• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:京都府立鴨沂高等学校定時制転入について)

京都府立鴨沂高等学校定時制転入について

noname#176463の回答

noname#176463
noname#176463
回答No.2

http://www.ohtsuseiryo-h.shiga-ec.ed.jp/ 大津青陵高校 http://www.hokusei-h.shiga-ec.ed.jp/teiji/teiji_TOP.html 長浜北星高校 滋賀県内は、2校だけですが、長浜北星高校は滋賀県でも岐阜県に近い東のほうになります。 大阪府という選択肢はありませんか? 京都市内から20kmも西へ行けば、大阪府になります。 高槻市や三島郡島本町など。 http://www.osaka-c.ed.jp/kasugaoka/tei/address.html 大阪府立春日丘高校 (JR茨木駅から徒歩)単位制高校 ★書き忘れていましたが、京都府の定時制高校へ通学するには、「京都府に在住している」か、「京都府で働いているか」、のどちらかが条件になります。 滋賀県や大阪府も同様です。 単位制高校に在学されているのであれば、単位制の高校へ転校されるほうが可能性は高いと思います。 それだけ、融通がききますから。

noname#231943
質問者

お礼

詳しく教えていただいてありがとうございました^q^助かりました。

関連するQ&A

  • 京都で夜間定時制から全日制への転入は可能ですか?

    京都で夜間定時制から全日制への転入は可能ですか? 高1の息子が夜間の定時制に通学していますが 東京から京都に転居するのを機に、昼間の学校に行きたいと言っています。 中学で不登校だった為、基礎学力がなくて 学科試験で合格できるかわかりません。 公立私立どちらでもよいので 入れる可能性のある高校はありますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 定時・単位制都立→全日制都立への転入

    こんばんは。 今年度から都立定時・単位制高校に通い始めた高校1年生です。 僕は都立一次試験で第一志望の高校に落ち、私立一般で受かった高校に行くつもりだったのですが、親が「私立に通わせるお金がない」と言い出し、私立高校に行けなくなってしまいました。 仕方なく都立2次を受け、仕方なく今の定時・単位制高校に通い始めました。 しかし、今通っている高校はあまりにも自由で、学習レベルもあまりにも低く、自分には合っていない気がします。 僕は入学前、住めば都 と塾の先生に何度も言い聞かされ、 学校の様子を見てから他の学校へ転入しようと決めていました。 やはり考えていたとおり、今通っている学校は自分に合っていないし、これから3年間やっていける自信がありません。 そこで全日制の都立高校への転入を考えています。 両親は都立高校なら転入は賛成だと言っています。 しかし、今通っている高校は偏差値が低いので、自分の偏差値に合った高校への転入試験を受けられるのかが心配です。 定時・単位制から全日制都立への転入は可能なのでしょうか? また、できるとしたら難しいのでしょうか? 偏差値は受験生時のVもぎで61です。 今通っている学校の偏差値は40です。 一応転入試験に向けて予習はしています。 よろしくお願いします。

  • 滋賀県の定時制高校について

    私は今単位制の高校に通っていますが三年生から定時制の高校に転校を考えています。滋賀県内で転入受け入れ可能な定時制高校があれば教えて下さい。お願いします。お金がかからないところならさいわいです。

  • 公立中学校から私立中学校に転入

    去年の年末に海外に住んでいて日本に帰ってきて 普通に公立中学校を通っていたのですが、 友達関係で悩み、私立中学校に転入しようか迷っています。おススメの学校はありますか?(滋賀 京都などで)

  • 定時制 転入学年

    私は県立定時制へ転入したいと考えています。 現在、取得済単位は 国語総合(5) 世界史A(2)日本史A(2) 数学I(3)数学A(2)理科総合A(2)生物(1) 英語I(6)体育(2)保健(1)家庭(2) 書道I(2)総合学習(1)計31単位 高等学校卒業程度認定試験の試験科目、 現代社会、生物に合格しています。 私の今の単位で、何年次転入が可能でしょうか? よろしくお願いします。  

  • 転入と編入の違い

    編入と転入の違いって一体何ですか?  編入の場合は今、在籍している高校を一度退学してから違う学校につまり編入先の学校に今の学校での単位を全て捨てて入学することですよね?  転入は今の学校に在籍しながら転入の試験を受けて合格すれば転入、不合格の場合は今の学校に在籍のままということを僕は聞きました。  退学または在籍したままで試験を受けること、単位の事意外に編入と転入の違いって何かありますか?  もう一つ質問なんですが、今高校2年生の人が2学期に高校2年生として他の学校に編入したいが、編入の場合はもう一度1年生からやり直し、つまり1年生を2回やらなければならないと言うことを聞きましたが、本当なんですか?それだと、再入学と変わらないような気がします。転入や編入の違いについて何か分かる事があれば、回答よろしくお願いします。

  • 通信制高校に転入

    通信制高校に転入 初めまして、私は「単位制」高校2年生です 色々と学校に馴染めず、肩書きは高校2年ですが現在の単位数は15単位 また、出席日数は80日ちょっとです 将来進学を考えていて、高認も考えたのですがやはり高校を卒業したいと思い、通信制への転入を考えています (1)通信制では、前の高校の出席数を加味すると書いてありますが、これは大体何日通っていたら 一年と考えてくれるのでしょうか?(出来れば、2年で卒業したい為) (2)横浜修悠館高校への転入を考えていますが、ここは転入試験をいつ実施しているのでしょうか? ご存知の方お願いいたします

  • 転入について

    はじめまして。 私は県立高校普通科に通う2年生です。 学校のシステムが嫌で転入したいと考えています。 しかし、私の家は裕福ではないので 1、私立の特待生 2、県立 の2通りしか方法はないと思います。 そこで、皆さんにお聞きしたいのですが、 1について、鹿児島県と宮崎県の高校で、転入で特待生になるのは可能でしょうか。 鹿児島県や宮崎県に限らず、転入で特待生になる事は可能でしょうか。 よろしくお願いします。

  • 私立高校から公立(定時制)への転入について

    現在高2で、私立高校に在籍しています。 私立高校から転入できて、できれば昼間・3年で卒業可能な神奈川県の公立高校(定時制)はありますか? また、できるとして学力審査はあるのでしょうか? いくつかの学校のホームページをみてみたのですが、募集要項に転入についての記載がなく、よくわかりません。 通常の入試はもう前期・後期とも終わってしまっているようですが転入は可能なのでしようか?

  • 看護学校の転入

    私は、現在3年過程の看護学校の3年生です。一身上の都合により、今の学校で所得した単位を持って、転入させて頂きたいと考えています。大阪府内で、転入できる看護学校を教えて頂けないでしょうか?