受験の問題集を復習しても集中力は続かず、このようにパソコンをやってしまいます。 こんな毎日を自分でも情けなく感じています。ぜひこれから約一ヶ月の勉強するべきことを教えてください。 ちなみ高校からの宿題は何もでていません。進学先はいわゆる都立難関校といわれるところです。

iPhoneでスキャン保存先が不明
このQ&Aのポイント
  • DCP-J567Nを使用していますが、iPhoneからWi-Fi経由で10枚のレポートをスキャンした後、保存先がわかりません。
  • iprint scanとmobile controlsをインストールしていますが、保存先の設定方法がわかりません。
  • お使いの環境や接続方法について詳細な情報が必要です。パソコンまたはスマートフォンのOSや接続方法、関連するソフト・アプリ、Wi-Fiルーターの機種名などを教えてください。
回答を見る