• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:無線LANの速度について質問です。)

無線LANの速度について質問です

binmの回答

  • binm
  • ベストアンサー率45% (9/20)
回答No.4

18Mというのは、ちょっと怪しいような気がします。 iphoneを使って下記のサイトで再確認して見てください。 ブラウザーはsafariですよね。もっと低い値(5から6)なると思います。 http://www.musen-lan.com/speed/speed-img.html 私の場合,ipad とパソコンをUSENを使用して測定したところ ipad : 6.8M ブラウザーは puffin 使用 パソコン: 2.4M ブラウザーはIE使用 USENはflashプレイヤーが必要ですが、ipad のsafariはflashプレイヤーをサポートしていないのでpuffinを使用しました。 ところが上記サイトで再確認したところsafariでipad は2.2Mとなりました。この数値の方が正しいです。6.8 と2.2では大きな違いです。 質問者さんの場合も同じだと思います。 どうして違いがでるのかはわかりませんが、ipad,iphoneはUSENでの速度測定はしない方がいいようです。 私の場合、ADSLでリンク速度が3M程度ですので、この80%が妥当な数値だからです。

okitanu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 早速、お教え頂いたスピードテストをiphone(safari使用)にて実施してみました。結果は、 下り回線 最高データ転送速度13.33M 平均データ転送速度6.76M 上り回線(アップロードデータ1000KB) データ転送速度15.81M となりました。 iphoneは標準ブラウザのみ使用している為、USENでは確認が出来ておりませんが、先日自宅にてsoftbankの102SHを使用しUSENのスピードテストを実施した所平均して18Mの下り速度が出ておりました。 iphoneでもXTREMEspeedtestというアプリにてテストを実施してみましたが、こちらも下りが平均して17~18M程度でした。 回線はYahooの光回線です。詳しい契約状況などは家族に任せっきりにしてしまったのでわからないのです…申し訳ありません。 現在もUSENのスピードテストを実施すると、上がっても下りが8M程度となってしまいます。USENのスピードテストが信用ならないのでしょうか? 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 無線LAN子機について質問です。

    無線LAN子機について質問です。 こんばんは(`・ω・´) 無線LAN子機について質問させていただきます。 回線:ADSL 無線LAN親機:http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-agl300nh/ 僕は今現在デスクトップPCにこの無線LAN子機を付けています。 http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-uc-g/ 子機を変えようと思いましてこれを買おうかと考えています。 http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-uc-g300n/ 質問なのですが ・この黒い子機に変えれば従来よりインターネットのスピードは速くなるか。 です。ちなみに光は来ていません。 親に聞くと絶対に早くならない。馬鹿げてる。と言われました。 これに腹が立ってなんとか速くならないかと思い知恵袋の皆様に質問させていただきました。 とりあえずインターネットのスピードを速くしたいです。有線は家の設計上不可能です。 また「この子機を使えば断然に速くなる!」という子機などあれば教えてください。 厳しい意見も覚悟しております。よろしくお願いします!

  • 無線LANの速度について

    いつもお世話になっております。 早速ですが、新しく無線LANの親機を購入したのですが、 期待していたほど通信速度がでません。 速度を速くする為の設定などが必要なのでしょうか? 環境と測定結果は以下の通りです。 【環境】 PC: VALUESTAR VN750SG6B (IEEE802.11n Draft 2.0、IEEE802.11a/b/g準拠) 1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T対応 無線LAN: BUFFALO WZR-HP-G300NH/U IEEE802.11b/g/n プロバイダ: J:COM (ウルトラ160Mコース) 【測定結果(goo スピードテスト)】 有線: 23.02Mbps 無線: ・内臓無線  6.39Mbps ・無線LAN親機に付属していたUSB2.0用無線子機  19.46Mbps 出来れば付属のUSB無線子機は他のPCに使いたいので、内臓無線の 速度を上げたいのですが、設定で向上できるならばその方法を 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 無線LANの速度が出ません。

    無線LANの速度が出ません。 何か考えられる原因はあるでしょうか? 回線は光回線で、有線接続では十分なスループットが出ていますが、 無線環境だと10Mすら出ない、XP環境だとダメなようにも思われるのですが? 環境 回線・・・EO光ホームファイバー(100M) EO光―――無線LANルータ WHR_G300N―――HUB―――デスクトップ4台 無線親機―――BUFFALO製 WHR_G300N(B・G・N対応) 無線子機―――BUFFALO製WLI-UC-GN(親機まで2m弱の距離、見通し、11n) 速度計測サイト―――http://www.bspeedtest.jp/ 無線LANルータ WHR_G300Nの設定 ANY接続なし、MACアドレス制限あり マルチセキュリティ使用 SSID1・・WPA/WPA2 Mixed TKIP-AES SSID2・・AES SSID3・・WEP128 その他 IEについてはXPではIE6を使用、Windows7ではIE8(32Bit)を使用。 セキュリティソフトは全てノートン(機種ごとにバージョンの違いは有ります) パーソナルファイヤーウォールは全端末ともOFFで計測 試験環境 デスクトップA 自作機、Pen4(3GHz、ノースウッド)、メモリ1GB、XP-Pro SP3 LANアダプタ Intel PRO1000 GT Desktop adaptor(有線LAN) 実測速度 65M ノートA ヒューレットパッカード NX6120 CeleronM 1.5GHz メモリ1.5GB XP-Pro SP3、 使用無線子機 BUFFALO製WLI-UC-GN、実測速度 8~9M クライアントマネージャ3でのステータス表示 ネットワークタイプ―――インフラストラクチャモード 通信速度―――65Mbps 接続先―――SSID1 電波状態―――100% ノートAその2(ノートAの無線子機を交換) 使用無線子機 BUFFALO製WLI-U2-KAMG54、実測速度 7~8M クライアントマネージャ3でのステータス表示 ネットワークタイプ―――インフラストラクチャモード 通信速度―――48Mbps 接続先―――SSID3 電波状態―――100% ノートAその3(ノートAを優先LAN接続) 実測速度 37M ノートB DELL Vostro1510 Core2Duo T8100 2.1GHz メモリ2GB XP-Pro SP3、 使用無線子機 BUFFALO製WLI-UC-GN、実測速度 8~9M クライアントマネージャ3でのステータス表示 ネットワークタイプ―――インフラストラクチャモード 通信速度―――65Mbps 接続先―――SSID1 電波状態―――100% ノートBその2(ノートBの無線子機を変更) 使用無線子機 内蔵Intel PRO/wireless 3945ABG 実測速度 8.5~9.3M クライアントマネージャ3でのステータス表示 ネットワークタイプ―――インフラストラクチャモード 通信速度―――54Mbps 接続先―――SSID1 電波状態―――100% ノートBその3(ノートBを優先LAN接続) 実測速度 40M ノ-トC ASUS UL20A Intel SU2300 1.2GHz メモリ2GB Windows7 ホームプレミアム(64Bit) 使用無線子機 内蔵 Atheros AR9285 実測速度 35~38M 無線の種類―――11n 接続先―――SSID1 電波状態―――非常に強い ノートCその2(ノートCの無線子機を変更) 使用無線子機 BUFFALO製WLI-UC-GN 実測速度 35~38M 無線の種類―――11n 接続先―――SSID1 電波状態―――非常に強い

  • 無線LANの電波が弱すぎる

    現在使っているスマホは3G回線で遅いので、せめて家にいるときはPCの光回線を通してwifiに繋げたらと思い、1ヶ月ほど前にBUFFALOの無線LAN子機(USB)を購入しました。はじめは普通に速度も出て使えていたのですが、ここ最近無線LANに繋がらなくなってしまいました。PCとスマホが2mほどしか離れていないのに繋がらないのです。以前は全く同じ条件で普通に繋がりました。特に電波の出る電化製品など置いたり、壁を隔てているわけでもなく、同じ部屋でたった2mしか離れていないのです。ちなみに、PCのUSB子機とスマホを数cmまで近づけると流石に繋がりましたのでPCや回線には問題がないと言えます。 妨害電波でも出ているのでしょうか? 購入した子機は BUFFALO 11n対応 11g/b 無線LAN子機 親機-子機デュアルモード対応モデル WLI-UC-GNM2 です。 5.0GHzの子機を買い直す以外に対処法あればお願いします。

