• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:出産について…)

出産について…

petit_maisの回答

  • petit_mais
  • ベストアンサー率60% (1351/2224)
回答No.3

時間がかかるお産は大変ですよね。 他の方も書かれていますが、確かに「時間がかかる傾向がある」という要素はあると思います。 だけど、実際そうなるかどうかは、始まってみないと分かりません。 私は、1人目の子が36時間かかりました。 陣痛が始まってもなかなか子宮口が開いてくれずに、入院して丸3日間の陣痛は辛かったです。 先生と相談して促進剤を使って、3日半たってようやく生まれてきてくれました。 母子手帳を見て「36時間」って・・・もっとかかったでしょう~って思いましたw 陣痛がいよいよ本格的になってからカウントするみたいですね。 単に時間がかかることはもちろん、促進剤や吸引程度では、今では「難産」と表現しないようで、 やっと産まれてホッとしていたら、「安産で良かったですね!」と助産師さんに言われました。 そんな私でしたが、2人目は明け方5時ごろ、生理痛のような痛みで「ん?」と目が覚めました。 1人目のことがあったので、違うかもしれないけど念のためにシャワーを浴びておこうと、 (1人目のときは3日間痛くて入浴できずに、汗と脂でベトベトだったんですw) お風呂に入ったら本格的に痛くなってきて、 1時間後の6時には規則的になって「これは本物かも」と自覚しました。 痛みはあまりなくて、数日前から家に来てくれていた母に、 「炊飯器がそろそろ切れるんだけど、どうしよう?」と言ったら、 「そんなこといいから、早く病院へ行きなさい!」と促され、タクシーを呼んだのが8時頃でした。 15分で病院に到着して、8時50分には生まれました。 分娩室に直行して、先生は「すぐに生まれちゃうな」と一言。 助産師さんたちに、どうしてもっと早く来なかったの?我慢していたの? と不思議そうな顔で心配されたのは、今では笑い話です。 私の母も私と似たような感じで、1人目の私のときはなかなか産まれなくて、 3歳下の妹のときは、すぐに生まれたそうです。 分娩台が開いていなくて、入院室で横になって待機していた時に股が変な感じがして、 ナースコールで助産師さんを呼ぶと、 母のおしもを見るなり、助産師さんが大慌てで部屋を飛び出して行って、 (この時、赤ちゃんの頭がすでに出ていたそうです) もう1人助産師さんを連れてきて、ベッドシーツを母の股に挟ませて、 母の前後で、それぞれ助産師さんがシーツをつかんで持ち上げて、 お猿のかごやのような状態で分娩室まで移動したそうです。 頭が出かかっていたので、シーツで持ち上げていないと歩けなかったそうですw 入院室から分娩室までエレベーターで移動して、 ようやく分娩台に寝かされたら、先生は大急ぎで手袋をつけながら、 「ちょっと待って!ちょっと待って!」と母に言ったそうですが、 母は「我慢できないわよね?」と私が妊娠中に話していました。 1人目も2人目も時間がかかるタイプと同様に、 1人目は時間がかかったけど2人目は早いタイプ、という人もいると思います。 お産に関して、その辛さを知っている分、私は2人目の方が不安でした。 だけど母は強しで、始まってしまえば度胸は据わります。 どうか自信を持ってください。大丈夫ですよ! 元気な赤ちゃんが産まれますように。 長文、失礼しました。

mako2299
質問者

お礼

あたしも母子手帳みて40時間わうそでしょー!!もっとかかったし(゜ロ゜)ておもいました(笑)今日の検診でも大きめだねぇっていわれて…一人目とは違う病院なので先生に伝えてみます

関連するQ&A

  • 一人目骨盤が狭く難産だったのですが…

    最近娘(もうすぐ4歳)が妹を欲しがるようになり、二人目を考えるようになってきました。 でも骨盤が狭く、破水から出産まで3日かかる難産だったため、またあの痛みと辛さに耐えられるのだろうかと不安です。 最初難産だからといって、二人目も難産だとは限らないとは言いますが、骨盤が大きくなるわけでもなし…と色々考えてしまいます。 一人目骨盤が狭く難産だった人で、二人目の時はどうだったか教えていただけませんか? 出産までの経過です。 1日目 破水→入院→陣痛→陣痛弱まる→陣痛止める薬を注射→陣痛ずるずるあり 2日目 陣痛まったくなし→陣痛 3日目 促進剤→吸引分娩 「陣痛が弱まって無駄に体力を消耗するだけだから、また自然に陣痛が来るのを待ちましょう」と言われ、陣痛を止められたのが、結果的にずるずると長引く原因になり辛かったです。

  • 一人目出産方法、医師に伝える?

