• 締切済み

ネットワークアクセス保護を有効にする方法

Win8の、「アクションセンター」の中には、「セキュリティ」の項があります。 その中に、「ネットワークアクセス保護」というものがあります。 この「ネットワークアクセス保護」が無効だと、「ネットワークアクセス保護のエージェントは実行されていません」と表示されます。 「ネットワークアクセス保護」を有効、またはOKにする方法を教えて下さい。

みんなの回答

  • kteds
  • ベストアンサー率42% (1878/4429)
回答No.2

> その前に、サービスというウインドウはどう開くんでしょうか? そういう状態で「ネットワークアクセス保護」を有効にして大丈夫ですか? 「WINキー + R」(ファイル名を指定して実行)にて services.msc を実行してください。 または コントーロールパネル -> 管理ツール -> サービス を選択してください。 添付画像参照。

idonoyoko
質問者

お礼

御回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kteds
  • ベストアンサー率42% (1878/4429)
回答No.1

サービスにて Network Access Protection Agent を開始してください。 添付画像参照。 なお、サービス停止すれば「無効」になります。

idonoyoko
質問者

お礼

やってみたいと思います。 その前に、サービスというウインドウはどう開くんでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ネットワーク回線が切断されるのですが

    新しいPCを買い替えてから1年くらい立ちますが ここ最近 ネットワーク回線が1日1回くらい切断され困っています タスクバーの右端にネットワークのアイコンに赤いバツ印がつく状態です トラブルシューティングを実行しても「問題なし」とでます 自分なりに調べたのですが アクションセンターのセキュリティ(S)でネットワークアクセス保護が無効になっているのですが これが原因なのでしょうか? もしこれが原因なら 有効にする仕方がわかりません   PCは HPのs5730jp でWin7の64bitです   詳しい方よろしくお願いします

  • ネットワークアクセス保護

    Windows8.1です。ウイルスチェックにDefenderをつかってます。ただネットワークアクセス保護のみ【無効】になってます。 【有効】にするにはどのように……このまま【無効で】もいいのでしょうかお願いします。 ※OKWaveより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • 不正アクセスなどの対策について

    少々最近気になっていることがあり、質問させて頂きました。 私のパソコンのIPアドレスを知っている他人が、私のパソコンにアクセスして、データ(ファイルの中身など)を見ることやIPアドレスを利用して私が書きこんだページを特定することなどはできるのでしょうか。 また、他人からのアクセスのログ(アクセスしてきたコンピュータ情報、アクセスしたファイルなども含めて)をとることはできるのでしょうか。もしできたら教えて頂けると幸いです。 コントロールパネルでセキュリティ情報を調べると、ネットワークファイアウォールはWindows ファイアウォール、ウイルス対策はビジネスセキュリティクライアントウイルス対策、スパイウェアと不要なソフトウェアの対策はWindows Defenderとビジネスセキュリティクライアント スパイウェア対策、インターネットセキュリティ設定は全て推奨される設定、となっております。 ネットワークアクセス保護は無効でネットワークアクセス保護エージェントサービスは実行されていませんと記載されています。

  • セキュリティで保護されていないワイヤレスネットワークって・・・

    ラップトップをいつも持ち歩き、仕事をしている都合上、あちこちでワイヤレスネットワークへの接続が必要となっています。 例えばホテルに宿泊し、「利用できるワイヤレスネットワークの表示」でネットワークポイントを探した場合、「セキュリティで保護されていないワイヤレスネットワーク と言うのが出てきてしまいます。 これはアクセスしても大丈夫なんでしょうか? またセキュリティで保護されているネットワークも出てきますが、何かキーを入力するよう求められます。このキーとはどうやって入手出来るのでしょうか?何分初心者なのもので、どなたか初心者向けに丁寧に教えて戴けますか?

  • ワイヤレスネットワークをセキュリティ保護する方法は?

    室内でワイヤレスネットワーク接続を利用してますが、「セキュリティで保護されてないワイヤレスネットワーク」と表示されるので、他人にも利用されないようにセキュリティを設定したいのですが方法がわかりません。自分の3つのPC以外は接続できないように設定したいのですがどうしたらよいのでしょうか?

  • ネットワーク上のPC間で一部がアクセス拒否された

    PC-A(Win7)、PC-B(Win8.1)、PC-C(Win8.1)の3台でネットワークをこうちくしています。ルーターはNTTのPR-A300NEです。 「ネットワークと共有センターのパスワード保護を無効する」と「EVERYONE」は設定しています。 ネットワークを開くとPC-A,PC-B,PC-Cのそれぞれのアイコンが表示されます。ネットワークは構築されています。 ・AからBとCにアクセスができ、それぞれの共有ファイルを開くことができます。 ・BからAとCにアクセスができ、それぞれの共有ファイルを開くことができます。 ・CからAにアクセスができ、共有ファイルを開くことができます。ところがBのアイコンをクリックすると次のようなメッセージが出ました。 「PC-Bにアクセスできません。このネットワークリソースを使用するアクセス許可がない可能性があります。 アクセス許可があるかどうか、このサーバーの管理者に問い合わせください」 ログオン失敗:要求された種類のログオンはこのコンピューターではユーザー許可されていません。 1.PC-B、PC-Cのどちら側に問題があるか、教えてください。 2.解決方法をご指導ください。 ※OKWaveより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • セキュリティで保護されていないワイヤレスネットワーク

    パソコン初心者です。 回線はフレッツ光を契約しています。 僕は今ノートパソコンを使用していますが、「現在の接続先」というところを見ると、セキュリティで保護されていないワイヤレスネットワーク となっています。 無線LANパトロールが実行されると、たくさんのIPアドレスが表示されます。 いったいこれはどういうことなのでしょうか? あとできれば自分のワイヤレスネットワークを保護したいのですがどうやったら保護できるのか分かりません、、、 パソコン初心者用の本を購入して調べてみましたが分かりませんでした。

  • レジストリを匿名アクセスから保護する方法について

    Windows 2000 Server要塞化のガイドラインとして、Microsoftが公開している「ベースライン セキュリティ チェックリスト(http://www.microsoft.com/japan/technet/security/chklist/w2ksvrcl.asp)」を利用しているのですが、チェックリストの中に、「レジストリを匿名アクセスから保護する」という項目があります。 これは、レジストリエディタを利用したネットワーク経由のレジストリ操作を保護するための操作のようです。 方法は、 HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM \CurrentControlSet\Control\SecurePipeServers\winreg Administratorsに「フル コントロール」を付与 Administrators以外のユーザーやグループにはアクセス権を与えない という記述があります。 ですが、レジストリキーに対するアクセス権の付与方法が分かりません。どなたかご存知でしたらご教授をよろしくお願いします。

  • ワイヤレスネットワークがセキュリティで保護されていない

    現在、ノートパソコンで無線LANを使ってネットに接続しております。最近気付いたことなのですが、「ネットワーク接続」から「ワイヤレスネットワーク接続」のアイコンをクリックして「ワイヤレスネットワークの表示」を出すと、自分の使用しているワイヤレスネットワークが一番上に表示されるのですが、そこには「ワイヤレスネットワークがセキュリティで保護されていない」とありました。さらに他人に送信情報を読み取られる可能性があると書かれています。他に近隣の人が使用していると思われるワイヤレスネットワークが表示されていたのですが、どれもセキュリティで保護されていて鍵のマークがついています。どなたか詳しい方、セキュリティを設定する方法を教えて下さい。お願いします。 私の現在のネットワーク状況ですが、パソコンはバイオの無線LAN内蔵型で、ルーターはオムロン社の「MR104WAG」という製品です。回線はADSLでヤフーBBに加入しております。8Mです。ちなみにもう一台、デスクトップのほうもネットにつないでいるのですが、それはルーターのLANポートから有線でつないでいます。つまりモデムとルーターをつなぎ、そこから無線でノートへ、有線でデスクトップへとつないでいます。 ちなみに参考になればよいのですが、「ワイヤレスネットワーク接続のプロパティ」→「ワイヤレスネットワーク」の中の「優先ネットワーク」→「プロパティ」→「アソシエーション」の中の「ワイヤレスネットワークキー」を見たところ(何となくここかなと思い)ネットワーク認証が『オープンシステム』になっていて、データの暗号化が『無効』となっていました。試しにデータの暗号化をWEPにしたところ(聞いたことがある用語だったので)ネットに接続できなくなったので元に戻しました。パソコンにはあまり詳しくないので不十分な文になってしまいましたが、どうぞよろしくお願いします。

  • パスワード保護機能について

    Vistaの「パスワード保護機能」とは具体的にどういった機能になりますでしょうか。 保護機能を有効にしているとネットワークを共有していても「アクセス権がありません・・・」といったようなメッセージが表示されてしまい、機能を無効にしたところ、アクセスできるようになりました。 パスワード保護機能を無効にすると何か影響が出ますでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • この質問記事では、boss Ve-5とPioneer社のDJミキサーの接続についての情報を求めています。
  • 具体的な質問内容は、boss Ve-5をPioneer社のDJミキサーに接続することができるかどうかを知りたいというものです。
  • この質問に対する回答がある場合は、設定方法や使い方のアドバイス、接続の可能性に関する情報などをお教えください。
回答を見る