• ベストアンサー

パケットとは?

過去ログも見たのですが、いまいちよく分からないので質問させてください。 今ボーダフォンのSH010を使ってるんですが、V601SHへの買い替えを検討しています。 携帯ではほとんど電話はしませんが、土日はハッピータイムなので月1時間くらいは話します。 メールは1日数回送る程度で、受信もだいたい無料で済みます。 そこで質問なのですが、601SHだとパケット対応ですが、そのパケットがよく分からないんです。 過去ログを見てちょっとは分かったんですが、自分のような使用状況では損をしたりしないでしょうか? ネット通販で新規で買おうと思ってるんですが、ハッピーパケット加入が義務付けられているんです。 ハッピーパケットレギュラーだと定額料が1200円ですが、 これって、基本料金(自分の場合はバリューパックにしようかと)とは別に必要なんですか? 今は基本料金内に収まってるんですが、この1200円分余計にかかるってことですか? 長くなってなんだかまとまりがないですが、どうぞよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oneball
  • ベストアンサー率57% (2643/4636)
回答No.2

ハッピーパケットを付けるのが義務づけられていても、すぐにVフォンのお客様センターに電話すればはずせますよ。 最低でも1ヶ月分その定額料を払うだけで済むと思います。 しかし、ハッピーパケットをつけないのであれば、パケ機のメールは非パケ機より値上げになるかもしれません。 Vフォンのパケ機のメールは最低3円~です。

yugawa201
質問者

お礼

メールは1日多くても5通くらい、電話は本当に必要な時のみなので パケット対応だと高くなるかもしれないですね。 回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

パケ割の内容は多分理解していると思うので、ちょっと違った視点から 質問・なんでパケ割付けさせるの? 回答・仕切りが良くなるからです(手数料が支払われる) 応用・仕切りが良くなればその分、機種代が落とせます 反撃・パケ割なしだと幾らUPですか?と質問 考察・オプションの内容と割引額を比較考慮してどうするか考える こう言うカラクリがあります なので不要なものは不用で攻めればよいんですが…通販だと交渉のしようがないかな? しかしながら覚えておくと店頭交渉では確実に使える知識・テクになりますよ また交渉術として考えればオプションの加入が条件になっていなくても"○○付けても安くならないの?"とこちらから振ってみる戦略も考えられます でもこれはインセに対する知識が少し無いと逆に殺されるかな!? ホントはもうちょっとオプション割駆使のマル秘テクがあるんだけどソレは勘弁してね 不埒なコトされまくると赤字出てオイラの給料がなくなっちゃう(笑

yugawa201
質問者

お礼

携帯の料金(オプション)制度って複雑ですよね。 高齢者とか意味分かるんだろうか(^^; 回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zae81622
  • ベストアンサー率23% (5/21)
回答No.1

ハッピーパケットレギュラーはいくら使っても1200円ではないサービスです。定額払うと ワリと安く済むらしいです。加入が義務づけられているなんてひどいですね。基本料金の他に必要なようです。パケット通信(メールやWEB)をひどくやらない人であれば加入しないほうがいいと思います。

yugawa201
質問者

お礼

ハッピーパケットに加入しなくても安い店を発見しました。 回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ボーダフォン3Gのパケットについて(確認)

    過去の質問もよく読んだんですが、不安なので質問させていただきます。 2G(401T)→3G(904SH)に機種変更して、基本料金プランの変更と共にデュアルパケット定額に申し込みました。 それでPC用サイトの・・・例えば↓ http://www.suicideshift.info/ みたいなページを見ていたんですが、これも定額内ですよね? もちろん標準ブラウザを使ってます。 今日の朝ボーダフォンから「3Gのご契約ありがとうございます。3Gでは大容量のデータ通信を行うためご利用料金が予期せぬ金額になることがあります・・・」みたいなメールが来たので不安です^^;

  • Vodafone3Gのパケット・メール定額と基本料金の無料分

    私はVodafoneの3G携帯(703SH)に変えたばかりで、まだ割引サービスに入っていません。 初めの月のパケ代などがかかりすぎてしまって、割引サービス(パケット定額orメール定額)に入ろうと思っているのですが、そこで疑問があります。 基本料金の無料分ってありますよね?例えばパケット定額に入ったとき、無料分はパケット代には使われず、音声通話料のみで計算されたりするのでしょうか。 それとも、通話・メール・パケット等全て合わせた金額から無料分がマイナス幾らで引かれるのでしょうか。(パケット代は1000円以上使った場合になりますが。) また、メール定額に入った場合は、メールの料金は定額料の840円のみとなり、基本料金の無料分は音声通話とパケット代のみで計算されるのでしょうか。 説明が下手で申し訳ありませんが、私の携帯の使い方では、パケット代は高いのですが、通話は月に300円程度なので…。 ちなみにこの月の音声通話は100円、メールは1500円、ウェブは1000円、パケットは5000円程度で、基本料金の無料分は2000円のプランを使っています。 3Gの定額サービスに入っている方、無料分の扱いがどのようになっているのか、ぜひ教えていただきたいです。

  • ボーダフォン時代のパケット定額は4095円?