    二人目妊娠中です。 一人目は切迫早産で8ヶ月から、1ヵ月半入院でした。 原因不明の突然の出血で、ずっと張り止めの点滴でした。 生まれてもいい時期から点滴をはずしましたが、陣痛が来ず、、、 39週で陣痛促進剤を使い、大して陣痛が来ないので、人工破水、普通に出産しました。 今回は病院が違うので、医師は前回の出産の経過を知りません。 最初に「一人目は普通の出産だった?」と聞かれ、帝王切開ではないので「はい」と答えてしまいました、、、 一人目は入院してるし、陣痛促進剤だし、人工破水だし、きちんと医師に伝えたほうが良いのでしょうか?

  • 二人目の出産。今のは陣痛?

     私には2歳の子供がいます。  一人目の出産は予定日を9日も過ぎたので陣痛促進剤で出産しました。陣痛がおきてから7時間で出産しました。  今二人目を妊娠しています。予定日は11月10日で、4日前に過ぎてしまいました。あさって検診のときまでに陣痛がこなかったら、陣痛促進剤で産むんですが、今までおしるしも破水もしていません。今日の昼の1時過ぎから軽い腹痛と少しのおなかの張りが不規則にあって、四時前さっきより痛い腹痛が襲ってきました。でも痛いのが15分とか最初から痛いのは陣痛でしょうか?痛いときに用事で洗濯物を入れたりしていたのですが、できるくらいなら陣痛でないのでしょうか?前は薬で出産したのでよくわかりません。教えてください。

  • 自然分娩可能だが帝王切開で出産したい

    二人目が欲しい。ですが、1人目が自然分娩だったのですが難産だったので、こわくて決心がつきません。 1人目のときは、破水から始まり、陣痛促進剤で陣痛を起こし3日目に産まれました。その間ほとんど眠れず、無痛分娩にしてもらったのに全然痛みもとれずでした。そして、私は壊れてしまい、丸1日程、意識がなく、家族の話では「自殺するー」とか大声で叫び、暴れまくっていたそうです。 出産後もふらふらで、1日経っても頭がボーっとしている状態でした。足もぱんぱんに腫れて、痛むほどでした。 二人目を妊娠して、もう一度あの痛みに耐えられるのか、また、別の世界に行ってしまうのではないかという不安から、次は帝王切開で産みたいと思うようになりました。帝王切開も出産後が大変という話を聞きますが・・・。こんな私はおかしいですか?同じような体験をされた方、頑張って二人目を出産された方など、なんでもいいのでこれを読んでくださった方、意見をきかせてください。

  • 経産婦 出産について

    1月25日が予定日の2人目妊娠中の妊婦です。1人目は破水から始まりバルーンで陣痛を促進させ、予定日より10日早く産まれたのですが、今回は予定日まで来てしまいました。1人目は2600g近くで出産したのですが、今回は一週間前の検診で2900gを超えていたので、3000g超えのお産になります。経産婦さんは産道が出来てるからお産は早いと良く聞きますが、赤ちゃんの大きさに前回のお産とかなり差がある場合はやはり時間がかかり苦しむのでしょうか?; 経験がある方、何か知っている方いらっしゃいましたら是非共教えていただきたいですm(_ _)m 1人目にかかった時間は、子宮口が10cm開き分娩室に入ってから15分かかったかかかってないか位で出産しました。こないだの検診で子宮口が3cm開いているらしく、赤ちゃんも下まで下がって来ているので(起き上がるのがとても痛く、骨盤付近はボキボキ言います)もう準備が出来ていると医師から言われたのですが、前回破水からでしたので2人目がどうなるのか、陣痛に気付けるか、陣痛が来た時病院に間に合うのか不安です; ちなみに、1人目は去年の2月に産んだばかりなので今回一年たたない間の出産になります。経験したばかりなので逆に早かったりもするのかな…と勝手に思ったりもしています;

  • 出産トラブル?医療ミス・・?

