• ベストアンサー

十条でまたエラー!?助けて下さい…。

Fredrick Craig Coots(@PVTCOOTS)の回答

回答No.5

悪いこと言わん。 『もう出歩くな』・・・・・なっ? これまでの回答に対する貴方の理解力の無さは天下一品です。 おそらく駅員に説明を貰ったとしても理解できないでしょ??? 家でじっとしているほうが貴方の為になります。

関連するQ&A

  • 大阪市営地下鉄の1区回数券と阪急定期券

    (1)大阪市営地下鉄(北浜)から乗車し、阪急の駅で降りるとき、1区回数券と阪急定期券を2枚同時に改札に通せば、無事に通れるのでしょうか? (2)上記の逆ルートのときも、地下鉄の改札は通れるのでしょうか? (3)阪急定期券をPitapaにした場合、1区回数券と一緒に使えるのでしょうか?(Pitapaの案内を読むと、他の乗車券と組み合わせて使用できません、なんて書いてあるので無理っぽいのですが) 詳しい方、教えてください。 ちなみに、北浜~相川ルート(通勤)が一番安くなる方法を考えているのですが、地下鉄1区間利用だと回数券よりPitapaの方が高いですよねぇ。

  • 乗車料金の違いについて

    天王寺から長浜まで行こうとJRの料金を検索しました。 天王寺~長浜までの乗車券を買うとすると2210円でした。 天王寺~大阪(環状線)大阪~長浜と分けて乗車券を買うとすると190円+1890円=2080円です。 どうして同じ電車を使うのに料金が違うのですか? また、後者の方法で乗車券を購入した場合に1度大阪駅で改札を出てからもう1度改札を通らなければならないのでしょうか?

  • はんわライナー(大阪阪和線)乗車整理券について

    大阪阪和線(天王寺-和歌山)で、「はんわライナー」というのがあり、 乗車時には、乗車券に加え「乗車整理券(310円)」を別途購入する 必要があります。 この「乗車整理券」の購入についてなのですが、 回数券の様なお得な購入方法ってあるんでしょうか? 今までは年に数回利用する程度で、その都度の購入で良かったのですが 今度、天王寺-和歌山間を通勤するので、「はんわライナー」の 利用頻度も増すかと思うので、単発購入よりも回数券の様なお得な 購入方法があればな、と思いまして。

  • 改札の途中駅での下車

    天王寺駅で大阪→金沢の特急券と乗車券を購入します。乗車券は大阪市内から利用可能なんで、それを使って天王寺から環状線で大阪駅まで行ってサンダーバードに乗り換える予定ですが、少し早めに行って大阪駅の改札外にあるお店でお土産を買いたいと思っています。この場合、天王寺駅から乗車しますが、大阪駅で一旦改札外に出ることは可能なんでしょうか?どなたか教えてください(>_<)

  • 阪急電車の回数券

    阪急電車の金額式回数券は、例えば180円区間のもの2枚に30円を足して390円区間に乗ることができます。バスならともかく、回数券をこのように使うことのできる鉄道会社はあまりないと思います。どなたか回数券をこのように使うことのできる「阪急以外」の鉄道会社をご存知の方、教えて下さい。 【以下、参考までに私のいつもの使用方法です】 梅田~淡路間をよく利用しますので180円区間の回数券をもっているのですが、仕事で梅田~河原町(390円)に時々乗車します。その際、180円区間の回数券2枚に30円を足して乗車しています。なお、改札機ではこのような使い方を受け付けませんので、下車駅で精算機を使っています。阪急電車ではカードタイプと切符タイプの回数券の2種類が売られていますが、精算機で上記の使い方ができるのは切符タイプのほうだけのようです。私の場合、切符タイプの回数券はかさばるのでカードタイプの回数券を利用しているのですが、上記の乗り方をするときは、あらかじめカードタイプの回数券を券売機に入れて切符タイプのものに1枚だけ交換しておきます。乗車時には引き換えたほうの切符タイプのものは使わず、カードタイプの回数券を改札機に入れて通ります。そして降車の精算時に、まず乗車時に使ったカードタイプの回数券、次に乗車時には引き換えた切符タイプの回数券、そして残りの30円を精算機に投入して精算します。「残りの30円」は現金でもスルッと関西のカードでも構いません。上記の使い方は普通回数券だけでなく時差回数券や土・休日回数券でもできます(ハーフも含む)。要するに阪急電車の回数券は「金券」なのです。

