• ベストアンサー

転職について

現在、32歳で勤続10年です。年収は500万円程度です。 仕事はシステムエンジニアなのですが、もう限界です。 この業界から仕事を変えたくて仕方ありません。 とにかく、1日のうちの半分が打ち合わせで死にそうです。。何でそんなに打ち合わせやんねん!と思うぐらい長く打ち合わせをしています。 もう、デスクワークは辞めたいのですが、これといってやりたい仕事もありません。 同じくらいの年収が貰えて着きやすい業種は何があるでしょうか? すみませんが、ご教示宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pa_cotta
  • ベストアンサー率43% (25/58)
回答No.1

いや、やりたい仕事がないんじゃ転職先は同じSEになりますよ。 所謂上流工程より下流工程のほうが向いているから下流工程をやらせてほしい、ではなく、 デスクワークが嫌だからだとコンピュータ業界自体向いてないですし、年齢を考えれば営業も経験なしだと難しいでしょう。 それともこれから資格の勉強でもするんでしょうか? >同じくらいの年収が貰えて着きやすい業種は何があるでしょうか? 即戦力になるスキルや経験があるならまだしも、32歳勤続10年の時点でSE(またはプログラマ)しか経験ないですよね、きっと。 大変失礼ではありますが、ほぼ新人な状態で異業種に飛び込んで同じ金額をもらおうとか考えが大甘すぎて なにいってんだこいつ、というのが正直なところです。 こんなんじゃ面接でも確実に落とされるのは言うまでもなさそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#252888
noname#252888
回答No.3

34歳男 転職1回 システム業界⇒システム業界 そうですね~ 打ち合わせは多いですね。1日中打ち合わせって事も有りますから。 転職時に、少なくとも32歳相当として扱ってほしいなら 今のキャリアを活かした転職をするしかないです。 そうしないと新卒と同じです。(22の新卒と32のキャリア無しだとだいぶ弱いですけど・・・) (うちらの業界って田舎には少ないですよね。その理由で私は帰れないです。キャリア無し転職だと年収が激減・・・生活水準を落としたくない・・・・) 働いている時間(長時間)が嫌なのではなくて、打ち合わせの多さが嫌なんですよね。 貴方の会社がそれなりの規模ならは色々な部門が有ると思います。 異動願いを出した方が手っ取り早いと思いますよ。 事務に成り下がるもよし。 金で不満を解決するっていうのも有りですね。 スキルアップ転職をすればいいです。 貴方が都心のSEだとしたら32で500は少ないなと思いました。 >>デスクワークは辞めたいのですが デスクワーク以外の仕事って今じゃ稀ですよね・・・ ・セールス、流通、製造、運転、販売(どれも管理職はデスクワーク) ・飲食(管理はデスクワーク) ・第一次産業(農林水産) ・第二次産業(加工業) う~ん・・この中じゃ農家かな。 地域が限定されますが、地方か国が最低賃金を保障しているのって有りますよね。 ああいう所の農家って良い暮らししてますね。うろ覚えですが500は軽く稼いでいる。 地域によっては誘致しているからそれに乗れば色々サポートも受けられるでしょうし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

転職って、今までのスキルを元に移動します。 あなたの場合は、SEなので、それを元に他の会社に移動することになりますね。 他の業界に行くのは可能ですが、あなたに他でも使えるそれなりの資格やスキルなどがないと別の業界へ行ったときは年収が下がるでしょうね。 私は管理職なので、打ち合わせは多いです。まあそういうものです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 業界・業種、業界研究について

    業界・業種、業界研究について教えてください。 業界・業種についてはっきり分かりません。 情報通信を例にとるとその中には情報処理、ソフトウェア、通信などいろいろな種類があります。 ここでは情報通信が業界で情報処理やソフトウェアなどが業種になるのでしょうか? それとも情報通信というくくりの中の情報処理業界、ソフトウェア業界のようになるのでしょうか? 業界研究について 私はシステムオペレーター、ヘルプデスク、カスタマーエンジニアなどの職業に就きたいと思っています。 これらの職業はどのように業界研究をすればいいでしょうか? 分かりやすく教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 介護職からITエンジニアへの転職を考える理由と悩み

