• ベストアンサー

解答よろしくお願いします。

2次元の2階対称テンソル             T=1/8( 13   3√3)                  ( 3√3   7) が与える変形によって、単位円はどのような楕円に変形するか。その概形を図示せよ。 解答の途中の過程もお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.2

答えを書かなきゃダメかな? よくある高校生用の練習問題で、 テンソル云々を言う人が質問するような計算じゃないけど… 変形前の単位円上の点を (x,y)、 変形後の曲線上の点を (u,v) と置くと、 x^2 + y^2 = 1, (u,v)^t = T (x,y)^t. の関係がある。 ふたつめの式を x,y についての連立一次方程式として解くと、 (x,y)^t = (T^-1) (u,v)^t = (8/64)(7u+(-3√3)v,(-3√3)u+13v). これを、ひとつめの式へ代入すると、 (7u+(-3√3)v)^2/8^2 + ((-3√3)u+13v)^2/8^2 = 1.  ←[*] 展開整理して、 19u^2 - (30√3)uv + 49v^2 = 16. (図示は [*] を見て書く。) …とか言ってて、計算間違いをしていませんように。(祈

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.1

「2次元の2階対称テンソル T が与える変形」を 「表現行列 T を持つ一次変換」と書き換えると、 高校生がフツーに解ける問題になります。 一次変換の表現行列は、共変1価反変1価の 2階テンソルです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 曲率の計算なんですが!!

    次の曲線の概形を描いて、曲率を計算せよ。 (1) C(t)=(acost,bsint) 0<a<b,0≦t≦2π (2) C(t)=(t,acosh(t/a)) a>0,-∞<t<∞ (3) C(t)=(atcost,atsint) 0<a,0≦t という問題なんですが、曲率は公式に入れれば一発なんですぐにできました。しかし概形がうまくイメージできません… (1)は、t=0,π/2,π,(3/2)πを代入して楕円というのは分かりました。 (2)は、t=0の時aになり、左右対称に増加していくので、カテナリーで合っていますか?? (3)については全く原点を通るくらいしか分かりません。 どなたか分かる方がいたらよろしくお願いします。

  • フーリエ変換の問題

    (1)以下の式で表される方形パルス信号 x(t) のフーリエ変換を求め、その概形を図示せよ。 f(x)= -1 (|t|<1/2) 0 (|t|>=1/2) (2)ある連続信号x(t)が図のように与えられているとき、以下の信号を図示せよ。 ただし u(t)は単位ステップ関数とする。 (1)x(t)u(t) (2)x(t){u(t-1)-u(t-2)} という問題です。 問(1)は自分で解いたら F(ω)=(1/iω)exp(-iω/2) という答えが得られましたが、この中にiが含まれているので、概形の書き方は分かりません。 問(2)も似たような感じで信号の書き方は分かりません。 この問題の解き方が分かる方がいらっしゃいましたら、ご指導お願いします。

  • 次の数学の問題の答案過程、答案、解答をお願いします

    数学の問題の途中過程、答案、解答をよろしくお願いします OA=OB=ルート2 AB=1である三角形OABがある。 辺AB上にAP:PB=1:2となる点Pをとり、直線OPに関するAの対称点をA’とし、Bの対称点をB’とする 1)OA↑=a↑ OB↑=b↑とおく。OA’↑,OB’↑をa↑、b↑で表せ 2)s,tを正の数として、sOX↑=OA’↑,tOY↑=OB’↑となる点X,Yを、直線XY上に点Aがあるようにとる。 2-1)sとtが満たす関係式を求めよ 2-2)三角形OXYの面積が最小になるときのsとtの値を求めよ

  • 解説お願いします。

    中心が(1,1)で半径1の円をCとする。 直線y=x/2に関して、円Cと対称な円C'の方程式を求めよ。 解答 (x-7/5)^2+(y-1/5)^2=1 解法をよろしくお願いします。 途中過程を教えていただけるともっとありがたいです!

  • テンソルによる座標変換について

    単位ベクトルxとyがあります.これがテンソルFによって変形を受けて,x'とy'に変化したとします. そのとき,x'とy'は,Fを使って, x'=Fx   (1) y'=Fy   (2) と表すことができると思うのですが,今勉強している論文では,y'については, y' = (F^-1)^T y = y F^-1 (3)   (F^-1は逆テンソル,^Tは転置) とされています.いま,Fは直交テンソルなので,(F^-1)^Tは結局Fだと思うのですが,(3)のような記述になる(記述にする?)理由は何なのでしょうか? ご教示のほど,よろしくお願いします.

