• ベストアンサー

Kingsoft Internet Securit

無料のKingsoft Internet Securityを3年使っているのですが 今まで一度もウイルスにかかったことがありません。 無料だから大丈夫なの?と疑っていましたが、 結構良いソフトということなのでしょうか? 自宅では、インターネット閲覧くらいしかしません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#180728
noname#180728
回答No.6

有料のユーザーです。 下のnekoboxさんの情報で、最近またインストールしましたが、もともと動画専用のPCで負荷が少ないと言うことを重要視して、ウィルスキラーを入れていましたが、日本版が絶版したのでキングソフトを再登場させました。 全面的に信用するというレベルではない物のとりあえず問題なく動いてますね。 私の場合、決まり切ったアップデーターを入れるとき以外はネットにつながないし、この程度ならキングソフトでも問題ないと判断しました。 ネットにつなぐ個体にはソースネクストのゼロを入れており、こちらは世界最高レベルと喧伝されるだけに信頼しています、ノートンユーティリティをダウンロード販売で買ったら、パスをブロックしてダウンロード出来ないなど問題も多々ありますけど。

vxooqlnkkt2
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • nekobox
  • ベストアンサー率49% (195/397)
回答No.7

下のANo.6さんが最後のほうで書かれてることはよくありましてね。 これはDLが発生するものに関して厳し目にチェックしてるからです。 もうちょっと要領あるだろみたいなことは感じます。 ノートンのIPSなんかはデータストリームで判断してますけどね。

vxooqlnkkt2
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nekobox
  • ベストアンサー率49% (195/397)
回答No.5

こんばんは。 セキュリティー通のnekoboxと申します。 ウイルス、スパイカテで唯一対策ソフトの性能吟味ができる人間です。 2012よりは性能上がりましたよ2013。 でも、セキュリティー対策は対策ソフトだけではないので。 基本重要対策 必須↓ https://www.ccc.go.jp/knowledge/ OSやアプリケーションソフトを常に最新の状態に保っておくことがいの一番です。対策ソフトのインストールよりも優先度高いです。この認識外してる人は間違いなく潜在的リスク高くなります。 有用ツール http://www.forest.impress.co.jp/library/software/secuniapsi/

vxooqlnkkt2
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • te2kun
  • ベストアンサー率37% (4557/12166)
回答No.4

Kingsoftのセキュリティーソフトって以前は、飛び抜けて検出が非常に悪かったです。 つい最近、改善されてよくなっていますね。 そもそも、普通にしているとウイルスなんてなかなか感染しませんよ 自分が管理しているPCではここ十年以上感染したことはないですけどね(誤検知を除く) 危ないファイルやワンクリックウェアやウイルスを集めたりしているPCだけは、もちろんウイルスが含まれていますから、反応しますけどね。(このPCだけ例外) 個人的には、セキュリティーソフトに100%なんてありえないと思っていますので 複数のエンジンでチェックをかけて、100%に近い数字にして安全と見なすって認識でしかありませんので 有料のセキュリティーソフトよりも無料のセキュリティーソフトの方が検知が高いものもあります よって、個人的には、有料のものと無料のものとの違いは、サポートの有無、広告の有無、ファイアウォールの有無の違いとしか思っていません Kingsoftは無料でもサポートがあるって例外がありますが・・・ Kingsoftは、以前はファイアウォールが搭載されていましたが、今はファイアウォール機能はありません 2012以降って完全なクラウド仕様になっていたはずです。完全なクラウドは好みがあるので、善し悪しは人により異なります。 私は、アンチウイルスの完全なクラウド仕様は好まないので

vxooqlnkkt2
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#178551
noname#178551
回答No.3

