• ベストアンサー

六本木ヒルズはバカ高い

六本木ヒルズは屋上に上るだけで1500円とか ツアーでまた金がかかるなどバカ高いです。 初めは、このビルにはとても金がかかっているので、そのくらい払ってもいいかな と思ったけど、やはり腹が立ちます。もちろんそんなものにはびた一文払いませんが、こんなに法外な値段を払う人はどんな心理なのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • taka1970
  • ベストアンサー率18% (58/309)
回答No.8

わたしも行きましたが展望台には登りませんでした。確かにちょっと高すぎですよね・・・・。 すでに出てますがあそこで1500円払うなら0円の都庁の方が絶対お勧め! 行ったことないですが文京区役所もいいみたいですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • runnext
  • ベストアンサー率38% (866/2245)
回答No.7

一応観光客目当てでしょうね。 観光施設にあるものは全てが高い!これにつきます。 マンションも高い高い、一月の賃料4.000.000円ぱっと見40万円かと思ったら400万円でした・・・・ 1年借りたら郊外に家建てられます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#10813
noname#10813
回答No.6

回答は#3の方と同じです。 展望室+森美術館(常設展示)は1500円でいいですが、 日中だけになりますが、屋上(ヘリポート)まで登るには+500円必要です。 私個人としては+500円で屋上まであがるのもありかな、と思います。行く人が少ないですし、東京タワーでは味わえない開放感があります。 (もっとも、屋上にあがると東京タワーが目の前に見えるのですが(^_^;) ツアーは参加したことないです。高いですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#107601
noname#107601
回答No.5

No.4さんのおっしゃるとおり、 ビルの建設費・土地柄を考えれば妥当な値段ですよ。 特に六本木は高級なイメージがあるので・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

こんにちは。 展望台の代金でビルの建設費をすべて賄うつもりはないと思いますが… (テナント料なども入ることですし) 1500円という高額でも上る人がいるのは 「六本木」「六本木ヒルズ」というブランドイメージにふさわしい値段だからじゃないでしょうか。  まったく同じ規模のビルが巣鴨や浅草にできたとしても、1500円で上る人はそんなに多くないと思います。 高級イメージができている街で、技術の粋を尽くした最新設備のビルだから、1500円でも許されてしまうのでしょう。 逆に、六本木にあるのに、すごいビルなのに300円とかだったら「どうなの?それ」とがっかりする人もいるのでしょう。 でも本当に300円だったら、連日すごぃ行列で展望台は年末のアメ横状態、 「何時間も並んで入ったのに上はすごい人で眺めを観るどころじゃなかった、もう二度と行かない」と そのうち客足が遠のいてしまうかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • apollonia
  • ベストアンサー率13% (15/110)
回答No.3

 展望台は森美術館の入場料とセットで¥1500なので両方みればバカ高くは無いと思います。 見聞を広め、文化の発展に貢献し、景色も楽しめて半日過ごせれば映画よりお特でしょ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eiji2003
  • ベストアンサー率22% (46/206)
回答No.2

たしかに高いですが、 遠くの地域から観光できた方は、「せっかく来たんだから」と1500円でも上ると思います。 東京タワーから眺めてもあんまり景色はかわらないのかも。 ちなみに私のお気に入りは都庁の展望台です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ko-pooh
  • ベストアンサー率9% (274/2999)
回答No.1

多分余りお金に執着心が無いというか?お金にそれほど困っていないひとだと思いますよ。 高いですよね、、、。 でもパーキング料金は昔の六本木のことを考えると少し安くなっていますが、、(私にとっては高いですけど、、、)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 六本木ヒルズツアーを教えてください

    東京観光に行きます。 そのなかで六本木ヒルズをとりあえず見学しようと考えているのですが、ガイドブックをよくよんでも、レストラン、ショップ、展望、公園とありますが、これといって目的は見つかりませんしかし、有名ですし一度は言ってみたく考えています。HPを見ていますと、「六本木ヒルズツアー」というのがあり30分コース45分コースが1000円、1500円でざっくりと紹介してもらえるようです。 私の場合これがぴったりと思えるのですが、この「六本木ヒルズツアー」はいいものでしょうか? (もし参加された方がいてこんなもんガイドブックなどもって一人でぶらぶらあるいているので十分だという意見があるかどうかまたは、いろいろ説明がきけて価値があるという意見があるか気になります。) よろしくお願いします。

  • 六本木ヒルズ 森美術館

     六本木ヒルズの森美術館のハピネス展を見るためだけに六本木へ女性一人で行くのですが、、、  森美術館の客層ってどんな感じなのでしょうか?  六本木ヒルズの周辺や森ビルそのものが、お金をもった裕福な人をターゲットにした高級ブランド志向だと聞いています。  私はいわゆるヴィトンなどの高級ブランド街などは避けて通りたい方で(地位と実力に恵まれればブランドも身に着けては見たいけれど、実際の私は身につけられるほど地位が高い人間ではない、フツーの庶民ですので。。)、全身高級ブランドでキメたかたがたに囲まれると、肩が懲りそう・・・と、想像しただけで少し不安で、少し疲れを感じます。。  とはいえ、夜遅くまで開館していること・手話によるギャラリーツアーなどまでがサービスに盛り込まれていることなどの点で新しい美術館である森美術館そのものと、ハピネス展そのものを見たいので、高級感あふれる人々の中へも何とかがんばって飛び込んでいこうと思っています。。。  長くなりましたが、実際、どうなのでしょうか?TVで森美術館オープンの映像を見た限りでは、村上隆さんのファンである一般市民の方々がたくさんいたようで、「なーんだ、案外、来館者はフツーの人たちかな?」と思ったのですが。  地下鉄でもブランドに身を包んだ高級感あふれるマダムや紳士がウジャウジャいるのでしょうか?  また、女性一人でも気軽な値段(¥1,000まで)で楽しめる気軽な喫茶店があれば教えてください。m(^-^)m

  • 六本木ヒルズ展望台、入場料について

    友達と六本木ヒルズの森アーツセンター で美術展を見に行くのですがチケットが2000円と高めです。 アーツセンターと森ビルの展望台が同じ52階ということで もしかしたら展望台料金もふくまれてるのかと思いましたが この場合、展望台もみれるのでしょうか? それとも展望台は別料金で森アーツセンターのみですか?

  • 六本木ヒルズって何なの?。住宅?テナント?。テレ朝?。何階建て?。

     何かと話題の六本木ヒルズですが、一体何なんですか?。  マンションとして住んでいる社長もいれば、YAHOOや楽天、テレビ朝日も入っていますよね?。    一般企業やテレビ局は大きな自社ビルを建てるイメージだったんですが、数階のフロアで仕事が出来ているって一体どれだけ大きくて広いんでしょうか?。  どれだけの数のエレベーターがあるんでしょうか?。  しかし、違う企業やライバル企業が同じビルに存在するって情報漏洩の点からしてデェメリットも多いように思うんですが、そこまであのビルに入るメリットってあるんでしょうか?。    あとマンションとして家賃が月450万円らしいですが、そこまで家賃が高い理由もまったく訳わかりません。  災害時や外に出るのに面倒でしょうがないと庶民の私は思ってしまうんですが・・・。  いろんな疑問が混在してしまいましたが、これらの疑問を解決してくれる方のご意見をお待ちしています。

  • 東京の六本木界隈へ行ってみたいと・・

    今月、地方から中年男女同窓生グループが日帰りのマイクロバスツアーで東京へ行きます。 そこで質問なのですが、 女性陣から『六本木に行ってみたいわ~(#^.^#)✌ という声があり☆六本木ヒルズあたりを探訪しようと計画しているのですが、 夜景がキレイな展望階のレストラン(ヒルズ内最上階はコネがないとはいれないと 何かで聞きましたが・・?。) 普通に入れるお洒落で夜景などの景色を見ながら飲み食べできる★おススメスポット ってありますか?もしくは『さすが都会だな~(ハード)』と感じるお店とかでもいいです。 ただ、50歳の中年グループなのであまり浮いてしまわないかと心配もありますので・・(*_*; 若い人ばかり集まるようなお店ではない所でお願いします。 アドバイスも宜しくお願いいたします<m(__)m>

