• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:海外の友人を披露宴に招待する時のマナー)

海外の友人を披露宴に招待する時のマナー

koyuki2426の回答

回答No.3

もし私が招待する方の立場だったら・・・友人が海外に住んでいての場合ですね。 そりゃ、できれば来てほしいですが、問題は金銭的なことだけではすみません。 お互いに地元で地元の挙式であれば、1日使ってもらうだけですみますが、海外となれば最低でも一泊二日以上かかりますので、早々簡単に都合がつくとは思えません。 自分たちが自分たちの希望で海外で結婚式を挙げるとなれば、「招待」したければ当然交通費滞在費をもつべき、できないなら「招待」すべきでないと思いますが、逆の場合はちょっと違います。 結婚する人間の都合で遠距離になったわけではないですからね。 でも、自分らの都合で呼ぶとなるとせめて交通費は必要となる・・・自分だったら「招待」はしません。 ただ連絡はします、帰省とかで帰って来れるのであればぜひ来てほしいという形で、相手にゆだねます。 帰省がてら帰るということで往復の旅費は負担しませんが、結婚式する場所が友人の地元でなければホテル代を2泊負担しますね。 同じようにあなたの立場だったら、自分で交通費を負担し帰省するつもりで行きます。 その都合ができないのであれば最初から行きません。 相手の都合で行くことになるとはいえ、交通費で少なくとも5万近くはかかってしまうわけですよね。 なんとしてでも出席したい友人なら帰省の予定をそこにずらして行きます。 そこまでの思い入れのできない友人なら行きませんし、送るとしたらカードくらいにします。 もし自分の時にご祝儀をもらっていたら送ることを考えますが、帰省した時に会って渡します。 会う調整をつけようともしない、できない友人ならそこまでしません。 質問者様の場合・・・質問者様は特別に仲のよいとおっしゃいますが、相手はそうではなかったのでしょうね。少なくとも片道分は出すつもりだったのですから。 出すつもりだったけど、いろいろかさんできてしまって、一人の招待に5万10万払うのがきつくなってきてしまった・・・ありがちなことです。 まあ、考えが甘かったということですね。 あなたに不快な思いをさせ、自分たちも出費せざるをえなくなり・・・結果的にメリットは何もないでしょう。 せめてあなたが久しぶりに日本に帰れてよかったわとでも思ってくれていればいいのですが、そうでもないわけですから。 人数合わせでとにかく人をかき集めたければ、旅費のかからない地元の人間に声をかけます。 私が質問者様の状況だったら、仲の良い友人ではなかった・・・と自ら思うわけですから、相手が幾ら熱心に誘ってこようと出席はみあわせますね。 最初に書いたように、海外にいるのはあくまでも自分の都合であり、日本までの交通費を払ってもらうのは申し訳ないからです。

noname#199850
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 わたしも年に1回は帰国したかったのですが、地球の裏側でしたので費用や有給の関係もあるので良い時期に帰りたかったのが本音でした。 特別に仲の良い友人ではなかったのですが、何故か式の半年も前に、しかも他の友人よりも先に連絡してきたんです。 式は2月末で、特にイベントも季節がらとしても何も無い時期となるとは思ったのですが、早めの連絡に思わず「じゃあ、仕事があまりにも忙しそうでなければ、披露宴に参加できるように航空券を手配する」と返事をしてしまいました。 結局、仕事も忙しい時期と重なることになったので、本当に披露宴に合わせてのスケジュールで帰国となりました。 この早めの連絡のおかげで、招待されてから実際に航空券を予約するまでギャップができてしまい、向こうの方でも状況が変わったんでしょうね。 本当に仲の良い友人以外、今後結婚式は参加しないことにしました。わたしも「日本風」の結婚式は絶対したくないです。バーやレストランを貸し切って、御祝儀とか何も無しで友人を呼んで気軽なディナーとダンスパーティーで十分ですよ。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 披露宴に招待して良いものか悩んでいます(友人)

    11月に結婚をするのですが、披露宴の招待客について悩んでいます。 私と彼は友人主催の飲み会で知り合いました。 それをきっかけに付き合い出し、今回結婚をすることになったのですが、そのきっかけとなって友人を披露宴に招待してよいものかどうか悩んでいます。 もちろん、彼女がいなければ私たちは出会っていなかったので出席はしてほしいのですが・・・。 ・彼女も数年前結婚したが、私は招待されていない ・結婚のお祝いは数人で食事+簡単な贈り物だけを贈っている ・その後その友人は出産をしたが私はお祝いを贈っていない ・その友人とは、ここ数年間年賀状のみのやりとりとなっている 上記の理由で悩んでいます。 一番気になっているのは、彼女の結婚式に出席していない=お祝儀を渡していないのに私が招待していいものか? 出産をしたのにお祝いを贈っていないのに披露宴に来てほしいなんてむしが良すぎないか? という事です。 だったら、呼ばなければと思いますが、彼曰く、彼女がいなかったら自分たちは出会っていないでしょう・・・と。 確かにそうなので、悩んでしまいます。 常識的にどうするべきなのか、厳しいご意見でも結構です。 アドバイスをお願い致します。

