• 締切済み

ノートPCを電源に繋ぐとノイズが出ます

FEX2053の回答

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7987/21355)
回答No.3

#1、#2さんの話は「原理原則」でして、PCを使う以上ノイズは 避けられない問題なのですが、どうも質問者さんの問題は、PCの システム自体が正常な状態ではないような気がします。 ACアダプターのスイッチング回路に組み込まれている、ノイズ フィルターのコンデンサあたりに異常があって、ノイズがダダ漏れ になってるかも。 ACアダプターは「部品」として購入が可能です。一度ACアダプター の型番から検索してみてください。

関連するQ&A

  • ノートPC充電時のノイズ軽減について

    テレワークでACアダプタをめんどうなため、家ではモニタからTypeC接続にて充電しようとしたものの、ノートPCにジャックがないため電源ジャックへの変換ケーブルを購入して使用しております。 スピーカーは外部のもので、ノートPCへはイヤホンジャックで接続しており、別途デスクトップPCでも使用中です。 両方のPCで使用中もノートPCの電源を切っている時よりだいぶ音は小さくなるものの、音量をあげることで問題なく使用出来ているのですが、ノートPCの充電ケーブルをさすと1秒ほどモニタの電源が切れ(画面がブラックアウトする)さしている間はジィーッ、ジィーッなどの途切れ途切れのノイズが数種類発生してとても耳障りなのとWEB会議時に相手側に影響しているか分からないためノイズを改善したいです。 また、マイクに接続しているUSBを抜くとノイズの内の小さな物が1種類消えるがほぼ改善されないのですが、充電ジャックを抜くとイヤフォンジャックを抜いた時と変わらないほどノイズはなくなります。 ①ノートPC、デスクトップPC、スピーカー、冷蔵庫と並べておいているのですが、ノートPCの充電ジャック周辺の問題と思ってほぼ間違いないでしょうか。 ②ノイズの周波数はどれくらいのものでしょうか。(ノイズ対策製品の対象周波数の参考にしたいです) ③フィライトコア?やノイズフィルター、イヤフォンジャックをUSBに変換するケーブルを使用する事によって改善するものでしょうか。されるとすれば、フィライトコアならノートPCの充電ジャック付近であっていますでしょうか。 ④フィライトコアも製品により効果のあるものと無いものがございますでしょうか。(MacLabという会社ものをいくつか周辺につけてみましたが効果ありませんでした) ⑤なにかいい改善方法があれば教えて頂きたいです。 調べていても専門用語がよく分からないため上記5点を無知識なものでも理解しやすいよう教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ノートPCのノイズについて

    イヤホンで音を再生しているとき、ノイズがすごいです。 システム音なり動画なりとにかく音を出すときに「サー」とノイズが流れ始め、音の再生を止めてもノイズは止みません。止めた後数分するとフッと消えます。スピーカーのボリュームの大小によってノイズの音の大きさは変わりませんでした。 このことから音を再生している時だけというノイズでりはないように感じます。 スピーカーを無効化しても出続けました。 音を出し始めない限りノイズはでません。 ほかに違和感があるとすれば、ほかのPCより音量が大きかったです。 ほかのPCでイヤホンを使ってもノイズは出ませんでした。 どうすれば消えるでしょうか?

  • ノートPCのノイズ(素人)

    ノートPCのノイズ(素人) 4日前にドスパラのノートPC(ガレリア Windows 7)を購入したんですが、 イヤホンから「ジー」という音がずっとします。音量を上げ下げしても「ジー」という音の大きさは同じです。イヤホンを変えても音がします。もちろんですが、電源を切ると音は止みます。 音自体はすごく小さく、閑静な住宅街でイヤホンして聞かないと分からない程度です。スピーカーでは聞き取れません。ですが、イヤホンしかしない僕にとってはすごいストレスです。 (1)何とか自分で直す方法はないでしょうか? (2)また、このような音程度では返品や無償修理には応じてもらえないものでしょうか?

