• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大学の入学式には親が行ってあげた方が良い?)

大学の入学式には親が行ってあげた方が良いのか?

kirakirasmailyの回答

回答No.15

私立大学だと授業料だとか寄付金だとかでいろいろと複雑な事情があって、親を巻き込みたいという思いが学校側にもあるのかなと、勝手に想像してしまいました。 少なくとも「大学の入学式に親が行く」という話を聞いて、びっくりしてしまいました。 すみません。ただ単に私が世間の事情に疎いだけなのかもしれません。 ただ、私は国立でしたが、周りに入学式に親を連れてきた学生がいたか・・・ というと、思い出せないです。 単純に気がつかなかっただけかもしれないですが、入学式でもし周りに親と一緒に歩いている学生がいたら、少し不思議な目で見ていたかもしれません。 偏見でしたらすみません。 ですが、大学というところは学問だけではなくて、学生自身の自主性とか自立性を養う場でもあると思いますので、親があまり関与するのもどうなのかと思います。 もちろん、学費を払うのはほとんどの場合が親だと思いますし、可愛いお子様を放ってはおくことはできないという親の気持ちも分からなくはないのですが。。 やはりここらへんは価値観とか文化の違いかもしれませんので、周りの様子を見ながら無難な対応をされるのがよろしいかもしれないですね。

関連するQ&A

  • 大学入学式への親の出席

    早稲田大学に子どもが入学するので親も入学式を見ておきたいと思うのですが、他の方のQ&Aを見ると、「大学の入学式に親が出席するのはおかしい」「子離れできていない」とのご意見が多いようです。 また、早稲田大学の場合、全学入学式と学部入学式があります。 入学式に親が行くと、違和感ありますか?また、親が出席するとしたらどちらの方が違和感がないでしょうか。 ご本人またはお子様の早稲田大学入学のご経験がある方の体験などいただけるとうれしいです。

  • 大学の入学式に夫婦で。

    お世話になります。この度子供が大学に入学します。で質問ですが大学の入学式に夫婦で参加って変ですかね?妻は大学の入学式に親まででなくてもっていってるのですが。今まで入学式や卒業式ってのに行った事がなくて県外なので旅行がてら行ってみようと思ってるのですが 皆さんの意見お願いします。

  • 大学院の入学式に 親は出席する?

    子どもが成長して、残るイベントは、大学の卒業式(長男)と、3年後の大学院の入学式です(二男)。 しかし、これらは、親は行かないものだという話を耳にしました。 大学の卒業式は、式の後で友だち同士の予定があるようで、遠慮しようと思うのですが、大学院のときは行って、一緒に食事でもしてきたいなと思っています。 東京の大学で1時間ほどのところに住んでいるのですが、近くても行きませんか。あるいは、遠くても、行きますか。 皆さんの場合を教えてください。 なお、お子さんや、学校関係者のご意見もいただきたいです。

  • 大学の入学、卒業式、成人式に親が行くっておかしくありませんか?

    私が大学生だった頃も、娘が大学入学卒業、の時も、式に親が行くなんて思ってもみませんでした。 しかし、この頃は親が行く人が多いみたいでびっくりしています。離れたところから見ている分にはまあ、いいかもしれませんが、子供(もう大人)と並んで写真撮ったり、手振ったり、子供も嫌がらないのですね。 成人式の時もそうです。 私は美容院の着付けに付き添って、荷物を持って帰りましたが、式場に行く親がいっぱいいるそうです。 これが、大人?これが東大生?(うちは違う学校ですが)なんか、がっかりしませんか? 皆さんの親は行きましたか? 小学校の入学、卒業は、子供も親も華でした。 中学高校は行きましたが、子供は子供で盛り上がっていましたが、親は遠くから見ているだけでした。 大学はもう、いいんじゃないですか?

  • 大学の入学式には親が付いていくもの?親は仕事があるのに?

    いつもお世話になります。 大学の入学式には親が付いていくものなのでしょうか? 今、社内で話が出ているのでお願いします。 質問の理由としてはこうです。 『4月の初めに自分の息子の大学の入学式があるので、 1日休ませて欲しい』と申し出があったそうです。 ちなみにその方は父親です。 仕事上では、4月の初めから取引先の会社に出向ということで 朝から晩までずっと詰めることになっています。 大学はここからだいぶ遠く引越代を浮かすという意味で その父親と子どもとで車に積んでいくそうなのですが、 行ったのなら入学式にも出たいということらしいのです。 お兄さんの入学式の時には出席したので、その子の時にも出てやりたいそうです。 引越代を浮かすためにということなら、 会社がいくらか援助するので、 仕事のほうに出て欲しいと言っていますが・・・ 私個人としては、入学式に出てあげればいいと思います。 また、社内で仕事をしてる時には融通が利くでしょうが、 出向して第1週ということで、 あまり相手様に迷惑をかけるわけにもいかないんじゃないかと思います。 一般的なところ、また、その他皆さんのご意見をお願いします。