    現在、介護職に従事しており、これまでその職にしか携わっていません。しかしながら、ITの分野に興味を抱いており、今後はその道を目指すことを希望しています。具体的には、インフラエンジニアからキャリアアップし、devopsエンジニアを目指すことや、自然言語処理系のエンジニアとして就職し、プロンプトエンジニアのようなキャリアを積むことを考えています。ITに進む理由としては、同県在住でなくても働けるシステムやリモートワークの可能性が魅力的であり、また、努力次第では年収が上昇するスピードが早いというイメージがあるためです。現在の職である介護職は、一般社員として年収420万円程度ですが、管理職に昇進すれば最大で年収1000万円程度まで上昇することができます。ただし、それまでには数十年の時間が必要であると考えられます。また、5年後を見据えた場合、管理職になれたとしても年収は550万円程度にとどまると予想されます。一方、エンジニアとしてのキャリアを積むことを選べば、不安定な要素はありますが、介護業界のように確実に需要があると思われる分野であることから、悩んでいます。以上、ご教示いただけますと幸いです。

  • Webコーダーから異業種転職について

    初めまして。タイトルの件について皆様のご意見を伺いたくご質問させていただきます。 現在、24歳のマークアップエンジニアという肩書で会社員をやっています。 内容はWebアプリのHTMLとCSSを書いたり簡単な画像やデザインを作るというような、業界の方の間であれば所謂 雑用的な捉えられ方をする業種ではあると思います。 Webという業界に正直先があまり見えない点、とてもハードな拘束時間で薄給で働かされがちな業界から思い切って異業種に転職する道も考慮しております。 しかし、今までコーダーとしての仕事ばかりで、他業種の知識など皆無であり、また学歴なども私は専門卒なので自慢できるような肩書きもありません。英語も不得手でビジネス英会話などは全くできません。 多少の年収の減少は覚悟の上ですが、異業種転職のご経験がある方や人事系統のお仕事の方に、転職の現実性やどういった状況になるか、やっておいた方がよいことのアドバイス等あればお伺いしたく思います。 今のご時世、新卒者の就職もままならない中でなかなかに厳しい状況であることは承知の上ですが、ご意見いただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • アクチュアリーへの転職

    30歳台でアクチュアリーへの転職を検討しています。年金・保険会社、投資銀行の業種になるかと思いますが、こちらの業種への転職についての質問です。 なお、現職はWebプログラマーです。アクチュアリーの業種とは無関係の仕事です。 1.30歳以上で未経験の求人が可能か難しいか 2.1での転職が可能な場合、1年目の年収はどれくらい見込めるか(現職で昨年の年収は450万) 3.残業が多いか 4.利益が多い業界か もしかしたら、質問が漠然としているかもしれませんが、現状考えつく質問は上記の通りです。 質問の内容が解りづらければ、補足させていただきます。 よろしくお願いいたします。

  • 転職で目をひく英語関係の資格は?

    システムエンジニア系の仕事で、社会人歴10年です。現在、海外のシステム保守の仕事をしており、電話・打ち合わせ・出張などで英語を使っています。ただしそのレベルとしては、同じ系列会社だから許される程度の大したことないものと考えています。 転職活動にあたり、同じシステム保守の仕事で、日本国内の外資系を考えていますが、英語関係の資格はどの程度求められる、または目をひく、期待されるものでしょうか? TOEICxxx点以上、英語検定、国連英検等々、「この程度取得していれば、おぉっと思われる」レベルが知りたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 転職したいのですが、アドバイスください。