そのソフトを入れることにより 何か 動いてるっぽくないですか? けして 悪いことをしている とはいいませんが。 気が付かない のであれば 幸せです。 プログラムには 表面上「何も無い」こと以外にも 悪性 良性 があると思われます。 ちなみに いまは良くなったでしょうが、(そう思いたいけどw) 昔は 感染しまくった。 というより、そのソフト自体が乗っ取られるような 貧弱以外のなんでもないと思いました。 おそらくOSに標準で付いてるものを使うほうが 気分的にも 良い と思います。 最低でも 複数のスキャンで他にスキャンしないと 不安すぎますね。

vxooqlnkkt2
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • umamimi
  • ベストアンサー率39% (144/362)
回答No.2

そうですか?時々PCを手動スキャンさせると 数年前に入手したアヤシイソフトなど結構引っ掛かって「隔離しました」と出ますよ。 過剰反応な気がしなくもないですが。

vxooqlnkkt2
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • RTO
  • ベストアンサー率21% (1650/7788)
回答No.1

昔のウイルスは画面の表示が崩れて仕様車を困惑させるものなどがありましたが 現代のウイルスは 「ひっそりこっそり」あなたの情報を抜き取ることに長けています もしかしたら「無能なセキュリティーソフト」なので感染しているのに検知できずにいただけかもしれません。

vxooqlnkkt2
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • KINGSOFTについて。

    昨日、あるソフトをインストールしようとしてどういう訳か「KINGSOFT Internet Security」というアンチウイルスソフトを間違ってインストールしてしまいました。 その後、元々パソコンに入れたかったソフトをもう一度ダウンロードしようとしたところ、KINGSOFTがウイルスを感知したため、ダウンロードできませんでした。 私はNorton360を使っているのですが、それによると「安全なソフトウェアである」とポップアップで出てきました。 前から使っているNortonのほうが全然知らないKINGSOFTより信頼度は高いので、KINGSOFTのほうをアンインストールしたいのですがどうもやり方がよくわかりません。 それともNortonのセキュリティーが低いのでしょうか?または、私が入れたかったソフト(SoundEngine Free)に実際問題があったのでしょうか? 色々自分で調べてみたところ、SoundEngineは問題はなさそうなのでとにかくKINGSOFTをアンインストールしたいです。 なので、Nortonのセキュリティー度、SoundEngineの安全度、KINGSOFTのアンインストールの仕方を教えていただければ幸いです。

  • 無料?KINGSOFTのインターネットセキュリティ

    KINGSOFTのインターネットセキュリティを使用したいと思っていますが一つ質問です。 何故、無料で使用出来るのでしょうか?そしてページを見進めて行きますとインターネットセキュリティを購入するページにも行き渡ります。 世の中、そんなに上手い話は無いと思っていますが私が何かの説明文章を見落としているのでしょうか?後1日で今、使用しているウィルスソフトが期限切れになるので「困り度」を上げて投稿します。 お分かりの方、どうかアドバイス下さい m(--)m`` http://www.kingsoft.jp/is/

  • KINGSOFTのインターネットセキュリティ2007

    6ヶ月無料で年間更新料が980円と安いので検討していますが、あまり出てこない名前なので不安です。 現在はソースネクストのウィルスセキュリティを使っています。 12月で切れます。また更新だと1980円かかります。 KINGSOFTのインターネットセキュリティ2007は信頼できますか? スパイウェアに対応しますでしょうか?

  • KINGSOFTのソフトについて、教えてください

    KINGSOFTのInternet Security Uの無料版をインストール しても大丈夫ですか? それと、ちゃんとウイルスを発見して駆除してくれるのでしょうか? 教えてください。

  • 無料版のkingsoft Internet Securitで共有できなくなる

    無料版のkingsoft Internet Securitを2台のPCに、インストールしてからLANケーブル繋いで、インターネット・ファイル共有をすると、ファイルの共有が5~6時間で出来なくなるなるですが、インターネットは共有できます。今までは、有料のウィルス対策ソフトを入れてたときは、ファイル共有が出来なくなる事なかったです。 Windowsのファイヤーウォールは無効にしてるあるし、kingsoft PersonalFirewall U のローカルネットのセキュリティレベルも下げてるですが、それでもファイル共有が出来なくなります。 無料版だから、制限でもかけられてるでしょうか?