  • ギターをアンプにつなげるとノイズが出る

    フェルナンデスのZO-3Cというギターなんですが、 ギターアンプにつないでギターのボリュームを上げると 常に「ジーッ」というノイズが入ります。 ケーブルの金属部分(ギターのジャック)やボリュームつまみ(金属) を手で触るとかなりノイズは軽減されます。 ちなみにケーブル、ギターのジャック部分を新品に交換してみましたが、 症状は変わらず、ノイズが出ます。 このギターは10年くらい前に購入したものだと思います。 これはどこが悪いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ノートpcのノイズ対策について

    ノートpcにヘッドフォンを直差ししているのですが、ノイズがします。電源のケーブルを差していないときはノイズがしないのでおそらくマザーボード内部が問題だとおもいます。そこでアンプやオーディオインターフェースなどを買って対策しようと思っているのですがこの対策で問題ありませんかね? わかる方回答お願いします。

  • ヘッドホンから聞こえるノイズについて

    パソコン用のスピーカーとしてELECOM製のMS-77WH(※安物(500円)のスピーカーでした。)を使用しているのですが、ノイズに悩まされています。 通常の使用では問題ないのですが、製品後部の出力端子にヘッドホンを繋ぐと「サー」というノイズが聞こえます。 ホワイトノイズかと思って調べてみるとこの「サー」という音はホワイトノイズとは異なるものだそうです。 (ホワイトノイズはどちらかと言うと「ザー」という音だそうです。) パソコンの方はサウンドカード等は使わず、ASUSTek製のP8Z77-V PRO上のイヤホンジャックに下記リンクのパソコン切替器を接続し、その切替器にスピーカーを接続しています。 パソコン切替器(http://buffalo.jp/products/catalog/supply/peripheral/switch/pc/bskmra201/) 使用しているヘッドホンはパイオニア製のSE-M290です。 使用中の機器からして分かる通り、最高の音質を求めているわけではないのですが、それでもノイズが気になります。 ・機器同士のインピーダンスの不一致 ・電源ノイズ ・内蔵アンプが安価 等の原因によりそうしたノイズが聞こえることが有るようなのですが、スピーカーを買い換えれば解消するでしょうか? 少なくとも内臓のアンプが原因ならそれで良いように思えます。 それとも、他の原因も考えられそうでしょうか? ご教授願います。

  • ノートPC内蔵のスピーカーと、そのノートPCに付いているイヤホンジャッ

    ノートPC内蔵のスピーカーと、そのノートPCに付いているイヤホンジャックを別のオーディオデバイスとして認識させることは可能でしょうか?

  • ノートPCディスプレイが電源駆動でのみ映らない

    ノートPC:LaVie LL750/S OS:WindowsVista32bit 電源駆動で起動すると薄暗くしか映らず、 バッテリー駆動で起動すると通常通り映ります。 バッテリー駆動で起動してから、電源駆動に切り替えた途端に薄暗くなってしまいます。 バックライト故障ならバッテリー駆動で映るのも変です。 数年前から仕方なく液晶TVに映しています。 しばらく放電するなどしてもダメでした。 どのような原因が考えられますか? よろしくお願い致します。

  • PCスピーカーのノイズ

    PCスピーカーの電源を入れると音量が0でもノイズが聞こえます。 イヤホンをつけても同じです。 PCスピーカーは現在、エレコムのMS-72を使っています。 以前はエレコムのMS-76を使っていましたがノイズがMS-72より大きかったので使用をやめました。(気のせいかもしれませんっ) サウンドボードはクリエイティブのサウンドバスター4です。 試しにオンボードに繋げてみましたが何も変わりませんでした。 このノイズを消す方法がありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • デルのノートPC 電源が入りません

    数日前までは全く問題なかったデルのノートPCが、急に電源が入らなくなってしまいました studio1557という機種です 中古入手で元の購入者名が不明のため、デルのサポートは受けられませんでした 状態は、 ・バッテリーの残量表示は、5段階の5(フル充電状態) ・ACアダプターを外してバッテリーで電源を入れようと電源スイッチを押すと、スイッチ脇のLEDが緑で細かく点滅 ・バッテリーを着けてACアダプターを繋ぐと、同様に緑で細かく点滅 ・バッテリーを外して、ACアダプターを繋いで電源スイッチを押すと、やはり同様に緑で細かく点滅 バッテリー駆動、バッテリーを着けてACアダプター駆動、バッテリーを外してACアダプター駆動 いずれも緑で細かく点滅で電源が入りません 電源を入れたいのですが、どうすればよろしいでしょうか?

専門家に質問してみよう