    稚拙な質問ですみません。 旧ボーダフォンの3Gの機種を使っています。 デュアルパケット定額に入っています。 今回初めてパケットをたくさん使いました。 そしたらMY softbankのパケット通信料が9622円になりました。 この場合、パケット代としていくらの請求額がくるでしょうか? 自分では定額料金の4095円かなと思うのですが 確証がないのでどなたか教えてください。

  • ボーダフォンの無料通信料について!

    久々にボーダフォンの機種変更をして、初めてパケット対応機種になりました。 料金プランも見直し、現在「バリューパック+ハッピーパケットレギュラー」にしております。 そこでお尋ねしたいのですが、この  基本料金の無料通信分(2000円)と、  パケットの定額分(1200円) は それぞれ、音声通話にもパケット通信料にも適用されるということでいいのでしょうか?(使い切った場合を前提として。) ホームページなどを見た限りでは、どちらの説明もそう解釈できて・・? 色々こがらがってしまってるんですが、とりあえずこれだけ理解したいんです! よろしくお願い致します。

  • パケット定額ではないの?

    先日ボーダフォンの新機種に変更し、結構携帯からもウェブを利用することが多々あるので、デュアルパケット定額というものの割引サービスに加入しました。定額だと思って気にせずウェブにアクセスしていて先ほど携帯マイボーダフォン欄を見てみました。割引サービス欄に契約期間6年2ヶ月、現在割引率15%、デュアルパケット定額・プライオリティサポート割引率 50%となっています。そして当月料金照会を見てみると、ウェブ通信料が0円とはなってるもののパケット通信料が9764円となってます・・・。 そのデュアルパケット定額というのはパケット通信は別なのですか?? ちなみに機種変したのは今月の9日で、機種はV-802SHです。

  • ハッピーパケットレギュラー

     今更な質問で申し訳ないのですがお付き合い下さい。  旧ボーダフォンの料金プランでハッピーパケットレギュラーに  加入しているのですが、この度ウェブの閲覧を調子に乗ってしまい  今月使用料金を調べましたところ、えらく高くなっておりました  正直びっくりしてしまったのですが…実質当月料金から  ハッピーパケットレギュラー適用後の料金は  どのくらいの違いがあるのでしょうか?お教えいただきたいです。  また、ソフトバンクに変更後の今、何かこれ以上の  お得プランがありますでしょうか?HP見ても分かりづらくて…  質問ばかりで申し訳ないです。

  • Vodafoneのデュアルパケット定額について

    ほかの質問に同じようなのがあったら、すいません。 Vodafoneのデュアルパケット定額は、従量制などの料金も含まれるのですか?(ゲーム一個525円など) ダウンロードしたいのですが、金額が怖くてできません。 説明が不十分ですが、回答をお願いします。

  • パケット定額について

    ブループランのパケット定額について、ご教授お願いします。 現在、ブループラン+パケット定額で加入を検討しています。 PC等を接続してのパケット料金について、このプランは 定額対象外なのはソフトバンクHPにて確認済みです。 当然、パケット量に応じて課金されていくわけですが、 その計算の方法について教えてください。 たとえば、ある月にPC等で接続したパケット代が2000円だったとします。 すると、その月のパケット料金はパケット定額料4095円+パケット料2000円の計6095円という計算でよいのでしょうか。 それとも、使用したパケット料金が4095円を超えない限り定額料金以外にパケット料金は発生しないのでしょうか。 (パケット定額料が丸々通信料として使える?) よろしくお願いします。

  • パケット定額の上限はもっと安くできないのでしょうか?

    今や携帯webユーザーにとっては当たり前感があるパケット定額制ですが、上限額が各社とも4,095円~4,410円と、高額な印象を受けます。 ホワイトプランなどの格安料金を次々打ち出すソフトバンクですら、パケット定額制は下限こそボーダフォン時代より下げたものの、上限やパケット単価は逆にボーダフォン時代より値上がりしています。 個人的には、上限額を2,625円~3,150円ぐらいにしてほしいと思っているのですが、なぜ各社とも税込4,000円台から値下げできないのでしょうか?

  • auのパケット通信料定額サービスのことで…

    料金の事で、聞きたいのですが、WINで基本使用料がプランSS(年割加入)でパケット通信料定額サービスのダブル定額を設定していたら約60000パケットまでは定額料だけで(無料通話・通信分だけで)いいということになるのでしょうか??(パケット料はダブル定額の0.05円/パケットで計算) つまり一ヶ月の料金は3203円(年割加入の基本使用料)+2100円(ダブル定額料)=5303円で60000パケット使えるということでしょうか。回答お願いします。

このQ&Aのポイント
  • 購入した「つくれる家系図3/Ver3.02」を使用している際に、大きな家系図が印刷できない問題が発生しています。印刷を押しても反応がなく、プレビューも表示されません。しかし、小さい家系図では印刷ができており、問題ないようです。
  • 問題はWindows10を使用しているパソコンで発生しています。
  • 製品のパソコンの動作環境や設定、印刷の仕組みについて詳しく教えてください。
回答を見る