  • ビル建設現場のクレーン

    素朴な疑問ですが、新築ビル建設現場の屋上階にある、建材運搬用の大型クレーンは施工後どの様にして、下に降ろすのでしょうか?都庁や六本木ヒルズ級のビルを見るととても不思議で疑問です。教えて下さい。

  • 建築物(主に高層ビルなど)の模型が意外と無いんです。

    私は自他共に認める建築好きで、 最近流行の再開発なんかが大好きです。 分かりやすい所で言うと六本木ヒルズなんかが好きです。 で、部屋に六本木ヒルズのペーパークラフトを飾っていたりするんですが、結構しょぼいんです。 そこで、海外の建築物も含めて、もっとしっかりとした 模型みたいなものを売ってる場所は知りませんか?? 分かる人が少ないかもしれませんが、 六本木ヒルズの展望台の1階下にある模型みたいなものが欲しいです。 (上海のビルなどがプラスチックのような素材で ものすごくリアルに作られています) また、こういったものが好きな方が他にいらっしゃったら、 部屋にどんなものを置いているのか、聞いてみたいです。 よろしくお願い致します。

  • 夜景の綺麗なデート場所

    私と彼は理由があっていつも夜7時頃からしかデートできません。 (早くても6時くらいかな??) この前デートで六本木ヒルズに行きました。 ものっすごく綺麗でした!! 片田舎から上京してきた私は東京のあの夜景に圧倒されてしまいました。 あんな風に綺麗に夜景が見える場所にまた行きたいのですが、どこかありませんでしょうか? たしか六本木ヒルズの展望台の料金が学生で千円だったはずなので、そのくらいの値段のところがいいです。 あと、千代田区からあんまり離れてるところじゃない方がいいです。 (注文多くてすみません;;) 静かで安くて夜景が綺麗なデートスポット知ってる人がいましたら教えてくださいm(_ _)m

  • パーセントの計算できないバカって結構いる?

    世の中って意外とバカが多いのですかね? いい年したおっさんとかババアなのにパーセントの計算すらまともにできない人って結構いますから。 例えば12500円から6500円にお金が減りました。 何%減りましたか? これが即答できない人が結構いた。 もっと簡単なのにしても 去年の消費税は5%です。 今年の消費税は8%です。 何%増えましたか? って質問にバカは「3%!!!」とか答えるし。 パーセントの計算をまともにできないバカって意外に多いのかな? そういうバカの決まり文句が、 「電卓にパーセントキーあるから別に計算出来なくてもいい。」とかだけど、そういうバカに限って電卓すら使いこなせていない

  • 渋谷近辺、謎の明るい光

    新宿高層ビルから、渋谷方面の夜景を見ていたら、地上500m位の所に、ひときわ明るいオレンジ系の光が並んでいるのが気になりました。クレーンやビルの影は見えず、空中に浮かんでいる感じの強い光で、初めは斜めに3つ、あとから縦に1~5個、突然光っては下に沈んでいきました。一瞬のことではなく、見ていた3時間くらいは光っては沈んでいきました。 左手に六本木ヒルズがあり、それよりやや奥まったあたりなので、渋谷~品川あたりかと思われます。 お心当たりの方、よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 礼儀作法で人の話を聞くときは手を前にしておくことが一般的ですが、実際には後ろに手を持って行く方が多いようです。
  • 目上の人に対しては特に後ろに手を持って行ってはいけないとされています。
  • 結論としては、目上の人の話を聞くときは手を前に組むか後ろに組むかは自由であり、個人の好みや場の雰囲気によって異なる場合もあります。
回答を見る