• ベストアンサー

エクセル関数を教えてください

結果表を作っています。 A2とA3が両方「あ」なら「OK」 A2が「あ」でA3が「い」なら「おしい」 A2が「う」でA3が「あ」なら「だめ」 A2とA3が両方とも「う」なら「だめ」 とA1のセルに表示させたいです。 IFでやってみましたが、全く素人の私には手に負えません。どなたかご教示ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mshr1962
  • ベストアンサー率39% (7418/18948)
回答No.2

上記そのままなら =IF(AND(A2="あ",A3="あ"),"OK",IF(AND(A2="あ",A3="い"),"おしい",IF(AND(A2="う",OR(A3="あ",A3="う")),"だめ",""))) になります。 IF文の条件にANDとORを使えば簡単になります。 ただこの場合本当は =IF(AND(A2="あ",A3="あ"),"OK",IF(OR(A2="あ",A3="あ"),"おしい","だめ")) で両方"あ"ならOK、片方が"あ"ならおしい、それ以外はだめ の方がいいのではないですか?

tasuketegoo
質問者

お礼

ありがとうございました。関数おんちの私にはこの方法が一番わかりやすかったです。また、よろしくお願いいたします。

その他の回答 (6)

  • imogasi
  • ベストアンサー率27% (4737/17068)
回答No.7

組み合わせのバリエーションの多さに、ルール性の無さに 対応する為にはVLOOKUP関数利用をお勧めします。 テーブルをE1:F4に下記を作ります。 ああ OK あい 惜しい うあ だめ うう だめ A列とB列に評価記号が入るとして C1に=VLOOKUP(A1&B1,$E$1:$F$4,2,FALSE) を入れ、C2以下に複写します。 あ あ OK うあ だめ うう だめ あい 惜しい #N/A などとなります。 #N/Aを出さないように =IF(A1="","",VLOOKUP(A1&B1,$E$1:$F$4,2,FALSE)) とします。

tasuketegoo
質問者

お礼

皆様貴重なお昼時間にたくさんのご教示ありがとうございました。#7さんの場所をお借りして御礼申し上げます。また、よろしくお願いいたします。

  • OK_Akiko
  • ベストアンサー率33% (4/12)
回答No.6

>テスト1 テスト2 結果 >合格   合格   合格 >合格   仮合格  仮合格 >合格   不合格  不合格 >不合格  合格   不合格 >不合格  仮合格  不合格 >不合格  不合格  不合格 >1回目は仮合格はありません。 ということですので、 テスト1の不合格から考えると簡単かと思います  1.テスト1が不合格であれば、テスト2がなんであれ不合格  2.テスト1が不合格でなければ(この場合、仮合格がないとのことなので、"合格であれば")、    テスト2が合格であれば”合格”    テスト2が仮合格であれば”仮合格”    テスト3が不合格であれば”不合格” この順で、IF文で考えていくと、 IF(A2="不合格","不合格",IF(A3="合格","合格",IF(A3="仮合格","仮合格",IF(A3="不合格","不合格")))) これをA1に入力すればOKかと思います。

  • mshr1962
  • ベストアンサー率39% (7418/18948)
回答No.5

#2のmshr1962です。 #1の方の補足の場合は =IF(OR(A2="不合格",A3="不合格"),"不合格",IF(A3="合格","合格","仮合格")) で順番を逆にした方が楽にできます。

  • hiro_1999
  • ベストアンサー率31% (86/277)
回答No.4

何かの問題だと思うので、 他にも応用できるように、それぞれを採点するほうが良いかと 1)採点・・・正解なら 1 不正解なら 0   A3=SUM(IF(A2="あ",1,0)+IF(B2="あ",1,0)) 2)得点から 2 OK  1 おしい 0 だめ   A4=IF(C2=2,"OK",(IF(C2=1,"おしい","だめ"))) 

