• ベストアンサー

GWの東京-大阪間、高速道路割引について

y-y-yの回答

  • y-y-y
  • ベストアンサー率44% (3002/6730)
回答No.2

ETCの割引一覧です。 http://www.driveplaza.com/dp/ETC > 全区間、休日特別割引が適用されるのでしょうか? > 帰りは5/4の予定ですが、その場合は全区間、休日特別割引が適用されると考えて 良いのでしょうか? 上記のETC割引一覧から、「休日特別割引」のサイトを見てみましょう。 http://www.driveplaza.com/etc/holiday_daytime_discount/index.html 地方の高速道は、終日は半額割引、つまり、休日は一日中が半額です。 休日特別カレンダーのサイト。(5/4は、休日特別割引です) http://www.driveplaza.com/etc/holiday_daytime_discount/calender_02.html しかし、東京・大阪近郊は、時間制限と、割引率が違います。 午前6時~午後10時 → 約30%割引 、午後10時~午前6時 → 約50%割引 ↑ この時間帯に割引適用の料金通過する時間については、上記の、「休日特別割引」のサイトを少し下にずらすと、適用時間の絵があります。 > それとも、5/2平日走行分は、平日割引となり、・・・・・ 5/2は、「休日特別割引」にはなりませんので、質問の通り平日割引しかありません。 「平日昼間割引」は、地方の高速道だけで、東京・大阪近郊の高速道にはありません。 http://www.driveplaza.com/etc/weekday_discount/index.html 地方の高速道でも、平日の午前6時~午後8時、•最大100km分を3割引です。 つまり,この時間帯に1回限りです。 「通勤割引」も、地方の高速道だけで、東京・大阪近郊の高速道には敵ありません。 http://www.driveplaza.com/etc/commutation_discount/index.html 地方の高速道でも、午前6時~午前9時、または、午後5時~午後8時に、最大100km分を5割引です。 つま、この時間帯に、午前1回、午後1回の合計2回限りです。 東京・大阪近郊の平日の割引なら次のサイトです。 「深夜割引、深夜割引30%~50%OFF」 http://www.driveplaza.com/etc/night_discount/index.html 全国の高速道路で、利用距離の制限なし、割引の一部は期間限定 「早朝夜間割引 50%OFF」 http://www.driveplaza.com/etc/morning-night_discount/index.html 東京・大阪近郊の高速道路、夜間から早朝まで (22~6時)、100km以内の区間内 > ・・・・・100kmずつ降りた方が良いのでしょうか?ETCカードは3枚持っています。 私も、ETCカード3枚を持っています。 平日の割引率が最も大きい場合は、たいてい、時間制限と、距離制限があります。 例えば、平日の地方の高速道の通勤割引を適用するなら、質問の様にETCカードを100キロづつで分けると、合計300キロが半額になります。 通勤割引で3枚の使い分けで注意するのは、適用時間に注意と、何処のICで下りるかを事前に計画することです。 ETC1枚目は、下りるICが時間内であること、ETC3枚目は、入るICが時間内であることです。 1枚目と3枚目の割引適用の時間に注意すれば、ETCカード3枚合計300キロ、2時間以上を走行可能とかります。 (合計300キロを2時間と言うこことは、平均速度100キロです。この意味は、休憩なしに高速道を300キロを2時間、平均速度100キロ走行となるので、厳しい走行となります) ETCカードを差し替えるICは、料金所を出た道路の交通量が少なくて、道路端に停車できるスペースがあるICです。 料金所を出ても、ガードパイプでUターンも出来ないICもありますので、100キロを多少越えても安全なICをえらびましょう。O(100キロを越えても、100キロまでは割引となり、100キロ超過分だけが普通離料金となる)。 したがって、事前に100キロ前後のICを選択して、カーナビにそのICで下りる様にルート設定をしておく事です。 下りたICでは、土地勘も無いので、カーナビが「リルート」設定で高速道へ案内してくれます。

miyusyu
質問者

お礼

詳しくご回答どうもありがとうございます。渋滞が恐ろしいですがいってきます。

関連するQ&A

  • 東京~大阪のETC割引について

    東京~大阪へ車で移動します。 ETC割引制度のルールがいまいちよくわかっていません。 地方部区間(東京・大阪の大都市近郊区間以外)の料金の上限1,000円は、1回の支払い単位ごとに適用されます。 とありますが、降りる場所によって支払う料金が変わるのでしょうか? 今夜出発予定なのですが、どこで降りるのがオススメ(安く済む)、とかあれば教えてください。 大阪へは土曜のお昼ころ到着すればいいです。 よろしくお願いします。