  • 入学式で…

    こんにちは。 今春、晴れて大学入学を控えている者です。 ちなみに女です。 入学式は、グレーのパンツスーツで行こうと思っているのですが、今春はとても寒いじゃないですか。 もしも入学式の日に雨なんか降ったらそれこそとっても寒いと思うんです…(ちなみに大学所在地は埼玉県です)。 そこで親に「スーツに合うスプリングコートでも買った方がいいんじゃない?」と言われたんです。 でもグレーに合うコートって難しいなぁ…とか、みんな着てくるのかなぁ??とかいろいろ考えちゃって…。 そこで、質問したいのですが 1.入学式にスプリングコートを着ていたらおかしいでしょうか? 2.もし着ていくとしたら、グレーのパンツスーツに合うようなコートはどんな形、色が合うでしょうか? どうか答えがくることを願っています。

  • AOKI の紳士服のCM 大学の入学式になぜ親が?

    紳士服のAOKIのCMで、 どうやら大学の入学式らしきものに親が同伴していますが、 マザコンおよび親が密着しすぎて気持ちが悪いです。 最近は子供が少ないから、あそこまで過干渉、過保護になっていまうのでしょうか? 高校、大学の入学式にまで親がついてきたら、 邪魔でしょうがないと思うんですが、最近はあれが普通なのでしょうか? 子供も子供で「邪魔だからついてくるな」と何故言えないのでしょうか?

    • 締切済み
    • CM
  • 大学の入学金

    現在国立大学1年です。 入学金の延滞申請をしたのでまだ入学金を払っていません。 でもそろそろ払わなくてはならないのですが、そのお金が私にも家にもありません。 遅れると除籍になるそうですがそのまま払わなかったらその後どうなるのでしょうか? 保証人は親なので保証人が払うこともできません。 単に除籍だけで済むのでしょうか? 再びお金をためて大学に行き直そうと思ってるのですが今籍のある大学やその他の国立大学にも行くことが可能なのでしょうか? 払わなければならないことはわかっていますが、今年大学生になったばかりなのでわたしには経済力はありません。 将来のこともありますし、わからないのでどなたかご回答お願いします。

  • 大学入学して1か月。こんなはずでは・・

     はじめまして。今春、1浪の末なんとか東京の1流有名私大に入学した者です。学校が始まり約3週間が過ぎ、学校にも一人暮らしにもだいぶ慣れてきたといった感じです。でも、実際は、慣れてきたというより、もうすでに大学がいやになってきました。  大学に入学する前から、「大学には期待しすぎるな!!失望するだけだから。授業はとにかくつまらない」というのを周りのいろんな方から聞いていてそれなりに覚悟はしていました。しかし心の中で「日本をリードする方々を輩出し続けるような大学(の授業)がつまらないはずがない。頭の悪い学校(の授業)がつまらないだけに決まっている。」と考えていました。  しかし大学に入り自分の考えは崩れ去りました。楽な単位の取り方だけしか考えのない先輩、中学生の英会話レベルの英語の授業などなど、最悪です。 こんな環境で僕は成長できるのでしょうか。1浪、東京で一人暮らし、と両親に多大な負担をかけているので、どうにかして1流企業に就職し立派な大人になって恩返しがしたいです。こんな大学で、企業に「こいつは内で雇いたい」と思っていただけるような人間になれるか不安でたまりません。  そこで皆さんにお聞きしたいのですが、僕は一体何をすればいいのですか?曖昧ですみません。とにかく立派な大人になりたいです。両親に「この子を産んでよかった」と思ってもらえるような人間になりたいです。    なんでもいいんで、なにか指針をください。本気で悩んでいます。回答よろしくお願いします。

  • 高校の入学式は具体的にどういったことをしますか?

    入学式で親は何をするのですか? 学校側からの話とか教育方針は入学前にある入学説明会で済まされると思うのですが、入学式事態は親はどんなことをするのでしょうか? また、子供(生徒)はどんな感じなんですか?経験者の方や知っている方教えてください。 親はやはり他の生徒の母親とかと仲良くなる為に自己紹介をし合ったり、そうゆう話すチャンスみたいなところがあるのでしょうか? 今すぐ回答がほしいです。できれば、もう一つの私の質問も見てください!!