• 締切済み

一般大学3年で美大への編入・再入学は可能か

noname#177738の回答

noname#177738
noname#177738
回答No.1

>こんな私が美大に受かる確率はありますか? 「受験資格のない人」以外は、「受かる確率」は0にはなりません。 筆記試験・小論文もですが、実技・作品が重要なのではありませんか。予備校に通って必死に努力したからといって、必ず合格する訳ではありません。 ここで、「合格する確率は限りなく0ですね」と言われたら受験を取り止めるのですか。違いますよね。 しかし、こんな所で、貴方の作品もデッサン力も分からない人間に「頑張ればきっと合格出来るよ」等と「気休め以外の何物でもない言葉」を求める人は、精神的に甘ったれで自分に甘く、自分をとことん追い込む事が苦手である事が多いので、クリエイターとしての素質・素養がかなり低いと思います。

関連するQ&A

  • 美大への編入

    私は立命館大の産業社会学部に現在3年生として所属し 社会学を勉強しています。 芸術学に強く興味を持ち、専門的に勉強したいと考え 美大への3年次編入を現在考えています。 志望大は多摩美の芸術学科、武蔵野美の芸術文化学科 次いで京都造形大のアートプロデュース学科です。 (1)編入経験がある方がいらっしゃいましたら お話をお聞きしたいです。特に小論文やポートフォリオについて (2)文系私大から美大への編入経験がある方がいらっしゃいましたら 経験談を聞きたいです。 (3)志望大or学科に通われている(いた)方 いらっしゃいましたら、小論文等の対策は どのようにされましたか? また、学科の雰囲気、評判等を知りたいです。 (4)実技(デッサン等)の経験が皆無ですが 客観的に見て、美大編入は無謀でしょうか? 以上のいずれかの知識をお持ちでしたら ぜひ お教え頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 美大編入にいて

    僕は今年度の多摩美、武蔵美の視覚デ、グラフ三年生への編入を考えています。 しかし、今のところ編入に対する情報ほとんどがないのが現状です。 ネットで検索したり、予備校に問い合わせもしましたが明確な対策情報は得られませんでした。 現在は都内の専門学校でグラフィックを専攻していますが、本格的に勉強を始めてからまだ一年ほどですし、デッサンもこの学校へ入って初めてやりました。 ですのでデッサン力にかんしてはかなり低いと思います。 しかし個人的には更にレベルの高い所で勉強したいと思っています。 そこで試験で提出する作品についてもどういった物を使用すればいいか教えて欲しいです。 実技試験、提出作品(ポートフォリオ)などの対策など、情報がある方がいれば是非、教えて欲しいです。 また実技試験がなく作品提出だけの学校の場合は基礎~実践的なものを混ぜたほうがいいのでしょうか?

  • 美大編入について

    僕は今年度の多摩美、武蔵美の視覚デ、グラフ三年生への編入を考えています。 しかし、今のところ編入に対する情報ほとんどがないのが現状です。 ネットで検索したり、予備校に問い合わせもしましたが明確な対策情報は得られませんでした。 現在は都内の専門学校でグラフィックを専攻していますが、本格的に勉強を始めてからまだ一年ほどですし、デッサンもこの学校へ入って初めてやりました。 ですのでデッサン力にかんしてはかなり低いと思います。 しかし個人的には更にレベルの高い所で勉強したいと思っています。 そこで試験で提出する作品についてもどういった物を使用すればいいか教えて欲しいです。 実技試験、提出作品(ポートフォリオ)などの対策など、情報がある方がいれば是非、教えて欲しいです。 また実技試験がなく作品提出だけの学校の場合は基礎~実践的なものを混ぜたほうがいいのでしょうか?