  • iro_han
  • ベストアンサー率39% (17/43)
回答No.3

両方「あ」なら「OK」 片方でも「う」なら「だめ」 それ以外は「おしい」 とするなら・・・ =IF(OR(A2="う",A3="う"),"だめ",IF(AND(A2="あ",A3="あ"),"OK","おしい")) で出来ると思います。

  • bin-chan
  • ベストアンサー率33% (1403/4213)
回答No.1

まずは組み合わせの結果をしっかり定義してみては? もれた組み合わせのときはどうします?? A2 A3 結果 あ あ OK あ い おしい あ う ? い あ ? い い ? い う ? う あ だめ う い ? う う だめ

tasuketegoo
質問者

補足

例えが悪くてすみません。 例えば塾などの試験で「テスト1」と「テスト2」があるとします。 「テスト1」  「テスト2」  結果 合格   合格   合格 合格   仮合格  仮合格 合格   不合格  不合格 不合格  合格   不合格 不合格  仮合格  不合格 不合格  不合格  不合格 1回目は仮合格はありません。 これでわかりますでしょうか? もしかして定義が変で関数は組めないのでしょうか? お手数おかけします。

関連するQ&A

  • エクセル 関数

    エクセルの関数について質問です。 下記のような表があります。 (1)、(2)、(3)はそれぞれ一つのセルに郵便番号、住所がまとめて入力 されています。これを郵便番号、住所を別々のセルに表示させる方法を ご教示頂きたく思います。  A1 (1)100-0001千代田区日本橋1-1-1    A2 (2)100-0002千代田区日本橋1-1-2    A3  (3)100-0003千代田区日本橋1-1-3 substitute,if,mid,あたりかと推測するのですが、郵便番号をどうやって置き換えることができるのかご教示頂けると嬉しいです。よろしくお願い致します。

  • エクセル・関数を教えてください

    まず、抽象的なタイトルで申し訳ありません。 教ええいただきたいことは、 ・セルA1~A5に0か正数が入ります。 ・正数が入るのは、1つまたは2つのセルです。 ・よって、残りの3つまたは4つは0です。 ・例えばA1に正数が立てば「1」、A2なら「2」・・・と表示します。 ・表示するセルはB1とB2です。 ・結果が1つならば、B1にのみ表示し、B2は空欄です。 ・結果が2つならば、B1とB2に両方とも表示します。 どの結果でも同じセルに表示する方法がわかりませんでした。 アドバイスお願いします。

  • Excel 関数 

    明日までに書類を作ってしまいたいので、ご協力ください おねがいいたします。 Aのセル(A10)の右隣のセルに、 =IF(A10=0,"","-") で、A10のセルをツール、オプション、で、0を表示しない。 とした場合、空白になります。 Bのセル =IF(AB12=0,"",ROUND(AB12*AK14/AK15,1)) Bの右隣のセルに、Aのセルと同じ関数をいれると、- が表示されます。 それは、Bのセルに四捨五入の関数があるからでしょうか? Bにも、- を表示しない関数は、あるのでしょうか? Bのセルを、変えないとだめなのでしょうか?

  • エクセル関数について(IF関数)

    エクセルの関数について教えて下さい。 セルに1と入力した場合Aと出てきて、2と入力した場合B、3と入力した場合Cとなるような計算式を入れたいのですが、どのような式を入れればよろしいのでしょうか? 別のシートから呼び出す(?)というような方法でもいいのですが、どんな式を入れればよいのか、全く分かりません。 自分で調べてみた結果、IF関数を用いるということは解りました。 『IF(A1="1","A",IF(A1="2","B",IF(A1="3","C")))』 上記のような式を入れてみて、実際に実践してみたところ、結果としては入力した数字が表示されるだけで、計算式は消えてしまいました。 どうしたらいいのか解りません。 素人故に恥ずかしい質問ですが、お知恵を貸して下さい。 よろしくお願いします。

  • エクセルの関数について

    数字の集計表を作成中ですが,表を表示するのに必要があるため,「*」(文字です)を使用するセルがあります。要するに,*+1=1 というように文字と数字とを足した場合,数字の結果を表示する方法があればご教示いただけたら,幸いです。