    出産に関する質問です。 私は、37週4日で破水し、そのまま入院しました。8時間後くらいに陣痛が来て、順調に子宮口も広がりましたが、 赤ちゃんがなかなか降りてこず、破水のため時間もかかりすぎていけないので促進剤も使いました。 そして頭が見えてきたところからが長く、何度いきんでもだめで、看護士さんに激を入れられながら頑張りましたが、途中39度の発熱をし、酸素を吸わされながら体力的に限界に来ていました。 医師は、夜勤の人だったようですが、私の姿を見ることもなくずっと奥の部屋に入っていったきり出てきませんんでた。 時間かかってない?と姿を現したのが朝の四時くらいで、吸引分娩されました。首が曲がっていたからなかなか出てこれなかったんだねえ。と言っていました。無事生まれましたが、赤ちゃんはぐったりしているように思いました。 私は出産後なんだか不安でしたが、娘は体の成長は順調に育っていきましたが、1歳半から何かおかしいと感じ、二歳まで様子をみて、2歳三ヶ月で重度の知的障害、自閉症も重いかもといわれ、頭が真っ白になりました。 生まれる前から障害があったのかもしれません、しかし出産時の不安が思い出され、やはり原因があったのではないかと思ってしまうのです。発語も理解力も全くなく意思疎通のできない娘との生活に、うつ病になり心中も考えました。今は前向きに動き出していますが・・・ 私は、出産のときは、緊急で医師が不在でない場合でも看護士だけで進めるものなのか不信でなりません。 39度の発熱で胎児に感染していることもあったはずです。看護師は先生を一度もよぶことはありませんでした。 友人の出産の話などを聞くと、私は医師に見放されていたように思えてなりません。訴えるつもりはまりませんが、 このようなことは普通なのですか?意見をお聞かせください。

  • 34週で出産、新生児仮死状態です。

    33週6日で破水してしまい即入院。 24時間経っても陣痛がこず、24時間を過ぎると胎児が感染症にかかる率が上がるらしく陣痛促進剤での出産になりました。 初めての出産で検診では異常はありませんでした。 羊水を調べたところ肺も8割完成していると言われ安心していました。 初めての出産、初めての陣痛に発狂し暴れ、あまりの痛さに震え嘔吐してしまいました。 産まれる直前までは胎児の心拍はしっかりあったのですが、最後にいきんだ瞬間心拍が途絶えました。 しかし私は自分のあまりの辛さに意識が朦朧としいきむのをやめきれず、医師が吸引し産まれました。 もともと早産だったので小児科の医師もいてすぐに処置が始まりました。 産声はありませんでした。処置をしている時に、たまに声は聞こえたのですが、すぐにNICUに運ばれました。 母子手帳を見るとスコア(?)が産まれた時1点、5分後4点とありました。 医師からは自発呼吸がキツいらしく肺に酸素を直接送る処置をしていると言われ、産まれる時に下を向いて産まれてくるはずが上を向いて産まれてきたから呼吸ができずに苦しい状態にあったのではないかと言われました。 呼吸がなく産まれてきたので脳に障害が残るかもしれないとも言われました。 2241gで46cmの男の子。 NICUに会いに行ったのですが、小さい体全てを覆うように管だらけ。 暴れて肺に通してある酸素の管を取ろうとするから薬で眠らせていると言われたのですが、実際に見ると涙が止まりませんでした。 私が陣痛に耐えられず暴れたせいで上向きで出てきてしまったんだ、切迫早産だったのにご飯を作ったりして安静にしていなかったせいで破水してしまったんだ、と後悔ばかりです。 やっと授かった我が子。 妊娠が分かった時からどんな子供でも産むと主人と決めていました。 もちろん普通に元気に産まれても障害があったりしたら自分を攻めたとは思うのですが、私のせいで亡くしてしまったらと思うと今どうしようもなく、やりきれない気持ちがいっぱいです。 6月19日に産まれたばかりなのですが、同じように新生児仮死で産まれたお子さんをもつママに、どうやって乗り越えたのか、ちゃんと自力で呼吸ができるようになるのか、そして何より助かるのかを知りたいです。 私自身、まだ気持ちが落ち着かず文章がぐちゃぐちゃで何を書いているのかわからないと思う片が多いと思うのですがアドバイスお願いします!!

