• ベストアンサー

被災地にJRで行ってみたい

一度、被災地をこの目で見てみたいと思い、今月か来月(GWを外して)東京から2泊程度の東北旅行を考えています。できれば、松島や会津若松などの観光も兼ねたいとも思っています。検索すると出てくるプランは殆ど車前提ですが、公共交通機関のみの場合どういうルートがおすすめでしょうか。(できればJRでお願いします。費用はあまり問いません) よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gsmy5
  • ベストアンサー率57% (1429/2464)
回答No.5

質問者様がどのようなものに興味を持つのか良くわかりませんが、以下の感じを軸に考えてみればいかがでしょうか? 1日目 東京方面から新幹線で仙台へ 仙石線に乗り換え、松島海岸駅へ 付近の観光地周遊(寺、遊覧船、その他観光施設等) 但し、松島周辺は比較的被害の少なかった場所ですので、よく報道されているような「被災地」の状況は見られません。 仙石線の代行バスと仙石線復旧区間を乗り継いで石巻方面に出るか 仙台に戻り東北線岩沼駅から「岩沼市民バス」で仙台空港へ行くことで、とりあえず被災地を見ることができます。 それで夕方になるでしょうから、その時間帯によってその日のうちに郡山や会津若松へ向かうのか、仙台や郡山に泊って翌日の会津若松は午後からの観光にするのか検討しましょう。 2日目 宿泊地によりどこを見るかが変わりますが、会津若松城など定番観光地を見るだけでも半日は必要と思います。 今は大河ドラマの影響で訪問者が多いでしょうから、無計画で行っても観光用のパンフや案内は豊富だと思います。 会津若松からは以下のような方法で帰れますので、お好きな方法を選びましょう。 ・会津鉄道-野岩鉄道-東武鉄道乗り継ぎ(東武区間は特急もある) ・郡山まで磐越西線(行きに仙台方面から乗っているはず)または高速バス-新幹線 ・東京までの高速バス ※地震直後さんざん映像が流れたように仙台空港自体、津波の大きな被害にあいました。空港の機能だけはその後の復旧工事で復旧していますが、そのまわりは…というわけです。 そして、それを見るには鉄道ではよくわからない(見えない)ので、バスをお勧めしたわけです。おそらく空港の直前までは日常とあまり変わらない(ようにみえる)風景で空港周辺のみ(知らなかったら)驚くことでしょう。 ただ、岩沼市民バスは便数が非常に少ないので、事前によく調べてください。 また、私が直接見たのは仙台空港仮復旧時(鉄道も代行バスで運転)の頃の話です。岩沼市民バスで今でも同じ光景が見られるかまでは確認していません。 その他仙台市内でも被害が大きかった地域があり、市バスの情報で市バスが運休している区間が見つけられると思います。道路さえあれば運転できるバスが運休しているのですから、その場所がどんなことになっているかある程度想像がつくとおもいます。但し、そこは少し行きにくいかもしれませんね。(手段的に行きにくいというのもありますが、あまりよそ者がいくことが少ない地域でもありますので…) 被災地を見てしかも滞在する(観光する)だけで被災地に役立ちたいなら、三陸沿岸の主要駅でいえば、気仙沼、大船渡、釜石、宮古、久慈周辺の旅行を考えるのも良いと思いますよ。鉄道がいまだに復旧してなくて、バスに乗り継いだり、バスで仮復旧したりしている地区ですから、滞在・通過するだけで色々と見聞きできますし、もともと観光地も多いので、観光客が来ること自体に地元の抵抗はないです。というか理由はともあれ大歓迎でしょう。 通常この手の質問にはできるだけリンク先等をつけるのですが、被災地見学というものに抵抗を感じる人もいます(私は観光地かどうかに関係なくそこで生活している人の迷惑になることをしないのならどんどん行くべきで、現地でどこでも買えるものを沢山買うこと自体が一種の支援であると考えますが、そう考えない人もいますし、実際よそ者があまりいかない地区ではかなり失礼なことをする人もいるようです)ので、あえてつけません。上記の回答の中の言葉をキーワードにすれば、どれも簡単に検索できると思います。 と書いて気付きました。 2泊ですね。。 では、1泊目は松島周辺または石巻周辺にして、さらに足を伸ばして2泊目は気仙沼周辺まで行ってみますか? そこを2泊目の午後早い時間にでれば、3泊目は郡山または会津若松で可能となります。 そのようにするなら、あえて仙台空港周辺に行く必要性はなくなります。(もっと自然に見学しますし、普通に買い物・飲食するだけで支援になります)

mumeishi_007
質問者

お礼

日程まで細かく考えて頂いて本当にありがとうございました!とても参考になります。 多分仰る通りに一日目の早朝仙台に行き、松島を午前中に観光、午後は石巻方面に行くか空港方面に行こうと思います。宿泊は多分仙台、2日目の朝に会津若松に向かい、そのまま夜東京に帰ろうかなと。時刻表を事前にチェックしてから計画を立てることが大事ですね。 あと、観光客慣れしていない場所に行くと現地の方が戸惑ってしまう、というのは本当に最もです。もともと観光地だったところを中心にまわることにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • localtombi
  • ベストアンサー率24% (2911/11792)
回答No.7

ちなみに、釜石線と山田線に乗った経験ですが、単線気動車で編成は2両~3両程度です。 時間帯によっては1両ということもあります。 この時期はやはり被災地方面に行く人が多くて、早めにホームに行っていないと座れない恐れがあります。 例えば盛岡では、同じホームから行き先の違う列車が出ます。 ホームの上に針金で吊ったプレートが掲げてあるので、早めに行って並ぶことをお勧めします。

mumeishi_007
質問者

お礼

実際に行かれたことがあるからこそ分かることですね。貴重な情報、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • localtombi
  • ベストアンサー率24% (2911/11792)
回答No.6

先日、夜行バス&JRで、釜石と宮古に行ってきました。 その経験から言うと、三陸沿岸にはどの線区を使ってもアクセスが便利とは言えません。 要するに接続を最優先で考えないと、盛岡や仙台といった中核都市に戻れないということです。 私の場合は、夜行バスで早朝に盛岡に着いてからは釜石線で釜石、一旦戻って宿泊、翌日は山田線で宮古という感じでした。 まずは被災地優先で考えて、残りの時間で観光地に当てるという方がいいですね。 東京からだと一番早い東北新幹線は6:04発(やまびこ51)で仙台には8:00着、一ノ関8:35、盛岡9:14となります。 まず、仙台からは仙石線で8:07発、東塩釜には8:38に着きます。 また東北本線なら8:30(1番線)に乗れば、塩釜には8:46、松島には8:55に着きます。 一ノ関からは大船渡線で9:43発、気仙沼には11:05に着きます。 そこで気仙沼11:22の大船渡線に乗り換えれば、陸前高田11:55、盛12:45となります。 盛岡からは、山田線11:05発(2番線)で、宮古着13:04があります。 そこで宮古13:20の北リアス線に乗れ換えると、小本には13:53に着きます。 また、盛岡から11:23の東北本線経由の「快速はまゆり」(7番線)に乗れば、13:32に釜石着となります。 1泊目を仙台か盛岡、2泊目を会津若松とすると、会津若松に18:59着と仮定すると、郡山は17:45発の磐越西線となりますから、この時間までに間に合うような新幹線で、仙台か盛岡、あるいは一ノ関から乗る必要があります。 仙台16:41(やまびこ148)発だと、郡山着は17:28、盛岡15:15(やまびこ62)だと郡山17:07です。 一ノ関15:52で乗っても、同じやまびこ62号ですから、郡山は17:07です。

mumeishi_007
質問者

お礼

こんなに詳しく時刻表まで調べて頂き、誠にありがとうございました!こういう風に計画とは立てるものだ、と本当に参考になります。仰る通り、大まかな行き先を決めたあとは接続を最優先で考えて行きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#232491
noname#232491
回答No.4

こんばんは。 JR列車の旅で 会津と松島の観光を 一日で両立させるのは難しいと思います。 例えば 会津スタート、松島ゴールとする日程ならば 時間がとれて観光として面白みがありそうですが 他所からのスタートでは 時間をとるのが難しくなります。 週末の旅行とするなら フリーエリアタイプのきっぷが使えます。  ・小さな旅ホリデー・パス 2600円/1日  で 会津若松と松島がエリア内です。  東北新幹線には乗れない ほぼ在来線用です。  ・週末パス 8500円/2日  ですと 東京から乗れます。  特急券の別途購入で東北新幹線にも乗れます。 鉄道の旅は とりわけ長旅はフリーエリアきっぷのお世話になったほうが良いと思います。 (寝台列車はまた別の話になると思います) 列車の旅から逸れますが 東京(新宿)~会津間なら 高速乗合バス『夢街道会津号』が気になります。 (この路線に乗った事はありませんし 自分は高速バス慣れしているわけでもありません) 5日以上前に購入する 早売5を適用できるなら 片道2500円とのことです。 http://www.aizubus.com/highway/shinjuku1_1.html#jyousyaken

mumeishi_007
質問者

お礼

新幹線以外にも色々な移動手段を教えて頂きありがとうございました。時間との兼ね合わせでやはり新幹線を使おうと思いますが、今後の参考にさせて頂きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#201242
noname#201242
回答No.3