  • IF関数について

    ご教示ください。 エクセルである何名かの点数表があって、それぞれの点数が500点以上なら”A”と表示、450~499点なら”B”と表示、400~449点なら”C”と表示、399点以下は”D”とそれぞれに表示したいのです。IF関数で作っているのですが、例えばセルA2の点数が540点のとき、その評価をA3に表示させたいとき、単純にA3のセルに、  =IF(A2>=500,”A”) と作ればちゃんと”A”と、表示されます。そのあとの式のつなぎが作れません。どなたかご教示ください。

  • Excel 関数(2)

    エクセルの関数について再質問です。 下記のような表があります。 (1)、(2)、(3)、(4)はそれぞれ一つのセルに郵便番号、住所がまとめて入力されているもの,いないものがあります。これを郵便番号、住所を別々のセルに表示させる方法をご教示頂きたく思います。  A1 (1)100-0001千代田区日本橋1-1-1    A2 (2) 千代田区日本橋1-1-2    A3  (3)100-0003千代田区日本橋1-1-3 A4 (4) 千代田区日本橋1-1-4 B列に表示させたいと思います。郵便番号がある場合には、substitute(A1,left(A1,8),""),くらいのイメージはできるのですが、郵便番号がない場合の式はどのようにすればいいのでしょうか。ifを使っての条件式でご教示の程お願い致します。 ※A2,A4には郵便番号分の半角8文字のスペースがあります。

  • EXCELのIF関数の結果の表示

    IF関数で、セルに「=IF(A1>=0.8,"合格",IF(A1>=0.6,"A",IF(A1>=0.3,"B","C")))」と入力してあります。 Windows2000上のExcel2000ではきちんと結果が表示されるのですが、 Windows98上のExcel2000ではきちんと結果が表示されず、セルに「ll」と表示されてしまいます。これをきちんと表示させるには、どうしたらいいでしょうか?

  • エクセルのワークシート関数で最小値

    エクセルのワークシート関数でA1セルとB1セルの最小値を求める場合 =MIN(A1,B1) だと思います。 しかし、これではどちらかのセルが空白だった場合、空白セルを0とみてはくれません。 そのため =MIN(A1*1,B1*1) と、1を乗ずることで空白セルを0にして比較できます。 しかしA1、B1セルの値が直接入力されたものでなく計算の結果の場合にはうまくいかない場合があります。 A1、B1ともに計算式がはいっているので空白はあり得ないのですが、計算結果で =”” と空白表示の場合、空白表示セルを0とみてはくれません。 しかし、空白表示セル(=””)に1を乗ずるとVALUEエラーになってしまいます。 やむを得ず、IF関数を使い =MIN(IF(A1="",0,A1),IF(B1="",0,B1)) と、無理やり=””を0にしているのですが、ほかになにか良い方法はないでしょうか? A1、B1の計算式を変えて=0とすればよいのでしょうが、元の計算式を変えずにやる方法があれば御教示ください。

  • エクセルのif関数で

    エクセルのif関数でこれができるのかわかりませんが、 C1~C10の中の文字列の中にA1と同じ文字列があればB1に「1」を入れ、なければ「2」を入れるということをやりたくて B1のセルに IF(OR(C$1:C$10=A1),1,2) という計算式を入れました。 関数の引数の中の数式の結果では、正しい結果が表示されてるのですが、B1のセルには間違った結果が表示されます。 また、B2以下B20まで計算式をコピーするとB11以下は#VALUE!になってしまいます。 一つ一つを見てみると、どうやらセルに正しく表示されるのはAの行とCの行が=だった場合のみのようです。 #VALUE!が表示されているセルも含めて、数式の結果では正しい結果が出ているのにセルの表示が違っているのが納得できませんが、おそらく何かが間違っているのでしょう。 間違いを教えてください。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう