• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:エンジンからオイルが漏れて・・・)

エンジンからオイル漏れ!修理費用は?初心者が知りたいバイクトラブルの解決法

fjdkslaの回答

  • fjdksla
  • ベストアンサー率26% (1812/6770)
回答No.1

チョット状況が・・・ >オーバーフロー?してしまったようで、オイルが漏れてしまった ガソリンがオーバーフローするとエンジンオイルがもれるのですか? ガソリンがオーバーフローしてエンジンの中に入る物もありますので、 そういった類いでしょうか? だとすると、エンジンオイルを交換して、ガソリンを入れれば元に戻ります。 金額の問題で不完全な整備車両を買ったのでしょうか? オーバーフローするようではキャブに問題ありです。 完全に整備した方が良いと思いますけど・・・

関連するQ&A

  • TZR250 3MA コックの表示で。。。

    ONとRES(リザーブ)はわかるのですがPRIとは何でしょうか? 現在コックをこの位置に合わすと2つのキャブから激しくオーバーフローします。。。

  • TZR250 3MA オーバーフロー。。。

    オークションで中古車を買い、タンクが軽く錆びていたのですが、ガソリンを入れてエンジン始動させました。 すると向かって右側のキャブからオーバーフローしたので、タンクのサビ取りとキャブ洗浄をしました。 洗浄内容としましては各ジェットとガスケット新品。 フロート室やキャブ内部を丹念にキャブクリーナーで洗浄しました。 組み付け後タンクのサビ取りが終わってませんでしたので、ガソリンホースに直接ガソリンを入れてキックすると、やはり右側のキャブからオーバーフローしました。 症状としましては、キックしてガソリンが流れ込む度にピュッピュッと飛び出す感じです。 ドレンのネジはちゃんと締まってます。 ガソリンタンクのサビ取りが終わったので組み付け後、ガソリンを入れるとコックをリザーブでもオンでもない位置(OFFとは書いませんがおそらくOFFと同様の位置なんだと思います)に合わせてるのに、両方のキャブから勢い良くオーバーフローしました・・・。 これは負圧コックの不調なのでしょうか? 考えられる原因を教えて頂ければ助かります。 どうぞ宜しくお願い致しますm(__)m

  • これってオーバーフロー?

    ジェベル200のキャブレターについて質問します。 先日走行直後にふと見るとキャブのドレンホースの先端がガソリンで湿っていてかげろう状にもやもやとガソリンが揮発していました。 このバイクのドレンホースは透明でホース内側も汗をかいたようになっていました。 ジェベル200は負圧式のコックではないので駐車の際には「OFF」にしていましたが オーバーフローしていないかためしにコック「ON」 の状態で一晩置いてみました。 しかしホースから漏れている様子は有りません。 今までに何台かバイクに乗ってきましたがみんな黒いドレンホースだった事もあり気が付きませんでしたが、 オーバーフローしていなくても走行中は揺れなどで多少ドレンからガソリンが出る事はあるのでしょうか?

  • リザーブタンク

    こんにちは。 250のバイクですがコック不調?でコックONだとキャブがオーバーフロー気味になってしまうので(キャブ異常なし)常にリザーブで走ってますがこれまずいでしょうか?どこかのサイトでリザーブ使うとタンク底のごみを送ってしまいトラブルの原因になる云々と書かれていたのですが。タンク内はコーティングしており、フィルター交換しています。 タンク、フィルターを常にきれいにしておけば問題ないと思いますか?

  • 謎のオーバーフロー?について

    ベンリィ90S に乗っています。 購入当初からガソリンのオーバーフローが直りません。 オーバーフローと言っても、キャブレターのフロートチャンバーのオーバーフローホース先が滲む程度です。ガソリンが地面に垂れることはないです。 拭いても拭いても、しばらくすると、すぐ滲んできて困っています。 キャブの清掃、フロートバルブやフロートなどの部品交換、座面の研磨など、考えられる対処法を何回も試してみましたが、一向に直らず。 ついには、社外キャブレター(PC20)に交換しました。 しかし、取り付け後、すぐにフロートチャンバーのホース先が滲んできてしまいました。 もちろん、取り付け前に油面の調整も行いました。 キャブレター以外にも、燃料フィルターの取り付けや、燃料ホースの交換、燃料コックの交換などもしましたが、全く直りません。 バイク屋にも相談しましたが、お手上げといった感じになってしまい、手詰まりになりました。 いったい原因はなんなのでしょうか? ちなみに、コックが「ON」でも「OFF」でもキャブ内にガソリンが残っている場合はオーバーフローしているみたいです。 フロートチャンバーのホースを抜くと、なぜかオーバーフローしません。 エンジンに関しても、2~3回キックすれば始動しますし、調子も良いです(同車種を乗り比べたことがないので詳しくは分かりませんが)。 今まで何台かの中古バイクで、オーバーフローの症状を対処をしてきましたが、こんな現象は初めてです。

  • GB250クラブマン エンジン始動について

    初期型のクラブマンに乗っているバイク初心者のものです。 冬場になりエンジンのかかりが悪いようなのでアドバイスいただけないでしょうか。 キャブの中のガソリンを抜いたほうがいいとHPで見かけたので、いつもコックをOFFにしエンジンが止まるまで走り保管しております。 始動時はコックをONにした後チョークは全開にし、しばらくしてからセルを回します。 セルは回るのですがかかりません。2日ほど前にエンジンオーバーホールしていただきバッテリーも充電していただいたところなのですぐにかかると思ったのですがかからないので困っています。 やはり古いバイクなので冬場はかかりにくいものなのでしょうか? 前に乗っていたドラッグスター11(2005年式)では経験のないことなので。 どんな事でもよろしいですのでよろしくお願いいたします。

  • CBR400RR(NC29)のリザーブの位置がわかりません

    CBR400RR(NC29)のカウルレスに乗っていますが、 ガソリンコックの位置を忘れてしまいました。 resを上に向けるとリザーブでしょうか? それともoffでしょうか? あるいはonになるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 下記の状態ですが、この燃料コックは壊れてますか

    オークションでGB250用のアルミタンクを購入した際に、おまけで燃料コック(自然落下式)が付いてきたのですが、10年近く前のものなので動作確認をしたいと思い、「ON」の状態に合わせた後、水道の蛇口から真鍮パイプ(タンク側の筒)の中にトボトボと水を注ぎました。 しかし一向にキャブ側の穴からは水が出てこないため、今度は「RES」の状態で蛇口から垂直に真鍮パイプの付け根めがけて水を注ぎましたが、これまた一向にキャブ側の穴から水は出てきませんでした。 以上の状態ですが、この燃料コックは壊れていると判断してよろしいのでしょうか。 またもし壊れている状態であれば、分かる範囲で原因と修理方法もお教えいただければ幸いです。

  • キャブレターのオーバーフローの修理方法

    キャブレターがオーバーフロー(燃料の)して、止まりません。 キャブを分解しないで修理する方法は有りませんか? どなたか妙案がありましたら教えてください。 車種は、DT-200Rです。

  • キャブレターのガス抜きの方法

    川崎のGPZ1100に乗っています。しばらく乗らない期間にキャブの中のガソリンを空にしたいのですが、燃料コックにOFFがなくリザーブともうひとつあるのですが、どれも完全にとめられません。なにかよい方法はないでしょうか?