• ベストアンサー

ニュージーランドのワーキングホリデーVISAを

申請したいのですが、申請ページが全て英語なのでよく分かりません。日本語案内サイトはないでしょうか? ユーザー登録は出来ました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ddeana
  • ベストアンサー率74% (2976/4019)
回答No.1

移民局のサイトには日本語案内ページがないので、申請見本や、それを載せているサイトを利用することになりますね。いくつかご紹介します。 http://suemari.com/nz/visa.html http://www.kiwiryugakunet.com/nzwh/0.htm

wagasawae
質問者

お礼

回答ありがとうございます。両方とも少し古いようでした。トライしたんですが今と全然違ったのでよく分かりませんでした。出来れば最新のサイトを教えてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • visa、ワーキングホリデーについて教えて下さい!!

    実は、今困っています。 詳しい方に意見をいただけたら光栄です。 私の彼の話ですが、数ヶ月前にvisaが切れてしまうので韓国へ帰国しました。(前回は学生visaで1年間) そして今回ワーキングホリデーを申請しましたが、結果はダメでした。 その原因は一度学生で行ってるからでしょうか? それとも学校での出席率が関係あるのでしょうか? どちらにしても、visaの知識がないので調べてみたのですが、わかりません。 ただ、visaはとても難しいということだけしかわかりませんでした。 できれば日本で仕事をして暮らしたいというのが彼の希望です。 また、前回学校での出席率80%以下だと、もう日本へ来る手段はないのでしょうか? 他の韓国の方は出席率で全て決まると言っていました。 (彼は出席率は90%とは言っていましたが、本当かわからないので…。) 何かワーホリ以外でも来れるvisaがあれば教えていただきたいです。 難しいのは承知です。 申し訳ありませんが、少しでもアドバイスをいただけたら光栄です。 宜しくお願い致します。

  • ワーキングホリデー

    フランスのワーキングホリデービザの申請に関する質問です。 申請書を送って認可が下りた場合、ビザの本申請する際に行きの航空券が必要となりますが、この出発日は、例えば認可後○○日以内という風に期限がありますか? 最低90日後でなければならないとは聞いたことがあるのですが、最長どのくらいまで引き延ばせるのかご存知の方がいらっしゃれば教えてください。 本当はもう少しフランス語の勉強とお金を貯めてから出発したいと思っているのですが、年齢制限が迫っているので落選することも考えて今年応募したいと考えています。今年の応募はまだ受け付けているのでしょうか? お詳しい方、経験者の方、いらっしゃいましたら教えてください。 その際に役立つサイトもご存知であれば是非一緒に教えていただけないでしょうか。 宜しくお願いします。

  • カナダワーキングホリデーのビザ申請について

    来年1月からカナダワーキングホリデーを計画しています。 その、ビザ申請についてよくわからないので 質問させてください。 カナダ商工会議所のサイトで 「2007年度の募集要項は2006年10月下旬に当サイトでご案内する予定です。」 とありました。 そして、説明を読みすすめていくと 「申請のタイミング 2006年の出発確定日の3ヶ月前にCCCJに申請書が到着するように送付すること。  1週間前後のずれは受け付けますが、大幅に時期がずれている申請書類は返送の対象となります。」 とあります。 ということは、10月下旬+3ヶ月=1月下旬からでないと カナダに行けないということでしょうか? あたしは1月のなるべく早い時期に行きたいのですが・・・ サイトには前回の募集要項がのせてあり、そこを読むと 「また2006年 のプログラム参加者は、 必ず2006年の1月1日から2006年の12月31日までの間に カナダに入国しなくてはなりません。」 とありました。 今回は1/1~入国というのは不可能ということですか?? なんだかよくわかりません・・・ 誰か、教えてください!! http://www.cccj.or.jp/cccj/jwhp/contents/jwhpinf

  • 韓国からのワーキングホリデー

    韓国人の友人が、日本へワーキングホリデーでの来日を希望しています。本人は韓国語講師として働きたいそうなのですが、日本語が全くできません(英語は日常会話可ですが…)本人も調べたようですが、どこも日本語が話せる事が採用の条件となっているようです。 私も英会話なら日本語が話せなくても、講師として働いている人は知っているのですが、韓国語講師についてはよくわかりません。 日本で韓国語講師として働きたい場合、やはり日本語を話せる事は必須条件なのでしょうか?それから、韓国からワーキングホリデーで来ている方はどういった所で働いていらっしゃるのでしょうか?どんな事でも結構ですので教えていただければありがたいです。よろしくお願いします。

  • ニュージーランドのワーキングホリデーのビザについて

    ビザを取得するのに貯金金額のチェックはありますか?

  • カナダ・ワーキングホリデー申請書の書き方

    こんにちは 「partAは日本語と英語で」と指定があるのですが、アンケート用紙などには指定がありません。日本語で書いても良いのでしょうか。 教えてください。

  • スロバキアのワーキングホリデーについて

    去年から開始された、 スロバキアのワーキングホリデーに 今度行く予定なのですが、お聞きしたいことが二つあります。 1、英語が全く出来ないのですが スロバキアにて、日本語でスロバキア語を 教えてくれる語学学校は、ありますか? 2、スロバキアのワーキングホリデーを サポートしてくれる(語学学校を探してくれたり、住む場所を探してくれる)会社はありますか? よろしくお願いいたします。