  • 大学編入試験の小論文対策

    こんにちわ。来年から大学編入の予備校に入学するものです。 私は文系の商学部や経済学部、経営学部に編入を考えているのですが、そこの入試で小論文と英語の試験があります。 そして、来年の4月から予備校に入学するのですが、小論文対策としてやっておくべきことはありますでしょうか? 一応、今は朝日新聞の社説を毎日読んでいます。あと、経済の本も。 英語は高校の時英検2級をとって、その力がまだ衰えていないので、大丈夫だとは思いますがとりあえず中3から高3までの内容を復習しています。 私は小論文の試験を受けたことがないので小論文の対策の仕方、勉強方法がまったく分かりません。 編入の小論文詳しい方がいたら是非回答願いします。

  • 武蔵野美術大学 美大・芸大編入 回答お願いしますッ!! 

    私は今、短大のインテリアコースに在籍していますが卒業後、編入を考えています。 内部編入も考えましたが、どうしてもデザインの勉強がしたくて美大・芸大に編入したいと思っています。 無謀なのはわかっていますが武蔵野美術大学にすごく憧れています。 しかし、入試にはデザインの実技テスト・作品3点にポートフォリオ・・・私は日ごろ自分の部屋の家具や照明などは作ったりしますが、とても入試に提出できるようなものではありませんし、その前にどのような作品を提出したらよいのかもわかりません。実技も何をしてよいのかわかりません。 私の通っている学校ではインテリアといってもカリキュラムからして実技の面を伸ばすのは望めませんッ↓ どうしたらよいのでしょうか・・・ やはり予備校に通うべきなのでしょうかッ? 私が編入を考えていること自体回りは知らないので誰にも相談できません。 真剣に考えています!! 回答よろしくお願いします・・・

  • 語学系の大学から美大・芸大に編入したいのですが・・・

    私は大学3年生で、大学では外国語の勉強をしています。ですが、就活の時期を向かえ自分が何がしたいのか考えた時に、ずっと美術が好きで、何か表現したい、創りたいという思いから、美大に行きたいという思いになりました。まだ、どこを受験するかは決めていませんが、この1年休学して、勉強して来年の編入試験を受けたいと思っています。 しかし調べて行くうちに、まったく関係ない学部から美大に編入するのは大変難しい事がわかってきました。 しかし、とりあえず来年1年間は編入のために勉強したいと思っています。もし受からなかったら今の大学に戻るなりしようと思っているのですが・・・今、何から始めたらいいのかわかりません。 予備校に行ったほうがいいのか、独学だと難しいのか・・・ 美大生の方・編入経験のある方など、よかったらアドバイスをください。

  • 美大へ編入したい

    私は今四年制大学の美術系の学部に通っているのですが、今の大学では先が見えずこのまま通ってるのは不安があるのと、専門性を極めたいので3年次編入を考えています。武蔵野美術大学、多摩美術大学を受けたいのですが、情報が少なくて困っています。小論文、デッサン、面接、平面構成、ポートフォリオそれぞれの対策がわからないのでこれらの情報や他の情報を教えてください。お願いします。

  • 今更美大を目指すのは遅いですか?

    現在20才のフリーターです; やっと決心が固まり(無謀にも)東京芸術大学の絵画科(油画専攻)入学したいと思いました。 ですが試験は実技があります。(実技のみ・・ですよね;) 今現在美大予備校に通っても遅くないでしょうか? 昼間と夜間があるのですが受かる確率が高いのはどちらにしたほうがいいのでしょうか。(本人しだいですが;) どうか宜しくお願いいたします。

  • 広島大学から神戸大学への編入

    今春、広大経済学部に入学しました。 わけあって、来年神戸大学経済学部の編入試験を受験しようと考えています。   そこで質問があります。 編入を狙う方は予備校に通う人も多いそうなのですが、独学でも大丈夫なものでしょうか?  試験はおそらく、英語、専門、小論で受けることになると思います。  よろしくお願いします。

  • 編入

    編入 編入予備校へ通って、2年次の大学編入を考えているのですがやはり通常の一般試験より入るのが困難であったり、入学後馴染めなかったりデメリットが多いのでしょうか。