    今年、システムエンジニアとして会社に就職したのですが、 急な転勤と、精神状態の悪化、技術不足により退職しました。 今、就職活動しているのですが、  パソコン関係の仕事は好きなので、パソコン系につきたいと思っています。(カスタマイズ系や、サポート 修理系)  この業界で転勤がない仕事ってないのでしょうか? というか・・7ヶ月程度で退職したような人を雇ってくれないですかね・・。 BTOシステムを考えるような仕事や、電気屋さんのサポート関係の仕事もしてみたいと思っています。 場所は福岡県です・・。東京ならありそうですけどね・・。 また違う選択肢としては汎用機のオペレータや、病院等のシステム保守などもしてみたいとは思っています。

  • システム運用に従事している人の給与

    IT業界に入って、私はシステムオペレーション、ヘルプデスクの仕事をしています。この業界は、契約社員がとても多い印象がするのですが、マスコミが言うほど、年収が多い人ってそんなにいないと思うのです。 私の職場は、某外資のヘルプデスクなのですが、契約社員が8割いて正社員となると、数少ないです。 実際、システム運用(特にヘルプデスク)の年収は、平均どれくらいなのでしょうか。

  • 転職すべきか悩んでます

    26歳のシステムエンジニア(男)です。 この職種は新しいことをどんどん勉強していかないとやっていけない職種だと思うのですが、 最近その勉強に限界を感じています。また、エンジニアという何もないところから新しい ものを作るというスタンスに合っていないように思っています。 (つまり人の真似はできるけど自分で新しい手法を見つけられない) 思い切って、転職を考えているのですが、 特に次はどんな仕事がしたいというものがなく、 ただSEの仕事が合っていないという理由でだけです。 最近、上司にこっぴどく怒られ続け若干うつ病状態になっていますが…。 このままSEを続けるべきか、何か他の自分に合った仕事を見つけ転職すべきか悩んでます。 このご時世、一旦職を失うとなかなか再就職できない可能性があるので、 今踏みとどまっているのですが…。 まとまりのない文章ですみませんがアドバイスお願いします。

  • ヘルプデスクからの転職について

    こんにちは。現在アウトソーシングで他社の情報システム部門でヘルプデスクの業務に就いています。この業界では現在5年目でグループリーダーをしています。前職はサービス業(ホテル勤務)でした。コンピュータに関わる仕事がしたいというだけで、IT業界に入ってきました。仕事に慣れず、資格を取得しハクをつけようと思い、MOUS(Word、Excel、PPT初級をそれぞれ1つずつ)計3つ、MCP2つ(Windows2000Pro、Server)、初級シスアドを取得しました。現在もセキュアドの資格取得に向け、勉強をしていますが、自分が将来何になりたいのかが最近わからなくなってきました。知識をつけ、コンサルタントになりたかったのですが、経験がさっぱりありません。現在の年収は500万円弱ですが、年収600万円は欲しいと思います。そのような仕事に就く事は可能でしょうか。また、ヘルプデスクから転職された方は、現在どのような仕事に就かれてますか。よろしくお願いいたします。

  • 転職を考えてます。福祉に関する仕事がしたい。

    現在、28歳。システムエンジニアとして7年目になります。今の仕事を続けることに限界を感じ、違う道を探しています。具体的には介護系の仕事に転職したいと思ってます。介護福祉士とかになりたい。同じように転職した方、 アドバイスいただきたいです。

このQ&Aのポイント
  • プリンターでスキャンしてパソコンに取り込みたいが、パソコンが見つからないとの表示がでる。スマホのデザリングでパソコンもプリンターもつながって通常のプリントは問題なく出来る。
  • パソコンとプリンターの接続に問題があり、スキャンできない状況になっています。スマートフォンをデザリングして接続すると通常のプリントはできている。
  • プリンターとパソコンの接続がうまくいっておらず、スキャン機能が使用できません。スマホのデザリングでは通常のプリントはできるようです。
回答を見る