  • 披露宴に招待すべきか悩んでいる友人がいます。

    披露宴に招待すべきか悩んでいる友人がいます。 大学の友人を招待しようか悩んでいます。 10年以上前に彼女の式には出席したのですが、その後年賀状のやり取り位で(それも2年に1度送られてくる。私は毎年出しています。)、メアドは知ってますが最近は連絡を取っていません。 私は数年前に入籍し、当時は披露宴ができなかったので海外挙式のみで入籍連絡はハガキで全員にしたのですが、お祝いなども頂いていません(彼女以外殆どの方からはお祝い頂きました)。彼女の式の時は写真撮影して彼女に送ったりしたのですが、その時も御礼がなく。結婚式に出席したのにその後の御礼の言葉もなく、ちょっと常識がないのかなあと思ったりしていました。 私たちは4人グループでしたが、私は彼女以外の友人とはたまに会ったりしています。そのうちの1人の友人が年賀状を毎年やり取りしたり、たまにメールしているくらいのようです。 正直に言えば呼ばなくてもいいかなとは思うのですが…イヤらしい言い方ですが、このような対応をされると、自分の式の時は結局人数集めで呼ばれたの?とか思ってしまいます。御祝儀とか包んで時間を割いて行ったのにそれっきりですから…。 御祝儀の回収と思われる方もいらっしゃると思いますが、グループだったということもあり、招待しないと他の子も「なんで招待しないの?」とか思うかなと考えてしまいます(他2人は自分の式に呼んでいるので)。   彼女を招待すべきでしょうか。招待するのはいいのですが、断られるのもなんか悔しいので…(なんで10年も会ってないのに招待されるの?とか言いそう。)

  • 披露宴~招待しても断る人

    今秋に結婚式をする予定の者です。 海外で挙式をするため、1.5次会の会員制披露宴をするので、招待リストを作って、招待状を送る前にメールや電話で打診してます。 もちろん!「喜んで、出席します!!!」という人もいます。 海外挙式も、今回の1.5次会も出席してくれる友人もいます。 中にはメールで送っても、返信のない人(その人の披露宴に私は招待されたにもかかわらず。。私は御祝儀も払ってるにも関わらず)。。。。 電話で聞いても「披露宴行けるか予定見てみるわ」と言う人←多分出席する気なし。 「最近、出産結婚ラッシュでお財布痛いから、会費教えて~考える」という人がいて、悲しい思いをしてます。。 前の職場で仲良かった人、高校大学時代仲良かった人達です。 彼は「↑のような人たちは、祝う気持ちがないのだから呼ぶ必要ないし、落ち込む必要もない」といいます。 でも、なんだか落ち込みますよね。 だって、人数合わせで呼んでる訳でもないので呼べば呼ぶほど赤字だし、厳選して招待しているのに。゜(゜*ω⊂ グスン 幸せなはずの結婚披露宴なのに、正直準備でこんなに落ち込むとは思いませんでした。 仲がいいと思っていたのは私だけ!?みたいな。。。 なんだか人間不信になりそうです。 こんなに傷つくならば、招待しなきゃよかった。 皆さんは結婚式に招待して、断られた事ありますでしょうか。

  • 披露宴に招待されましたが。。。

    初めての友人の結婚式でいくつか教えていただければと思います。 友人とは高校時代の親友で、招待されることは当たり前?!ぐらいの仲です。3ヶ月前ぐらいに連絡があり、結婚式の出席の件でした。勿論参加(日曜披露宴)のお返事をしました。 そのときに、二次会の参加のお誘いもあったのですが、次の日(月曜)は仕事ですので、それはお断りしました。かなりしつこかったんですが。。。 その後、披露宴のみの招待状がきました。そこでなんですが、 1)二次会の招待状がないということは、出席としてカウントしていな  いと、思ってよいのですよね?もしくは二次会はしない。 2)もう式は一週間後になりますが、特に車手配などの連絡がない場   合、(招待状にもなかったので)こちらで手配してだいじょうぶで  すよね?(式一週間前になっても連絡がない場合、特に準備はして  いないですよね?) よろしくお願いします。

  • 友人の披露宴

    今週の日曜日、友人の結婚披露宴があります。 挙式は海外ですでに済んでいて、今回は身内だけの披露宴です。式には出席しません。友人へのお祝いは、本人がお金は受け取らない(友人は式に招待しないので)と言ったので仲間で家電とビデオレターを送りました。それと新婦と仲間内でささやかにお祝いの会をしました。 新婦の晴れ姿は生で見れないね~と言っていたら新郎新婦の計らいで披露宴の前に一緒に写真を撮ろうと言う事になったのです。 友人3人と一緒に行くことになりました。 写真とその様子を少しビデオに収めてこようと思います。 そこでご相談なんですが…披露宴はきちんとした式場で行われます。写真だけですが、一応普段着よりはよそ行きの格好で行こうと思います。 事前にお祝いは済んでいますが、やはり手ぶらでいくのも…と思いまして。 お祝儀を今更渡すのもなんだし。 お花か何か持っていったほうがいいかなと悩んでいます。急に決まり時間がありません。 何か良いものはないでしょうか?