  • 無線LANの通信速度について

    いつもお世話になっております。 早速ですが、新しく無線LANの親機を購入したのですが、 期待していたほど通信速度がでません。 速度を速くする為の設定などが必要なのでしょうか? 環境と測定結果は以下の通りです。 【環境】 PC: VALUESTAR VN750SG6B (IEEE802.11n Draft 2.0、IEEE802.11a/b/g準拠) 1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T対応 無線LAN: BUFFALO WZR-HP-G300NH/U IEEE802.11b/g/n プロバイダ: J:COM (ウルトラ160Mコース) 【測定結果(goo スピードテスト)】 有線: 23.02Mbps 無線: ・内臓無線  6.39Mbps ・無線LAN親機に付属していたUSB2.0用無線子機  19.46Mbps 出来れば付属のUSB無線子機は他のPCに使いたいので、内臓無線の 速度を上げたいのですが、設定で向上できるならばその方法を 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 無線LAN (11a) の速度について

    無線LAN (11a) の速度がかなり遅いです。ルータからの距離は 2m くらいなのですが、3.8Mbps くらいしか出ていません。実効速度はネットで調べると20Mbps くらいの人が多いようなので、何か原因があるような気がしています。どういった原因が考えられるでしょうか? 親機(ルータ)は BUFFALO の WZR-AGL300NH、子機は BUFFALO の WLI-CB-AMG54 をノートPCのスロットに差して使っています。ドライバ・クライアントマネージャーいずれも最新にしてあります。 接続設定はAOSSで行っています。クライアントマネージャーで 11a (WPA-AES) で接続されていることは確認済みです。 測定はインターネットの速度測定のサイトを使いました。プロバイダはCATVの高速コースなので、もともとそこまでの速度は出ないのですが、有線でつないだときは 30Mbps ほど出ていますから、回線速度のせいではないと思います。 ちなみに隣の部屋のPCも 11a でつないでいて、そちらも 3.1Mbps くらいでやはり遅いです。(木製のドアを1枚挟んではいますが)こっちの子機は WLI-U2-AMG54HP です。

  • BDレコーダー 無線LAN

    パナソニックのBDレコーダーを買ってせっかくなのでLANケーブルを接続してインターネットに繋いでアクトビラ等を使いたいと思ったのですが、現在パソコンで使用している環境が親の部屋の無線LAN親機に子機で接続している環境です。 どうやってLANケーブルを使用したらいいのでしょうか? 自分で調べた分だとLAN端子接続可能な子機を買って接続すればいいって感じだと思うんですが・・・。 親機と子機との相性などはあるのでしょうか? 親の部屋:3F 自室:2F 親機:BUFFALO WHR-G54S 子機:BUFFALO WLI2-USB2-G54

  • 無線LAN子機について

    昨日新しいパソコンlenovoH320(OS・Windows7)を買ってインターネットをつなごうと思ったら今まで使っていた無線LAN子機(バッファロー製WLIーUSBーL11G)の対応OSがvistaまでということがわかり、新しい子機を買おうと思うのですが親機が少々旧式のものでも子機には関係ありませんか? それから親機もバッファロー製なのでバッファロー製のオススメ子機があれば教えて下さい。

  • 無線LANでのPC間のデータコピー速度

    家庭内で無線LANを構築しています。 無線LAN機器は全てBuffalo製で、親機はWHR-G301N、2台のPCの子機にWLI-UC-GNとWLI-UC-GNMを使用しています。 親機/子機ともに倍速設定を施していますので、各PCのクライアントマネージャで見たリンク速度は、ほぼ常時100Mbps以上を表示しています。 にもかかわらず、2台のPC間でファイルのコピーなどを行っても、実際の転送速度は1MB/s程度で、表示されているパフォーマンスの1/10以下の速度にしかなりません。 ・無線LANの親機や子機についてまだ何か設定が必要なのでしょうか ・もしくはPC側やOS(2台のPCは片方がXPで片方がWin7です)の設定が必要なのでしょうか ・それとも、ファイルコピーという処理に必要なオーバーヘッドを含めると、転送速度的にはこのくらいが妥当なところなのでしょうか 同様な環境をご利用になっている方がいれば、ご助言いただければと思います。

  • 無線LAN

    新しくPCを買ったので 無線LANの設定をしようとしたらできません PCはemachinesmんのJ4518です BUFFALOの 無線LAN親機はWHR-HP-AMPG 子機はWLI-U2-AMG54HP です 子機がひょっとすると vista対応じゃないかもしれません AOSSで設定しようとしてもできません どうかよろしくお願いします