  • ETC割引の1000円区間またぎについて

    GWに休日ETC割引を使って帰省しようと考えていますが、少しでも渋滞を避けるため 平日に出発して土曜日に日付が変わってからICを出る計画を立てました。 しかし帰省ルート途中に都市近郊区間(大津~西宮北)があり、西宮北を通る時は まだ平日中になってしまいます。 イメージとしては、 (木or金曜)豊田東――――→大津――――→西宮北―――――――→福岡(土曜)               平日        平日          平日→休日 この場合、休日ETC割引は全区間で適用になるのか、大津~西宮北以外の 1000円区間全体に適用されるのか、はたまた西宮北~福岡のみ適用でしょうか。 せっかくETCを付けたので、お得で早い時間を選ぼうと思っています。 回答よろしくお願いします。

  • 高速道路の障害者割引

    障害者の手帳があり、高速道路料金割引ができるように登録しようと思っています。 普通自動車で、ETCは着けています。 ETC休日上限1000円の場合は、1000円が適用されると思うのですが、 その他の平日の時間帯でのETC30OFFの割引は、ETC割引か障害者割引かどちらが適用になりますか? よろしくお願いします。

  • 高速道路の割引システムについて

    ETC付きの普通車で東北から旅行を考えています。 ETCによる割引システムがよく理解できないので質問させてください。 平日午前3時(夜中)に高速道路に入れば高速道路を出るまで全ての区間50%割引が適用されるのかどうか。 また平日の午前8時に高速に入り、高速道路内の宿泊施設で泊まってから、割引の適用されない時間帯(日中)に高速道路を出た場合はどこからどこまで割引されるのか。 深夜割引の一分前に高速道路に入っても、深夜割引は適用されるのかどうか。 どうか教えてください。

  • 大阪(住之江)~東京ディズニーランドまでの高速道路料金教えて頂けますか

    大阪(住之江)~東京ディズニーランドまでの高速道路料金教えて頂けますか? 出発は5月13日(木)の早朝(3時頃)からです。 帰りは5月15日(土)夕方6時頃です。 パソコンで調べても高速道路に詳しくないのでよく分かりませんでした。 ETCはついてます。 休日割引で料金が違うかと思いますので、行きと帰りの料金教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 高速道路の割引料金についての質問です。

    高速道路の割引料金についての質問です。 4/17(土)0時から、松本から高井戸までETCを利用して行きたいのですが、割引の適用内容がいまいちわかりません。 1. 八王子ICから大都市近郊区間となるのですが、この場合、大都市5割引が適用されるのか、休日上限1000円が適用されるのかどちらになるのでしょうか? 2. 4/16(金)の23時などに、高速に入り、4/17(土)の2時に高速を出た場合、休日割引は適用されるのでしょうか? どうぞ宜しくお願いします。 参考: http://www.driveplaza.com/etc/holiday_daytime_discount/about.html

  • ETC割引について

    普段高速道路は休日に使っており、休日割引で50%OFFになるのは知っているのですが、 今度平日に高速道路を3~4日かけて滋賀~東京を往復することになりました。 そこでETCの平日割引を調べたのですが、疑問がいっぱいで、この場を借りて質問させて頂きます。 【例】午前6時に米原ICに乗ったとし、午後10時に東京ICを走行します。距離にして約400kmです。 この場合、通勤割引~平日昼間割引~平日夜間割引は自動的に切り替わるのでしょうか? また、各割引距離が100kmですが、割引毎に100kmでしょうか?100km以内毎に乗り直せば再度割引が適用されるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 高速のETC割引について!休日昼間割引について!

    ETCの休日昼間割引について教えてください!東名で、名古屋から静岡の掛川まで行くのですが、休日昼間割引を適用しようと思ったら、100Km以内なんで、途中で降りなければいけないですよね?名古屋からだと浜松までで100Km以内だと思うのですが、この割引は1日に2回適用されるという事は、浜松で降りてまたすぐ乗って、掛川まで行った場合、また割引は適用されるんでしょうか?? また、適用条件は、午前9時から、午後5時の間に入口か出口かどちらかだけでも通ればいいんですよね?

  • 高速道路1000円均一と深夜割引を併用する場合の計算方法

    今月末から始まる高速道路1000円均一について教えてください。 例えば深夜割引も利用して金曜夜中(土曜早朝)に移動する場合、 料金はどの様になるのでしょうか。 【走行例】 名神西宮を金曜20:00に出発して、東名東京に土曜00:30に到着 (西宮 -> [名神] -> 小牧 -> [東名] -> 東京) 東名高速:東京IC~厚木ICと、名神高速道路:大津IC~西宮ICは、 大都市圏で1000円割引対象外なのは知っているのですが、 この区間(大津IC~西宮ICと東京IC~厚木IC)は、3割引なのか 深夜割引が適用されて5割引なのかが分かりません。 いったい上記の走行例の場合いくらになるのでしょうか? 西宮~大津:3割引?or 深夜5割引?? 大津~厚木:1000円 厚木~東京:3割引?or 深夜5割引??

  • ETCの割引について

    ETC割引適用区間(例えば裾野I・C)で東名に乗り、割引適用外区間(例えば横浜町田、東京I・C)で降りた場合、ETCの割引はなくなりますか?