  • ニュージーランド ワーキングホリデー 書類の郵送先

    ニュージーランドワーキングホリデーの必要書類を誤り香港のほうへ郵送してしまいました。 郵送した後に気づきすぐ郵便局に問い合わせてみたのですが、もう国から出ておりどうしょうもないとのことでした。 一応ニュージーランドのほうへメールをしてみたのですが、(英語力が低いため文章のあとに日本語で同じ内容の文をのせ送信しました)土日をはさんでるか返信がきません。 日にちも狭まっていますので、今後どのように対処していけばいいのか困りはてています。 申し訳ありませんが、アドバイス下さい。 また英語でどのように問い合わせればいいかも教えていただけると嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • ニュージーランドにワーキングホリデーor留学

    来年2009年の2月より1年間ニュージーランドに行こうと思っています。 目的は、 ・英語を話せるように(英語を話す人と意思疎通ができるように)なる ・海外で暮らし自立性を強める、自分を見つめなおす 事です。 私の英語力は中学生程度あるかないかなので、そうとうの努力がいると思っています。取り合えず現在、単語を覚えようとしています。 資金は100万程度です。 初めは、ワーホリで語学学校に3ヶ月通いながら働き(まずこれは可能なのでしょうか?)、学校が終わっても働き1年。と漠然と思っていたのですが、調べるにつれ 「語学習得ならば語学留学」「ワーホリでは語学は身につかない」というような記事を目にし、揺れています。 語学を重視するならば、語学留学にすれば良いのですが 働く中で学び知ることも有ると思い、働くことを切り捨てる事が惜しいのと、金銭面の心配とで、判断ができません。 たくさんのサイトや情報があり、自分に合うものがよくわからなくなってきてしまいました。 ニュージーランドという国の特性に惹かれたのですが、語学を重要視するならそれも良い選択なのか?等と色々迷いが生じ頭がぐるぐるしています。 エージェントは必要ないとの声が多く見られましたので、エージェントは無しで、ビザの申請などは自分でやりたいな、とは思いました。 ある留学センターに資料を請求したところ、電話がかかってきたのですが、その担当の方の軽い感じと、送られてきたメールに星マークが多用してあったのに不安を覚えてしまい、無知な自分はカモなのではと不信になってしまいました。 企業ではなく生の声をきこう、と思い、ここに参りました。 質問は、以下の点です。 ・100万の資金で1年間語学留学は可能なのでしょうか? ・語学留学とそしてワーキングホリデーでも、努力次第で英語を通訳できる程にはなれるのでしょうか? ・エージェントを通さない留学・ワーホリの上手な計画や手続きの仕方、それらの情報のあるサイトや本、をご存知でしたらお教え下さい。 知識不足なもので、愚かな事を書いているかもしれませんが、どうかお教え下さい。

  • ワーキングホリデーに行くには、英語力は必要か

     皆さんにお聞きします。私自身テレビの旅行番組の影響から海外に滞在することに興味を持ちました。ワーキングホリデービザの存在を知り、1年間その国で働いたり、学校に通ったりすることができることを知りました。国によって、学校に通える期間や一雇用主の元で働ける期間が設けられていることも知っています。  ワーホリの経験者にお聞きします。特にビザの取得や語学学校の入学の条件として語学力は問いませんが、英語力が初心者の場合、安易にワーキングホリデーや語学留学に行くべきものではないのでしょうか。  成人に達した男性の場合、母国の日本語を習得したように、その国の言葉を自然に身につけられるわけでないことは百も承知しています。ワーホリビザをすでに申請している状況です。許可が下りてから渡航まで1年の猶予があるので、渡航期間を先延ばしにし、日本人の英語教師から英語を学ぶことも考えています。  一度留学フェアに足を運び、専門のカウンセラーからアドバイスをいただきました。そこで、皆さんにお聞きしてもよろしいですか。  (1)英語力が初心者の場合、もちろん英語を使ったバイトは一切できないが、日本食の皿洗いなど簡単な仕事はできるのでしょうか。  (2)確かに、語学学校に通い英語力をある程度向上させる人はいます。ただ英検4級か5級レベルの全くの初心者が、日本語を無視して、英語環境に身をおいただけでは、効率よく習得できないのでしょうか。  (3)語学学校に通う日本人は、真ん中より下のクラスに固まる傾向があるようです。英検4級か5級レベルは、語学学校で8クラスあった場合、一番下のクラスに振り分けられ、日本人がいない事態に陥るのでしょうか。  (4)日本の首都東京には、たくさんの英会話学校があります。中にはお金をとって終わりの学校もありそうですが、真剣に学ぶ人が集う学校もあるはずです。定評がある英会話学校に行くべきでしょうか。日本にいながらにしても真剣に英語に取り組み、言葉をマスターする人もいると聞きます。  (5)家族や知人には、今の英語力で、日本語ガイド付きのツアー以外で海外に渡航することに大反対されています。思い立ったら行動という言葉の通り、すぐに実行に移ろうとしましたが、考えが間違っていたと改めています。でも決めたからには、ちゃんと実行に移すべきでしょうか。  (6)語学学校の教師は、日本語は全く分からないようです。先生と共通の言語が持たない状況で、英語を学ぶことができるのか、話を聞いて不安になりました。実際語学学校での経験をお聞かせください。  (2)と(4)と(5)だけでもお答えいただけるとうれしいです。英語が全くできない人は現地にいって大変苦労して、早期帰国の事態に陥るのか、不安です。ワーホリ経験者の、行く前の計画と、実際現地へ渡航した時の過ごし方を教えていただけると助かります。よろしくお願いします。