普通に乗換案内や路線検索で駅名を入れてやってみるのはどうですか? また、東北のガイドブックを見ると、基本的なルートが幾つか出ています。 福島県なら何度か行きましたが、新幹線もあるし、高速バスもあるし。高速バスは格安ツアーバスでなくて、路線バスがあります。東京~いわきなんか本数多いですよ。 震災前は新幹線で岩手まで行ったこともありますが・・・・ ただ、現地では電車が隅々まで行っているわけではないので、沿岸部に行こうとすると路線バスとかタクシーとかレンタカーとか、何らかの方法が必要ではないかと思います。 東京と違うから、もともと車がないと不便なんですよ。 関東地方でも都会を外れればそうですけど。

参考URL:
http://transit.loco.yahoo.co.jp/
mumeishi_007
質問者

お礼

ありがとうございました。やはり東北は車がないと不便そうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mrkato
  • ベストアンサー率47% (1008/2121)
回答No.2

仙台空港オフィシャル>交通アクセス http://www.sdj-airport.com/access/index.html 飛行機便と言うことでなく新幹線から南岸の 名取市の沿岸に一番楽に入れるので、空港からタクシーでも動けますし。 仙台空港鉄道、Suica対応あり http://www.senat.co.jp/

mumeishi_007
質問者

お礼

空港付近の沿岸に行くとは考えませんでした。アクセスが良さそうなので検討してみます。ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tar5500
  • ベストアンサー率22% (852/3865)
回答No.1

JRですと今は上野駅から仙台まで通る常磐線は震災の影響で運休してますので 通れません。ですのでまずJRの東北線で仙台駅まで出てから 仙石線に乗り替えて松島海岸駅か石巻駅でも出ればいいと思います

mumeishi_007
質問者

お礼

ありがとうございました。仙台までは新幹線で行こうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 東北三県*旅行

    東北三県*旅行 こんにちは。 今年のGWか夏休みを利用して、東北三県(岩手・秋田・青森)を旅行しようかなって考えてます。 日程は3泊4日か4泊5日を予定しています。 出発地は東京で初日は岩手に泊まります。 移動手段は公共交通機関です。 オススメの巡り方や観光地、宿があれば教えて下さい!。 特に巡るルートに悩んでいるのでアドバイスお願い致します。

  • 3月中旬の東北旅行の計画について

    3月中旬に車で両親と東北旅行を計画しています。日程は3泊4日でさいたま市発です。 季節的な問題、行程、おすすめ等アドバイスをお願いします。 関西在住の両親は初めての東北でリクエストは松島・会津若松・袋田の滝です。 計画はつぎの用に考えています。 1日目:さいたま市~平泉~松島(泊) 2日目:松島~山寺~会津若松(泊) 3日目:会津若松~未定(泊) 4日目:未定~袋田の滝~帰路

  • GWに被災地へ観光へ行く予定です

    GWに被災地へ観光へ行く予定です 何も出来ませんが、自分も含め子供たちにも一度は 実際の被災地の状況を見ておくべきではないかと思いました 自分たちに出来ることは、少しでも被災地のものを食したり、 購入したりする事ではないかと思っています ルートとしては、朝から宮島~南三陸町~気仙沼~陸前高田経由で 田老へ夕方には到着したいと考えてます 被災地見学の渋滞があるような話も聞きましたが 実際どうなのでしょうか? 途中にトイレやガソリンスタンドはありますか? あと、注意する事などありましたらぜひ教えてください 宜しく御願い致します

  • GWに東北旅行を予定しています

    GWに2泊3日で北海道から東北旅行を予定しています。 場所は仙台、米沢、会津若松、二本松、庄内などを見て回りたいのです。 免許がないので現地ではJRやバスを使って移動します。いろいろ調べてみたところ、移動時間がかなりかかるので、2泊3日でどのくらい観光できるのか、不安になりました。東北にはいったことがないので、距離感覚とかもぜんぜんわかりません。 新千歳から仙台へ行って帰りは仙台か、福島から飛行機に乗ろうとかんがえているのですが、どういった道順で行けば一番効率がいいでしょうか?