  • 披露宴招待について

    今年の12月初旬に結婚式をあげることになりました。 今は招待状を渡している時期です。 地元の友人、会社の上司達、仲のいい同僚には招待状を配り披露宴に招待をしたんですが会社の同僚の一部の人達にはまだ招待状どころか結婚報告もまだしていない状態です。その中に何人か式に招待したい先輩がいるんですが今から突然結婚報告、披露宴招待されても相手に人数合わせだと思われ失礼になるでしょうか? もし相手が急すぎて困るようでしたら出席はお願いしず報告だけにしようと思っています。 このような状況の場合はどうしたらよいでしょうか?

  • 披露宴の招待をしたら、「お金は出せない」と言われてしまいました

    結婚式をあげるので、同期入社の親しい同僚に 招待状を送る前に、結婚式をあげるので教会式と披露宴に ぜひ出席してほしい旨を口頭で伝えました。 ですが、「結婚式をあげることになった」とまで伝えた途端、 「俺、お金は出せないよー」と言われてしまいました。 冗談なのか本気なのかわかりません。 ただ、心から祝福してくれるかなと思って、誘った人に いきなり「俺、お金は出せないよー」といわれてしまったので 本当に呼ぼうか迷っています。ご祝儀は求めるものではないのですが 出会い頭に言われてしまったので、悲しくなってしまいました。 今、私が考えている選択肢は3つです。 (1)本人が照れ隠しに言ったのか、本気なのか、本人に本心を聞く。 (2)このまま披露宴の招待状を出す。 (3)「お金を払わなくちゃいけないプレッシャーもあるだろうから…」と  二次会に出席することを勧める。 よきアドバイスがございましたら、どなたかご教授下さい。

  • お車代がでる結婚披露宴のご祝儀

    お車代と宿泊費がでる友人の結婚式のご祝儀に5万円は多いでしょうか? 同級生の友人の結婚披露宴に招待されました。私は田舎に住んでおり、遠方のため往復飛行機代か新幹線代(約3万円)と宿泊費は新郎新婦側が全額負担してくれるそうです。 一般的にはご祝儀は3万円ですが、お車代を考えると5万円くらい包もうかと思いますが、 相場より多いと逆に気を遣わせてしまうでしょうか? また、結婚祝いとして食器などを式の前にプレゼントするのがマナーと聞きましたが、 結婚披露宴に出席しご祝儀も渡す場合はプレゼントもあげますか? 気持ちとして私の地元の名産品のお酒など4~5千円程度のプレゼントを郵送しようかと思ったのですが、ご祝儀5万円とプレゼントは多いでしょうか? 私も結婚する友人も20代後半の女性です。 友人とは大学時代のアルバイト先で4年間一緒に働き仲が良かったですが、別の大学だったため他の出席者で共通の友人がいないため相談する人がいません。 彼女とは忙しかったこともあり、4年ぶりくらいの再会になります。SNSなどで近況は知ってますが普段から電話やメールなどを頻繁にしてはいませんので招待してくれたのは嬉しかったです。 友人は出席してほしいので交通費出すから気にしないでと言ってくれましたが、 私としては招待してくれただけでも嬉しいので交通費も自腹でも構わないのですが、 5万円で変に気を遣わせてしまうのも嫌ですし、かといって3万円だと私のために赤字になってしまい恐縮してしまいます。 今3つの選択肢で迷っています。 (1)ご祝儀5万円+プレゼント(5千円程度) (2)ご祝儀5万円のみ (3)ご祝儀3万円+プレゼント (1万円程度) 長文ですみません。 結婚披露宴に出席するのが初めてのため教えていただきたいです。 宜しくお願いします。

  • 海外挙式後国内披露宴のご祝儀について

    はじめまして。よろしく御願いします。先月友人の海外挙式に出席しました。交通費等は10万で8万円負担しました。ご祝儀は渡していません。後日国内で披露宴をするらしく、招待されています。出席するのですが、この場合ご祝儀は必要でしょうか。また、いくらぐらい用意するものでしょうか。

  • 式に招待されてるのか?披露宴に招待されているのか?

    友達が結婚するので招待状が届き出席の返信したのですが 「人前結婚式 披露宴 18:00~」 と書かれています。 これは式に招待されているのか 披露宴に招待されているのかわかりません。 どちらでしょうか? ご教授よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう