• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:過食症と母親との因果関係)

過食症と母親との因果関係

Prudence1122の回答

回答No.2

姉は高校生のとき過食、私は22歳のとき一人暮らし後、ある時期、過食嘔吐になりました。 当時、ものすごくストレスを感じる生活をしてました。 体重を気にしていたので、食べる、罪悪感、嘔吐の繰り返しでした。 結論として、 ストレス元を取り除く 夢中になれる楽しいことを見つける で、治りました。 あれから20年。 もともと頑張りやでストレスを感じやすい性格なんだと認め、疲れたら休む、無理しすぎない等気をつけるようにしてます。 ご自愛ください。

関連するQ&A

  • 母親との関係が・・・

    34歳の主婦です。結婚する前は、母親とは仲がよいと思っていました。私に対して理解があるし、相談に乗ってくれたり励ましてくれたり尊敬している母です。が、結婚して離れてから私の母に対する気持ちが変わってしまいました。最近よく小さかった頃のことを思い出します。記憶はすでにおぼろげなのですが、小さかった頃はすごく厳しく育てられ、いつも母のことを怖いと思っていたような記憶がぼんやりあります。いつも母の行動や言動を気にして生活していた気がします。中学~からはそんなこともなく優しい母だったのですが、正直言って心の中ではいつも母に気を使っていたような気がします。そして母も私に気を使っている気がします。今でもなんだか母には気を使っているように自分では感じています。最近小さい頃のことが思い出されるようになってから、母とすごく距離を置きたくなってしまいました。(こんな自分がとっても悲しいのですが)世界で一番好きで尊敬していると思っていた母に対してこんな気持ちになってしまって、自分でもどうしてか分かりません。たまに電話がかかってきても今までは楽しく話ができたのに、今ではそれが出来ません。母もおかしいと思っていると思います。なんだか親子の関係が分からなくなってきています。母親にどう接したらいいのか分からないのです。そして昔から子供を育てることに恐怖(自信がなくて)を感じいまだに子供を作ることができません。なんだか最近は母親の愛情は私に対して無かったのではないかとまで思ってしまい、ますます母から離れてしまいます。私はどうしてしまったのでしょうか・・?

  • 食べ吐き。嘔吐はやめましたが過食が止まりません。

    摂食障害(過食嘔吐や、単品ダイエットなど等)を繰り返してきました。 極端に肥満したり、ガリガリになったり。。 何度も何度も。 痩せにくい身体になってきているのと、 どうしても運動が続かないのです。 アドバイスをお願いします。 OAだけでは、食べものへのとらわれは止まりません。 摂食障害、その他、アルコール依存、買い物依存、 20歳前後の時は万引き(盗癖)もありました。 カウンセリングや精神科では、摂食障害と盗癖は セットで現れる人が非常に多いそうです。 盗癖は20歳前後で止まっています。 もっと言いますと、 身体的暴力・言葉や態度による暴力を、 子どもの頃から受けてきましたアダルトチャイルドで、 虐待してきた親との共依存関係にあります。 AC・共依存のとらわれからは大分回復したのですが、 食べものがどうしてもダメです。 お酒は止まっています。AAにも行っています。 OAにも行ったりしましたが、やはり過食が止まりません。 エナメル質が劣化してきて、エナメル質が亡くなっている個所もあり、 もう嘔吐はしたくないのです。

  • 母親

    母親との関係に悩んでいます。 私は小さい頃から母の自己中な子育てに振り回されてきました。 と言ってもそれに気づいたのは最近ですが。 昔は母をなんてできた人なんだろうと尊敬していたくらいです。そのくらいマインドコントロール的に、支配的に子育てしたきた人です。 いわゆる過干渉だとおもいます。 そんな母親のおかげで、あたしはかなりのコンプレックスを持っています。そして母は父親と離婚。だから寂しくて私にさらに依存してきます。 昔から否定されて、バカにされて、なじられる。母親は笑いのタネ!ぐらいにしか思ってないでしょうが、私はすごく傷つきます。 私達家族だけで(私は嫁いでいて旦那と娘と暮らしています)旅行に行くと、かなり不機嫌で、私はどこにも旅行に行ってない!とか言い出す始末。かなり連れて行ってるんですが…。連れて行ってばかりでそろそろ旦那さんに申し訳ないくらいです。 自分が結婚して、子育てをして初めて母親が間違っていると気づきました。 普段の会話といったら、人の悪口が非難。仕事のグチなど…。母親と買い物に行く短い間でさえ私のストレスは限界です。こんな母親、どう付き合ってけばいいですか?

  • 母親との関係で悩んでいます。

    母親の教育、考え方に納得がいきません。 現在20歳の大学3年生です。母子家庭で、年後の姉が居ます。 母親は超過保護で、20歳になった今でも、私を子供の様に扱ってきます。 まず、大学に到着したら、「大学に着いた」とメールして、帰るときも「今から大学を出る」や「電車に乗ったよ」メールを送らないといけません。 ほったらかしにしてると母から「大丈夫?」と連絡が来てしまいます。 また1か月の予定を全て母親に伝えなくてはいけなかったり、常に束縛されています。 小学校の時から毎日学校まで送り迎え。 中学・高校はメールや公衆電話から到着、帰宅するメール、電話。 大学生になってからも過保護ぶりは続き、精神的に疲れてきてしまいました。 私からの連絡がないと「誘拐されているのでは」とか「殺されてるのではないか」と不安になる様です。 今日も「大学の時間割とバイトの日程を月曜日から日曜日まで全部書いて」と紙を渡されて、 「いい加減に大人扱いをしてほしい」 と頼んでも、 「親だから子供をみる権利がある!大学のお金を払ってるのは誰よ!!」 と怒られ、 「あんたは自己中。頼る時だけ頼っておいて!利用する時だけ利用しないで!」 と言って口論が少し続いた後、 「お母さんは病気だと思う!」 と私が言うと 「じゃあ、もう良いよ!」 と言って部屋を出て行ってしまいました。 その後は、今度は極端に口も聞いてくれず、ご飯も作ってくれず、何か聞いても無視。 極端から極端な母親の態度に精神的にグッタリです。 母には感謝している事も勿論あります。 大学まで行かせてもらって感謝はしています。 人間関係で悩んだ時も助けてもらいましたし、愛情は沢山沢山注いで貰ってきました。 でも、 サークル仲間と楽しく飲んでる時にしつこくメールで 「いつ帰るの?大丈夫なの?」 など早く帰ってこいと言われると、せっかくの楽しい飲み会も何だか時間を気にしてしまいます。 夜が遅くて心配なのは分かりますが、もう少し距離を保って欲しいです。 常に監視されている様でイヤです。 常に連絡することを強制されています。 一番気にしているのは母親の極端から極端な性格です。 今後一切の私の面倒を見ないようなので、これから就活とか家族の支えが必要になってくる時でも、一切協力してくれなくて、私が頭を下げるまで、ずっと冷たいと思います。 前にも似たようなケンカがあり、母親のあまりに冷たい態度に(ずっと無視)精神的におかしくなり、耐えられなくなり、結局私から「ごめんなさい」と謝りました。 その時はご飯を作ってくれなくて、自分でマックとか買ってきてたんですが、経済的に持たなくなり、結局謝りました。 今回もケンカになるとは予想していたのですが、やっぱり耐えられないので、ケンカしました。 でも冷たくされるとやっぱり寂しい。 でも、 もう過保護にされるのはイヤです。 私が間違っているのでしょうか? 母親が娘の行動全てを把握しなくてはいけないのでしょうか? 何だか母親に操られるロボットみたい。 母は自分が過保護である事を誇りに思っています。どこの家庭よりも大切に、愛情を注いでいると。 私と遊ぶ友達は皆気を使ってくれて、「お母さんに連絡しなくて平気?」と気にしてくれますが、申し訳ないです。 以前、母親に 「友達がお母さんの事、過保護すぎて可笑しいって言ってたよ」 と言ったら、 「そういう友達と付き合うのね!ママよりもその友達が正しいっていうのね!!」 とキレて また無視・・・ お付き合いなんてしたことないのですが、男性にひかれるのではないかと何気なく母に言ったら、 「大切に育てられてるお嬢さんだって言ってくれるわよ。そういうことの理解の出来ない男なんか捕まえてこないでよ」 と言われました。 母親と上手くやっていきたいと思うなら、これからも耐え続けないといけませんか? やっぱり20歳を過ぎても月曜から日曜までの日程を伝えなくてはいけませんか? こういう家庭に生まれた運命だと腹をくくって、これからも母親が安心する様に、大学に着いたとか帰るとか連絡しなくてはいけませんか? 因みに姉は過保護である事は何とも思ってないようです。これからも母親の言いなりでいるんだとか。 精神的に辛いです。自己主張すると否定され無視。 だからと言って母親の言う事聞きっぱなしは、辛い。 長文になってしまいました。最後まで読んで下さりありがとうございました。 アドバイスをどうぞ宜しくお願いいたします。 本当に苦しいです。 最後になりますが、この様な時期に贅沢な悩みで、ごめんなさい。 地震で被災された皆さまには心よりお見舞い申しあげます。

  • 母親との関係について(長文です)

    母親と同居している30代前半です。母親との関係について悩んでいます。 1年程前から母親の会社を手伝い始めて、仕事も順調に進んでいます。ただ、会社と家が同じ為四六時中一緒に過していると言っても過言ではない状態です。 母はとても自信家で、ワンマンな性格なのですが、とても社交的な人です。一方私は母の性格とは間逆で、社交的というよりは自分と合う人とのみ付き合っているので、母のように誰に対してもアピールをするという事が苦手です。 仕事を手伝うようになって、あれこれ母に干渉やイライラをぶつけられ続けてきて、最近では普段のちょっとした会話でも返事をするのさえも嫌になってきており、極端な時には突き飛ばしてやりたいとさえ思ってしまう自分がいます。こんなことを思ってしまう自分自身にとても自己嫌悪になってしまう事も、最近は多々あります。 仕事を手伝う前までは、他の仕事に熱中するあまり、あまり出会いも無く来てしまった事で、最近では母から、 『あなた自身が自分の売れ時に努力して来なかったのが悪いのよ!』といわれてしまいました。 最近は母と二人になる夜はなるべく習い事や友達と会うようにしていますが、母からすればそれも少々不満なようです。この先どのように母と付き合っていけばいいのか悩んで、カウンセリングにでも行こうかと本気で考えています。いいアドバイスをお願いします。

  • 母親みたいになりたくない

    私の母親は プライドが高く負けず嫌いで 口うるさく人のことを軽蔑します ですが、私のことは可愛がってくれるし私は母親に認められる為に頑張ってきました。 父親は昔から子育てに感心がなく、お金を稼いでくれて感謝してますが 母親が一人で頑張っているのをみて、 いつも父を軽蔑していました。 母がかわいそうだと思っていました。 自分は21にもなるのにも関わらず 親のすねをかじって、生活しています。 自分の意見は言えないし、でも欲張りだし、わがままだし、 自分の思い通りになにもかも納得してしないと気が済まない性格です。 でも最近になって妥協ということを知りましたが… こんな家族なので 尊敬できるひとも頼れる人もいません。 両親、特に母親との関係は生きるのにとても重要な気がします。 どうにかして、母と自分を切り離して考えたい、母に反発ばかりする自分を変えたいのですが、どうすればいいのでしょうか。

  • 母親とうまくいきません。

    母親とうまくいきません。 私は20歳過ぎの男子です。母と仲良くやりたいのですが、最近うまくいきません。 現在ひとり暮らしをしているのですが、実家へ帰る度に母からいろいろ言われます。 最近は私の友人関係について厳しいことを言われました。 「そんな人と仲良くしてはいけない」と言われ、腹がたちました。 私としては自分の友人関係など詳しく話すつもりはないです。 ですが、母はしつこく私の友人のことや休日の過ごし方を聞いてきます。 しかたなく話したら、その友人を否定するようなことを言われました。 2つのことを質問します。  (1)母の考えは私の考えと全く合いません。価値観、人生観もかなり違うと思います。  しかし、母は自分の考えを私に押しつけてきます。  「それではダメだ。こうこうでないと・・・」のように。  母のことは尊敬していますが、私も譲れない考えを持っています。  なので、いつも反論してしまいます。  これはよくないことなのでしょうか? 適当に相槌を打って聞き流せばいいのでしょうか?  (2)母は20歳を過ぎた私に非常に構ってきます。私としては迷惑です。   もっとサバサバと接して欲しいです。子離れができていないのか、と思ってしまいます。   母との関係を良好なものにするにはどうすればいいでしょうか? 色々な年代の方からアドバイスをもらいたいです。よろしくお願いします。

  • 母親との関係について。アダルトチルドレン??苦しんでいます。

    結婚し子供は居ない30代前半(女)です。 私は昔から家族と喜怒哀楽など精神的な関わりを深くしてこなかったと思います。どちらかというと感情は秘める家庭で、学業などに厳しかったです。 例えば、私が学生の頃。あまり良くない仲間と付き合い家にずっと帰らなかったり、摂食障害(拒食・過食嘔吐)になり異常にやせ細った私を毎日見ていても深く関わろうとはせず、 ひたすら放置されていた記憶が強く残っており、苦しい時や間違った時にも助けてくれなかった・関わりたくないのでは(また、私の事はどうでもいい)という感情が何かあると今でも出てしまうのです。 そして今思い返すと、私は自分自身を大事にしてこなかったと思います。これも家族との関係なのかとも思ったりします。 表面的な話をしている分には、仲も良い方で食事も二人で出かけたり家の行き来もしますし色々やってくれていると思います。兄弟ともでどちらかというと表面的な付き合いのような感じです。 調べると、摂食障害をはじめ色々な精神的疾患は母親との関係が深く関係するようで、中でもアダルトチルドレンのような症状は、私にとても当てはまっています。 ただ、違うのは、覚えている限り虐待などを受けていたり特別に荒れた家庭環境だったという事もないです。 私は、今でも他者との関係をうまく築けなくて、学生~社会人いつもどんなステージでも大変生きづらく、苦しい思いをする事が多いです。 大人になってから聞いたことには、母自身も、私が小さい頃などにうつ状態のような時があって、仲の良い友人に救われたそうです。育児ノイローゼの手前だったのかもしれません。 先日、あるドラマの内容(小学生の子供が殺人犯になる)の話をしていたときに、母から「(自分の)子供の好きなものを知らなかったからって何だっていうの」という言葉を聞いてまた傷つきました。 私が薄々心の底に思っていたことが決定的になったように感じました。大人になっても、こんな感情が出る事自体おかしいですよね。 不器用でも、母なりに一生懸命やってきてくれた事に目を向けようと、ずっと努力しているのですが、何かのきっかけでマイナスの感情が出てしまうことがとても嫌です。 これは、色々な自分のこと(神経質で過敏な性格、人間関係を築けないなど)を母のせいにしていたり、考え過ぎなだけでしょうか。どのようにしたら克服出来るでしょう・・ とりとめがなく申し訳ございませんが、どんな事でも良いですのでご意見を戴ければと思います。どうぞ宜しくお願い致します。

  • 医療関係者の方に…

    医療関係者の方、特に精神科の関係者様がいらっしゃいましたらお伺いさせてください。現在二度目の離婚予定で子供を連れて実家に戻っていますが、実母と激しくぶつかる日々です。母の干渉、言い方が幼い頃の死にたいくらい怖かった関係を思い出させるのか、私もつい毎回…冷静さを保てず、大喧嘩になります。 昔依存症と摂食障害があったので、一年前、離婚問題で心療内科にかかりましたが授乳中ということで、あしらわれてしまいました。勿論摂食障害と依存症としてかかったわけではなく、離婚を控えてただ漠然とかかったからだと思います。 これ以上、昔の傷を掘り起こす喧嘩は私もうんざりで、いい加減前を向いて歩きたい、強くそう思います。母とも10年来話し合って来ましたが、変わりそうにもありません…。自立に向けて弱い心と向き合いたい。 何か方法や治療について、またはアドバイスいただけないでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 母親について

    母親について 私の親は異常です。 今日、お好み焼きを焼く手伝いをしようとして鉄板を私が出したんです。それで組み立て方が分からなくて母に言うと、「なんでこんなんも分からんねん!ほんま何やってもあかんな!」といきなり怒鳴ってきました。 これだけではなく、「ちょっとお皿を洗って。」と普通に言えばいいのに、「皿洗えって!!」と怒鳴りつけてきます。 母親は常にイライラしています。今に始まったことじゃないですが、会話してるとすぐに怒鳴られて喧嘩になります。 それも、過去のことを思い出しては大きな声で怒鳴りつけてきて、もう本当にこんな母親で不幸です。 しかし、家の中で唯一の同性が母親だし、仲良くしたい、喋りたい、という意思はあります。それでも母親は目も合わせないし会話も続かない、私に興味を持ってくれない、いつも仕事で疲れた疲れた言っていて、平日も私は学校やバイトがあるのでまともに顔を合わすのは本当に日曜日くらいです。 ちなみに私の母は小学校の教頭先生をしています。この前までは普通に担任をしていましたが、試験に合格して3年前くらいから教頭をしています。 それからというもの、夜は帰ってくるのは遅くなったし、前よりも明らかにイライラしています。 小さい頃はむしろ母親と仲が良いくらいでした。 一緒に買い物行ったり会話したり普通にできていたんです。 母親を尊敬している、母親が好きだ、という人が周りに多くいますが、私は母親のこと尊敬できないしむしろ嫌いです。でも、仲良くしたいです。しかし私が話しかけようと努力してもすぐに喧嘩になるし、もう本当にどうしたらいいのかわかりません。 わたしには彼氏がいるのですが、普通の親だったら、「あら、今も続いてるんやね。仲良いんやね」とかいうと思いますが、わたしの母親は、「どーせいずれ別れるんやん笑。今のうちだけやで」などマイナスのことを言われます。 挙げ句の果て、彼氏の事まで否定してきます。 彼氏の関係、学校の交友関係、バイトの人間関係はとても好調ですが、唯一ストレスになっているのが母親です。 この人さえいなければ完璧なのに。私は父親とは割と仲がいいです。 19年生きてきて何回他人の母親が羨ましいと思ったことか、絶対わたしの親は毒親ですよね。 もう仲良くなるなんて夢は諦めたほうがいいんでしょうか? 仲良くなりたいのになれない、もう涙が出てきます。 何かアドバイスがあればよろしくお願いします。