• ベストアンサー

弁護士を探しています。

bybyjyの回答

  • bybyjy
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.3

法テラスは、同じ事件、要件でしたら、 3回まで各30分無料で受けられます。 4回目以降は、確か、法テラス外で、有料で30分 5000円はかかると思います。 既に回答あるとおり、弁護士によっては、結構テキトウな方もいるので、 よくお選びになったほうがよろしいかと思います。 ふざけた弁護士の話はよく聞きますし、 私も、有名ではあるが、ひどい弁護士と関わった経験があります。 話し方、対応がちゃんとしているかなど、、。 30分少し話した感じでは分からないかもしれませんが、、。

ha-chan-mam
質問者

お礼

ありがとうございました。 よく検討してみます。

関連するQ&A

  • 破産の件で、弁護士に見放されたら・・・

    主人の会社が破産しました。 業者への支払い、信販会社、銀行の借り入れ、クレジットカードなど、 多額なため、司法書士では手に負えないということで、弁護士を紹介してもらい、手続きをしました。 貯金は、全部支払いに使ってしまっていたので、生命保険を解約して、弁護士費用(100万円)を支払いましたが、管財人に支払う分の50万円がまだ未納なため、弁護士が今回の件は降りると言ってきました。 どうやっても、払えないものは払えないし、生活優先なので、そのまま1年以上が過ぎてしまったのも事実ですが・・・ 一度、借金の催促が止まったのに、弁護士が今回の件を降りてしまうと、どうなるのでしょうか?

  • 弁護士・・・??

    私の姉が少し悩んでいるので助言いただきたいです。 姉夫婦は2年ほど前から任意整理を弁護士に依頼していました。 しかし、弁護士が亡くなり、亡くなった弁護士事務所に紹介してもらった弁護士も亡くなったそうです。 そしてまた紹介してもらったそうですが、3人目の弁護士は順調にすすんでいたそうですが、2件依頼していた1件を解決しまた亡くなったそうです。 こんなことってあるのでしょうか。 色々と弁護士会のHPなど調べたのですが 私ではとうていわかりません。 弁護士会の証明などはその時本やバッジ、HPなどでみたそうです(3人目の弁護士は亡くなる前私も一緒に確認しました)。 うさんくさいなぁなんて話をしていたのですがお年をめした方が多かったようでありえなくもないかな、と言った印象です。

  • お願いしている弁護士が懲戒処分を受けたら

    4年ほど前に債務整理で頼んだ弁護士が懲戒処分1年となりました。 すでに6件中4件は終わっております。 4件目で裁判所から確定の通知が来てしまい弁護士を通して 私が直接金融会社に払いました。 その際に現状の預け金がどうなっているのか明細を出してもらいました。 今、資料がないので正式な金額は書けませんが 後、20万以上残っていました。 もう1社が後、法定金利で計算すると1万とか2万とかしか残ってないので 仮に遅延代全部出せと言われてもたかが知れていると言われ そちらは気にしてませんでしたが、つい最近督促状とか 裁判所からの通知ではありませんが、支払いが滞っているため 困っている払って下さいというお知らせレベルの郵便が届きました。 それで初めて懲戒処分1年ということがわかったのですが その弁護士は先ほどの催促はいつも無視しているが 私が相手側にならないため本人に送ったのでしょうから 無視して下さい、督促状が来たら後任を探しますが 私を通さず直接お願いしてしまったら着手金が取られますとのこと。 これは督促状なり裁判上なりから通達が来なければ 何もしないということですが、督促状等が来るまで お金を余分に払わない限り何もすることができないのでしょうか 何もしないのに預け金は返してもらえないということでしょうか? 結局2社分は最後まで面倒を見てくれなかったことになりますが 着手金は支払わなければならないのでしょうか? いずれにしても懲戒処分受けているぐらいの弁護士ですから 清算をしっかりしてくれない可能性も高いのかと心配です。

  • 懲戒された弁護士に頼んでいた場合

    4年ほど前に債務整理で頼んだ弁護士が懲戒処分1年となりました。 すでに6件中4件は終わっております。 4件目で裁判所から確定の通知が来てしまい弁護士を通して 私が直接金融会社に払いました。 その際に現状の預け金がどうなっているのか明細を出してもらいました。 今、資料がないので正式な金額は書けませんが 後、20万以上残っていると言われました。 そして、武富士があのような状態のため中々決済が下りず 和解の話が進まないということで、上記のように又裁判所から 来るのが怖く法定金利で計算した100%でかまわないので (ただしその場合は弁護料を抜くと若干足が出ると言われたました) 再度払う金額交渉額を変えて通知してくれと頼んでそのままです。 もう1社が後、法定金利で計算すると1万とか2万とかしか残ってないので 仮に遅延代全部出せと言われてもたかが知れていると言われ そちらは気にしてませんでしたが、つい最近督促状とか 裁判所からの通知ではありませんが、支払いが滞っているため 困っているの払って下さいというお知らせレベルの郵便が届きました。 一応、その弁護士は後任を探してくれているとのことですが この場合預け金はどうなるのでしょうか? 結局2社分は最後まで面倒を見てくれなかったことになりますが 着手金は支払わなければならないのでしょうか? 又、新しい弁護士が決まった場合は又着手金を支払うのでしょうか? いずれにしても懲戒処分受けているぐらいの弁護士ですから 清算をしっかりしてくれない可能性も高いのかと心配です。