  • KINGSOFT 重い AVG

    セキュリティソフトについてお聞きします。 現在、無料の「Kingsoft Internet Security U SP1」を使用しています。 このソフトがとても重いです。更新を手動に切り替えましたが、改善されません。 ソースネクストの「セキュリティZERO」が軽いと聞きましたが、調べるうちに検出率の低さが指摘されていました。 「AVG Anti-Virus Free Edition」は、どうなんでしょうか? ファイアーウォールはWindowsのを使用すれば良いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • KINGSOFTのKingsoft Internet Security

    KINGSOFTのKingsoft Internet Security を使用しているのですが、PC起動のたびに、右下にコマーシャルが表示されます。この表示を中止する方法を教えてください。

  • KingSoft Internet Security Uをアンインストールしました。これで合ってますか?

    パソコンを購入したら KingSoft Internet Security U の無料版が入っていたのですが、 ウイルスバスターを使いたいのでKingSoftの方をアンインストールしたのですが、 きちんと出来てるか不安なので質問してます。 手順は以下のようにしました。 メニュー ↓ コントロールパネル ↓ プログラムの削除で KingSoft Internet Security Uを削除 ↓ デスクトップの画面上にあるKingSoft Securityのアイコンの中身とアイコン自体も削除。 そしてウイルスバスター体験版をインストールしました。 以上の事をしただけなのですが、これで削除の仕方は大丈夫でしょうか? どこかにまだ消すべきものが残ってるでしょうか?? あと、仮にまたウイルスバスター体験版をアンインストールする場合も同じ要領で大丈夫でしょうか? 【補足です】 KingSoftの強制アンインストールツールも試そうと思い、KingSoftサイトを見たら長い説明文しか無くて 削除ツールの発行ボタン等は見当たりませんでした。 パソコンは マウスコンピュータBTO MDV-ADVANCE ST 6000B(XPモデル) Windows XP Home SP3 です。

  • FPSゲームとKingsoft Internet Security U

    私は今、S.O.WというFPSゲームをしているのですが、推奨スペックギリギリラインで、かなり動作が重くて困っています。 おそらく原因は、セキュリティソフトのノートンだと思っています。 そこで、高性能・軽量・無料のセキュリィティソフトを探したところ、Kingsoft Internet Security Uというソフトが見つかりました。 このソフトを使うと、ノートンのときよりもどの程度軽くなるのでしょうか? よろしければ、ご解答をお願いします。

  • Kingsoft Internet SecurityとAVGどっちがいい??

    ウィルス対策について2度目の質問です。 今、現在Kingsoft Internet Securityを使用しているんですが、 AVGもいれてみようかなと思ってるんですがどっちがいいんでしょうか?? AVGは検出力はAVGの方が高いらしいですけど、 んーー・・・どちらにしたほうがいいんでしょうか?? ご回答お願いします。

キャッシュバックの申請方法
このQ&Aのポイント
  • 入会してから10カ月となりましたが、キャッシュバックの申請方法がわからない場合、どうすれば良いでしょうか?この記事では、ひかりTVやISPぷららのキャッシュバックについて詳しく解説しています。
  • ひかりTVやISPぷららのキャッシュバックの申請方法が分からない方におすすめの情報です。入会してから10カ月が経過しているが、まだキャッシュバックの手続きをしていない方は要注意です。本記事では、キャッシュバックの申請方法や必要な手続きについて詳しく解説しています。
  • ひかりTVやISPぷららのキャッシュバックの申請方法について知りたい方必見です。入会から10カ月が経過した場合、キャッシュバックの手続きをすることができますが、具体的にはどのような方法で行えば良いのでしょうか?この記事では、キャッシュバックの申請方法と手続きの詳細について解説しています。
回答を見る