  • 次の微分方程式の問題の解答解説をお願いします。

    ある物体の温度を温度計を用いて測定することを考える。時刻tにおける温度計の表示温度をy(t),物体の真の温度をT(t)としたとき,表示温度の変化率は(T(t)-y(t))に比例することより, dy(t)/dt = (T(t)-y(t))/τ の微分方程式に従う。ここで、τは温度計の特徴を表す定数である。また、t=0のときの表示温度をy0とし、y0<Tとする。 (1)物体の温度が時間によらず一定(T(t)=T0)のとき、y(t)を求めよ。ただし、T0>y0とする。また、この時のy(t)の概形も図示せよ。 (2)τの次元を答えよ。 (3)次に物体の温度が時間とともに一定の割合で上昇している場合について考える。すなわち、T(t)=T0+ktである。この場合の微分方程式(a)を解き、実際の温度T(t)と表示温度y(t)を同一のグラフにプロットせよ。ただし、T0>y0,k>0とする。 (4)(3)の二つのグラフの関係性をτを用いて説明せよ。 よろしくお願いします。

  • ガウス写像の問題でわからない所があります。

    楕円放物面のガウス写像は単位球面のどの範囲を覆いますか?という問題で解答・解説が書かれていますが、途中計算や解答の根拠がわからないので、途中計算を含めて詳しい解説を宜しくお願いします。 なお解答には、半球面を覆う。解説には、南北どちらかの半球になるかは、パラメーターの取り方で決まります。とのみ書かれています。 楕円放物面のパラメーターは x(u,v)= au bv u^2+v^2 xu(u,v)= a 0 2u xv(u,v)= 0 b 2v また単位法ベクトルとガウス写像の n(u,v)= 1/∥xu(u,v)×xv(u,v)∥・xu(u,v)×xv(u,v) という公式から楕円放物面の単位法ベクトルを求めると思うのですが、その計算過程がわかりません。 また-1<(sinhu/coshu)<1の知識も使うと思います。ご回答宜しくお願いします。

  • 1/4楕円法について

    薬剤による消毒・清掃で、製品のカバー割れが発生しており、ソルベントクラックと断定しています。 材料変更にあたり、テストピースでの評価を行いたいのですが・・・ 材料テストの方法で1/4楕円法(4×10cmの1/4楕円)があり、その歪εが次式で与えられるとのことですが、一般的に歪は無次元で単位は無かったと思います。次式では長さの単位が残ります。 ε=[0.02*(1-0.0084*X^2)^(-3/2)]*t (X[cm]:楕円横軸寸法、t[cm]:板厚) どなたか、この式の解釈を知りませんか? また、材料メーカーでは1/4楕円より、0.25%や0.5%などの定ひずみ試験を行っている所もあるようですが、1/4楕円は信頼性に欠けるのでしょうか?

  • 数学の答案過程、答案、解答をお願いします。

    数学の途中過程、答案、解答をよろしくお願いします xy平面上に、2直線C1:y=3x^3-3x,C2:y=x^3+3ax^2-3x+bがある。 (a,bは定数)C1とC2の共有点全てと点(1,-3)を通るような、y=px^2+qx+r(p,q,rは定数)の形で表される曲線または直線が存在するためのaとbの条件を求め、ab平面上に図示せよ

  • ●○積分の微分。

    以下の導出過程がよく分かりません。 「d/dx∫[1→x](t-x)logtdt = ∫[1→x](t-1)logtdt」 私はこの問題を、 d/dx∫[1→x](t-x)logtdt =d/dx∫[1→x]tlogtdt - d/dx∫[1→x]xlogtdt =~途中計算省く =xlogx+x-1 と解答したのですが間違っていました。 解答では、冒頭に示したように式変形をして計算していくと書いてありました。 しかしその導出方法が分かりせん。 どなたかご協力お願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 長期休業中に溜まった50本のfaxをパソコンで確認したい
  • お使いの環境はWindows10で無線LAN接続、ひかり回線を利用しています
  • 関連するソフト・アプリはBrotherUtilitiesです
回答を見る