  • これも出産・妊娠乳のトラブル?

    いつもお世話になってます。 妊娠検査薬しか判定していないのですが、2人目を妊娠しているみたいです。 もし、妊娠していて順調なら丁度7w目になる来週の金曜日に病院へ行く予定です。 そこで問診を受けると思いますが、その時に1人目を妊娠・出産時にトラブルがありましたか?と質問されると思うんです。 3ヶ月の頃軽い出血があり、切迫流産手前だと診断され自宅で1週間安静にしてましたが、その後出産まで出血もなければ、医師から安静の指示もなく順調でした。 そして、36wの時に破水して出産しました。 陣痛促成薬も使わず陣痛が来たので、9時間で自然分娩で出産しました、看護師・医師曰く『安産』で子供も3000グラム弱で健康で今も元気に育っています。 でも、母子手帳に早期出産の判子が押してあります。 トラブルって程のトラブルでも無いし…でも一応問診表に記入すべきですか?

  • 二人目出産の兆候

     私には2歳の子供がいます。  一人目の時も予定日を1週間過ぎても生まれなかったので、先生が促進剤を飲んで陣痛をおこしてして産もうと言ったので、それで陣痛がきてから7時間で生まれました。二人目も予定日を今1日過ぎていますが陣痛もおしるしも破水もない。けど3週間前の検診から赤ちゃんは下がってきてるって言われるけど、全然生まれそうにありません。今腰痛に悩まさせれて、シップを貼っています。動くと痛くなるのでなかなか適度な運動も出来ないので、また促進剤を飲むかも。先生は来週の水曜日までに陣痛がなかったら促進剤を飲もうって言っています。  今はたまにおなかが不規則に張っているだけです。病院には陣痛が20分間隔になったら病院に来てくださいって言われました。一人目は入院してかた出産したので、出産の兆候がわかりません。陣痛が20分間隔で病院に行くのはわかるのですが、おなかの張りはどれくらいで行ったらいいのでしょうか?二人目は一人目の半分の時間で生まれるって言われたのですが、そんなに早くうまれるのでしょうか?経験者の方詳しく教えてください。

  • 出産時の病院の対応について

    出産時の病院の対応について 総合病院で子供を出産しました。【案ずるより産むが易し】で出産の知識も勉強せず入院も初めてで言われるがままの出産でした。 結果的に難産で約32時間かかりました。 陣痛が本格的に始まる前日に液体の流出が二回ほどあり破水じゃないかと病院に行きました。助産師が診察し破水ではなくオリモノだったため一旦帰宅し翌日に陣痛が始まり入院となりました。 微弱陣痛のため、なかなか進まず最後は促進剤を使用してなんとか出産しました。子供は元気な産声を出してくれましたが全身蒼白でした。胸の上で抱っこを少ししたら検査に連れて行かれました。 母子手帳には約10分酸素投与 アプガールスコア 1分後8点 5分後8点と書かれてます。 血液検査は数値が標準より高いものがあったので経過観察となり退院の頃には数値が下がってきたので分娩時のストレスで数値が高くなったとの事でした。 担当の小児科医は横柄な態度で説明もわかりにくく私がしつこく質問をしていくなかで臍の尾が首に二回巻き付いていたことを知りました。 長くなりましたがここから質問です。 破水の検査はリトマス試験紙のような物で調べると後から知りましたが助産師から説明もなければ検査結果も見せてもらえませんでした。同じ病室だった方は別の助産師でしたが検査結果を見せてもらったようです。もしかすると、その時から破水が始まっていたのでは?子供の診療計画書には入院診断名が前期破水にて出生した児となっています。自分でもいつ破水したのか覚えていません。 羊水が減ると臍の尾が胎児を圧迫するとインターネットで知り心配です。 臍の尾が二回巻き付き 全身蒼白 この状態は子供に酸素が充分に届いてなかったのでは?脳にダメージが出来てしまったのでは? 心拍は終始下がらず医師達も感心するほど元気でした。 最近、子供が発達障害があるのではないかと思うようになり難産だったためとても気になります皆さんのご意見お願いします。

専門家に質問してみよう