• ベストアンサー

日本にサッカーファンは何人いるの?

nichishimobeの回答

回答No.4

ワールドカップ(サッカーに限らず)などは日本代表ということで、日本人ならほとんどの人が日本チームを本気で応援できるから見に行って楽しいと思います サッカーに限らずバレー、柔道、スキーのジャンプなど 世界大会で日本が活躍できるものはテレビの視聴率はすごくいいです ふだんのJリーグなどの試合は特に本気で応援するチームがいないからだと思います

amur131
質問者

お礼

こういう私も何かの国際試合やオリンピックでは、種目に関係なく日本人選手を応援してしまいます。その意味では私もにわかファンなのかもしれません。サッカーも本気で応援してくれるファンが一人でも増えるようがんばってほしいと願います。ご意見ありがとうございました。

関連するQ&A

  • にわかファンについて

    最初に断っておきますがサッカーに興味無い者です。先日の北朝鮮も日韓ワールドカップも無関心でした。 オリンピックを除いてサッカー程にわかファンの多いスポーツは珍しいのではないでしょうか。J1の観客動員数や視聴率と比べて国際試合の盛り上がりはどこから湧いてきたのかと思えます。 本当にサッカーが好きな方達から見てこの状況はどうなんでしょうか。 にわかファンでも応援してくれるのは嬉しいのか、オイシイ時だけ出て来やがって!普段からサッカー見ろ!と思うのか。私は後者です。

  • ワールドカップ見ると日本のサッカーはお遊びに見える

    Jリーグとかあるけど ワールドカップで世界の一流選手のプレーみて あとはヨーロッパのイタリア、イングランドなどの主要リーグの主要試合ばかり 地上波放送してると 日本のプロリーグのサッカーはお遊びレベルに見えてしまいますか? ヨーロッパのあの厳しい体当たり、タックル、豪快なシュートに技術がすごいシュート とかみてるとJリーグとかなんにも興味なくなる。 たしか2006年のワールドカップみて中田英寿が引退してから 日本のサッカーは全くみなくなった。

  • サッカーの質問

    女子サッカー(Lリーグ)って今はワールドカップで話題ですが、普段あまりテレビでは出ないんですが、日本のLリーグはJリーグに比べてどれだけ違うのでしょうか。

  • にわかサッカーファン

    ワールドカップでいろいろな国の試合を観る機会があり、世界のサッカーをもっと観たい知りたいと思うようになりました! 私は、日本代表の試合がテレビ放映されているとき位しか、サッカー観戦の機会がありません。代表戦のときにめっちゃ熱くなる、いわゆるにわかです。(渋谷とかスポーツBarは行きませんが。) しかし今回そのにわかといわれる部類から卒業したいなと思いました! 見どころがもっとよくわかるようになりたいっ!! Jリーグ? ヨーロッパ? サッカーが好きなひとたちは、普段どういう手段でどんな試合をみて楽しんでいるのでしょうか? うちはBSとかないんですが普段から観れますか? サッカー好きな方、ご意見下さいm(__)m

  • 日本代表ファンはなぜJリーグを見に来ない?

    W杯の盛り上がりに反して Jリーグはあまり観客がのびませんよね レッズ等は入っていますが 野球にたとえると阪神のようなもので 局地的人気なだけです 他のチームは野球等とくらべたら半分ほどしかはいっていません しかしテレビ報道等ではサッカーは野球人気を超えたと煽り Jリーグの盛り上がりの矛盾等には触れてくれません あれだけ視聴率がとれ日本中が熱狂しているのに サッカーってすごい、Jリーグも応援しよう という人達がほとんどでてこないのは何故でしょうか それに最近手軽にできるスポーツとしてフットサルが注目されていますが フットサルをやっている人でもJリーグをみないという人がいるような気がします 今のサッカー界はどうなっているのでしょうか 今の日本代表ブームのようなものが冷めてしまったときが ものすごく心配です

  • 埼玉では西武より浦和レッズの方が人気があるんですか?

    西武ドームは日本シリーズでも空席が目立ってました。 一方、Jリーグの浦和レッズは08年は7位に終わったのに、平均観客動員数は5万人近く、ファンは阪神タイガース並みに熱狂的に見えます。 どうなんでしょうか?

  • (^_^) にわかサッカーファンより‥‥

     ワールドカップ。日本は残念でしたが、にわかサッカーファンから質問。  ある試合で、相手選手のうしろにいた選手が、相手のシャツのえりくびをつかんで引っぱるところがテレビにうつり、イエローカードかなにかのペナルティーをとられていました。  解説者は「こういうことをよくやるんですよ」と、サッカーの試合ではふつうの行為であり、運わるく審判に見つかってしまった、というニュアンスの話。  シミュレーション・ファウルというんでしょうか、相手が当たってもいないのに、おおげさに倒れてみせて、有利な判定を得ようとする行為。  Jリーグの日本人同士の試合でも、フェアプレーに反するこういう行為をよくやってるんでしょうか?  こういう行為はサッカーを、おもしろくする? つまらなくする? どちらでしょうか……  フェアプレーに反する行為としては、ほかにどういうものがありますか?      

  • 日本でのサッカー台頭が遅れたのは何故?

    世界中に普及したサッカーも、日本ではマイナー競技という感じが否めませんでした。特に、世界的観点では普及しているとは言えない野球に比べると、その差は歴然です。 Jリーグ創立以前は「W杯より五輪」という考え方が強く、サッカーリーグの観客数も乏しいものでした。サッカーのスター選手も野球のそれと比べると少ない時代が長く続いていました。 高校スポーツでも、高校野球だけが優遇されている感じは否めません。高校野球は選抜・選手権とも関心度が高くテレビ中継も大々的に組まれますが(視聴率も五輪やW杯以上になることもあるとか)、高校サッカーは冬の大会すら中継されても高校野球ほどではなく、インターハイなどのサッカー競技は全くと言っていいほど中継されません。 高野連が高体連から独立して組織が確立していることも大きいでしょうが、サッカーも「高蹴連(日本高等学校蹴球連盟?)」とかいう高体連から独立した組織があれば、サッカー人気ももっと早く出ていたのではと考えています。 日本代表がW杯でベスト16入りするようになっても、野球に比べて遅れている感じが否めないのですが、なぜ日本ではサッカー人気や実力の台頭が遅れたのですか? ※当方は野球好きなので野球のことを悪く言うつもりはないですが、サッカーの発展にも期待しています。

  • サッカーファンに質問します。サッカーはワールドカップを勿論、チャンピオ

    サッカーファンに質問します。サッカーはワールドカップを勿論、チャンピオンズリーグ、クラブワールドカップ、コンデフェ、大陸選手権などやりつくしてる感じがあるんですが他にこんな大会があれば面白そうとかありますか?

  • G大阪に関心のある方へ質問

    いつもお世話になります。 私は、Jリーグガンバ大阪のファンです。 いつも気になることですが、万博記念競技場開催試合の観客動員数が低調だなと心配しています。 本日2005年5月21日(土)、ヤマザキナビスコカップ、対東京ヴェルディ1969戦の観客動員数は、5,472人です。 この数字に対する感じ方は人それぞれかもしれませんが、 私は少ないと感じます。 天気は晴れ、温度湿度も適度で、青空の下、サッカー観戦にはこれ以上ない日和です。 条件(代表の招集、天候等)以外で考えられる、原因を教えてください。