  • クレジット機能付きSuicaで普通乗車券の回数券を買えるか

    クレジットカード機能付きSuicaで、JRの普通乗車券の回数券って購入できるんですか?回数券だと一回分お得だし、カードのポイントも貯まって一石二鳥だと思うのですが。 それと、乗車初めから途中までの区間はSuicaの定期券が使えて、途中から下車までの区間で回数券を使う場合、改札をでる時はSuicaを当てつつ回数券を自動改札機に入れれば良いのでしょうか? どなたかご回答よろしくお願いします。

  • 旅客営業規則249条について

    旅客営業規則第249条についての質問です。 第2項ロなのですが、 (イ)には 大都市近郊区間内にある駅相互発着の乗車券で、同区間内の駅に区間変更の取扱いをするとき (ロ)には 片道の乗車区間の営業キロが100キロメートル以内の普通乗車券で区間変更の取扱いをするとき とあるのですが、 なぜ(イ)では乗車券、(ロ)では普通乗車券と書くのでしょうか? 乗車券というと、普通乗車券・定期乗車券・普通回数乗車券・団体乗車券・貸切乗車券となるのですが。 教えてください。

  • 定期が買えません…。

    私はこの前、北大路という駅に行ってみたのですが、【天王寺⇔北浜】の通勤1ヶ月の定期を期限が切れそうなので、定期券発売所で継続の手続きをしようとしたのですがなぜか買えませんでした。 これはなぜですか?定期券購入申込書の必要事項も記入ミスなく書いて出しているのに買えなかったのです。(同じ市営地下鉄でです) しかも通勤1ヶ月の1区が8,040円のはずが定期運賃表を見ると「8,820円」と全く異なっている運賃が表記されていたのです。 天王寺⇔北浜は検索すると2区で9,110円なのに、表を見ると2区10,500円と出てきました。この違いは何なんでしょうか? 教えて下さい。

  • 大阪市営地下鉄の1区特別回数券

    大阪市交通局から地下鉄の1区特別回数券(12枚綴り2000円)が販売されていますが、後から乗り越し精算をするとして、この券を使って2区(230円区間)の乗車は出来るのでしょうか? 短期アルバイトで一ヶ月ほど、谷町線:天王寺~谷町4丁目間を乗車する予定なんで、回数カードを使用するか特別回数券を使用するか迷ってます。回答お願いいたします。

  • 大阪市営地下鉄 1区特別回数券→阪急

    こんにちは 守口~天神橋筋六丁目~吹田まで通勤してるのですが、今日で定期が切れてしまい、 色々あって明日から25日まで定期を使わずに安くで通勤しようと思ってます。 9日間の往復で、最初の6日間は地下鉄の1区特別回数券とレインボーカードを買って、 乗り越し精算の機械を使わずに行こうと思っていたのですが、 大阪市営地下鉄の1区特別回数券で改札を入り、阪急吹田で1区特別回数券とレインボーカードの 2枚を改札に入れて改札を出ることは出来るのでしょうか? また、出来ないのならば、乗り越し精算の機械では1区特別回数券を入れても大丈夫なのでしょうか? ちなみに守口~天神橋筋六丁目は230円で、天神橋筋六丁目~吹田は180円なので、 1区特別回数券に地下鉄の乗り越し分30円+阪急電車の180円分を乗り越ししようと考えています。 よろしくお願いします。