  • 弁護士と司法書士の違いを教えて下さい。

    弁護士と司法書士の違いを教えて下さい。 妻が私に内緒で借金を作っていました。 5社から約400円 知り合いに司法書士の先生を紹介していただき、債務整理をする予定ですが、1社あたり140万円以上の借金は司法書士だと交渉が出来ないとサイトで見たのですが、1社だけ約160万円の借金があります。 他の4社は140万円以下ですが、 弁護士に依頼した方が良いでしょうか? 99万円以上の現金、20万円以上の財産は没収されるらしいとみましたが、私の貯金(約110万円)も差し押さえられるのでしょうか? 車は妻名義で、9年位前に購入した軽乗用車も差し押さえられるのでしょうか? 債務整理交渉中に引越しは出来ますか? 言葉足らずで申し訳ございませんが、よろしくお願いします。

  • 借金総額が分かる方法について教えてください

    主人のことなんですが、2年前に多額の借金が発覚し、その借金を親に立て替えてもらい、今は親に分割して払っている状態です。 ところが、先日、クレジット会社から利用明細が家に届き他にもあることが分かりました。 それまでにも何度が本人に他に無いのか聞いても、他には無いというので半信半疑ではありましたが、様子を伺っていました。 どうやら、2年前に総額を言えず、自分で払おうとして、また借金をしたようです。 今は、主人の言うことが信用できず、本当はどの位借金があるのか心配しています。 何か、借金総額が分かる方法はないでしょうか?

  • 提携弁護士・・・?

    自営業の父が、経営の悪化から消費者金融2社と銀行に借金をしています。 1年ほど前に弁護士に相談しました。示談結果の詳しい状況は以下のとおりです。 消費者金融A:元本279万、金利10%で毎月7万5千円の返済。完済予定はあ        と1年9ヶ月後です。 消費者金融B:元本800万、金利5%で毎月8万円の返済。但し、A社の返済が       終了したら途中からその分ということで毎月14万円の返済にな        ります。こちらは利息制限法の引きなおしには応じてくれず、        結局借りた分800万から返済スタートとなりました。 また、この消費者金融2社の示談について、弁護士へ支払った額は20万円です。 しかし、最近、クレジット・サラ金被害の会の方にメールで相談したところ、父が依頼したのは提携弁護士ではないかというのです。

  • 友人にクレジットカードを使われてしまったら?

    数ヶ月前、友人がクレジットカードを所持しておらず、 クレジットカードが使えるオンラインショップで買い物をしたいので貸してほしい、と言われました。 その時は私がネット上で番号を入力し、友人からはその場で代金分を現金でもらったので、 なんのトラブルもなく過ごしていたのですが、 先日、明細を見たところ同じサイトで私のカードが使われた形跡がありました。 私はそのクレジットカードを使用しておらず、友人が使用した可能性が高いです。 この場合、どのような対処法が取れますか? ・友人だった場合 友人に対して何かしらの対処はできるのでしょうか? 法的な手段に出ることも可能ですか? その場合は、警察でしょうか、弁護士でしょうか? (弁護士の場合、こちらの負担額はやはり高いのでしょうか?) ・友人でなかった場合 サイト側に確認などをしても、調査や処置はとってもらえませんか? よろしくお願いします。

  • 2008年の12月に弁護士さんと債務整理の契約をしました。

    2008年の12月に弁護士さんと債務整理の契約をしました。 その時は無職だったので、働き口が決まって月に〇円返せるというめどがたってからまた話し合いますということになりました。 2009年の9月か10月くらいに、事務所に行って話し合いをしたのですが、その後連絡が弁護士事務所の方からなくなってしまいました。 こちらから連絡をすれば良いのですが、なんだかだいぶ時間も経ってしまい、現状を確かめるのが怖くて連絡出来ずにいます。 クレジットカードの借金で、320万くらいです 弁護士さんが間に入っているからか、こちらにはクレジットカード会社からの連絡はありません。 大変お恥ずかしい話なのですが、これってどんな状況なのでしょうか…。 借金が膨らむ(延滞金など)可能性などはあるのでしょうか。 どなたか詳しい方、ご回答頂けますと幸いです。 宜しくお願いします。

  • 特定調停か任意整理か教えて下さい。

    こんばんは 借金が膨らみ、この先支払って行くのは無理だと思い整理を考えています。現在はまだ支払いの遅れは無いのですが自転車操業状態です。 銀行融資が1件 消費者金融が5件あとクレジットカードのキャッシングが4件合計で600万円です。消費者金融の方は借り入れしてから10年以上が2件6年が2件1年が1件です。クレジットカードの方は3年ほどです。 銀行融資の分は利息が安いのでこのまま払っていこうと思っています。 聞く話によるとこれだけの数の会社からの借り入れだと任意整理するには弁護士費用が50万はかかると聞きました。特定調停だと2万円ぐらいまでで出来ると聞きましたが、そのかわり過払い請求は出来ないようで任意整理だと1借り入れしてから10年以上も立ち利息も27%程ですので返してもらえるだろうと言う事ですが、実際、弁護士費用の分は過払い請求で返してもらわないと借金が減ることが無くその上弁護士費用が借金になるようで特定調停であろうが任意整理であろうが同じくらいだと聞きました。それであれば裁判所が行ってくれる特定調停の方がいいのでは?と言うことですが実際どちらがいいのでしょうか?話がむずかしく今一分からない事があります。 宜しくお願い致します。