  • 東北被災地の観光について

    GWに東北支援も含めて、観光に行きたいと思うのですが、被災地の見学もしたいと思ってます。 福島第1原発避難区域わきから陸前高田市まで、沿岸沿いを自転車の旅を予定しているのですが、以下の点が気になっています。 1.被災地に見学しにいっても良い物なのか? 2.復興活動の支障にならないか? 3.沿岸部より10Km圏内で、飲食、宿泊できる施設はあるか? 4.道路は修復されているか? 5.その場でボランティア活動できるか? また、気仙沼などの海の幸も目当てなので、漁港などの復興度合いも気になっています。 以上、よろしくお願いいたします。

  • 会津若松~松島へ旅行するのですが…

    1泊目が会津若松、5泊目が仙台、6泊目が松島(佐勘松庵)というのと、「時の宿すみれ」に1泊したいということだけは決まっているのですが、その他の宿やルート、観光先をなかなか決められずに困っています。 今現在は、以下の2つのルートのうち、どちらかに決めようかと思っているのですが、 1、会津若松→ホテリ·アアルト→時の宿すみれ→だいこんの花 2、会津若松→時の宿すみれ→(山寺観光)→名月荘か天童荘→別邸山風木 山寺か、五色沼散策だと、観光するにはどちらの方がおススメでしょうか? 「だいこんの花」と「別邸山風木」ではどちらの方がおススメでしょうか? 「名月荘」と「天童荘」ではどちらの方がおススメでしょうか? 他にも、料理が美味しくて、きちんと掃除が行き届いている旅館や、おすすめの観光地をご存知でしたら教えて頂けますでしょうか?  旅行は、5月です。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • いわきの旅です。

    GWに母の還暦のお祝いを兼ねて,会津若松市から福島県いわき市に一泊で家族旅行に行きます。 お勧めの観光地や観光ルートがありましたら教えてください! よろしくおねがします。

  • 夏休みマイカー旅行(大阪ー北陸ー東北)

    夏休みのマイカー旅行プランを考えています。 余裕を持って運転(2人)していこうと思い、目的地は東北ですが、 行き帰りともに間で1泊して行こうと思っています。 が、会津若松から大阪に帰る際の1泊する地域を迷っています。 また、下記プランは余裕を持たせすぎでしょうか? それとも詰めすぎでしょうか?? 出発:大阪よりお盆に。 目的地:福島・山形・宮城 1日目:大阪→黒部渓谷→糸魚川泊 2日目:糸魚川→会津若松→喜多方→米沢泊 3日目:米沢→蔵王→仙台泊 4日目:仙台→松島→猪苗代湖 5日目:猪苗代湖→1泊考え中 6日目:帰阪 ご意見よろしくお願いします。

  • 東北への旅行。

    7月中旬に東北への旅行を考えています。 松島へ行ってみたいなというのと、被災地を自分の目で見ておきたいというのが率直な理由です。 旅行へ行くと、どこから来ましたか?と聞かれる事がありますが、 『横浜から。被災地を見ておきたかった』 と答えるのは失礼ではないでしょうか? テレビとは違い、まだまだ復興には程遠く涙が止まらなかったという話も聞いた事があります。 前向きに頑張っている方達の前で、私も涙が出てしまったら… 思い出してまた辛い思いをさせてしまうかななどと考えてしまいます。 でも、テレビとは違うという話を聞き見ておきたいと思っています。 東北の方の率直な意見や、実際に地震後に東北へ行かれた方のお話を聞かせて下さい。 旅行へ行くと決めた時の為に、見ておいた方が良い場所や、お勧めの所も教えて下さい。 横浜から公共機関を利用で一泊二日の予定です。 入籍を控えている彼と2人での旅行になります。 よろしくお願い致します。

  • 茨城県つくば市から東北観光(2013GW)

    2013年のGWに、つくば市から東北(福島、宮城)に旅行に行きます。車(ETC、カーナビ付)で行き、宿は決めずに車中泊して温泉に入り過ごす予定でいます。彼と二人で行きます!! 5/3昼頃につくばを出発→栃木の那須辺りを観光→車中泊→5/4福島の白河、会津、会津若松を観光→車中泊→5/5仙台を観光→車中泊→5/6につくばに帰宅 という流れを予定しています。 質問は 1.栃木→福島→仙台の順番が一番行きやすいかどうか 2.高速の混雑状況 3.その他オススメスポット よろしくお願いします!! 久々の旅行なので張り切っていますが…東北に行くのは初めて+車中泊なので、きちんとプランを立てて行きたいです!! 道に詳しい方、東北に住んでいる方、車中泊で旅行をした事がある方 よろしくお願いします!!!

このQ&Aのポイント
  • PC上でBRIDGE CASTのサウンド出力先を設定しているが、起動するたびに設定が効かなくなる問題が発生しています。
  • BRIDGE CAST本体からの操作による音量調整などが反映されず、出力先を「既定」に戻し再度設定しなければなりません。
  • 毎回同じ現象が起こり、ブラウザの設定はリセットされないため、特定のゲームに関連する問題の可能性があります。
回答を見る