• ベストアンサー

新幹線の料金について

はじめまして。 新幹線の料金について質問です。 インターネットで検索して出た料金と、 実際窓口で購入した時の料金が違う事に戸惑っております。 例えば、新大阪→伊豆急下田まで、 インターネットの検索だと自由席で合計¥8,920 しかし、実際窓口で案内された価格は自由席で合計¥13,330でした。 世間知らずな質問で大変恐縮なのですが、 ご教授の程よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#231223
noname#231223
回答No.2

インターネット検索の結果はどんな内容でした? おそらく、特急料金ナシで\8,920だったのではないでしょうかね。 \13,330の内訳は下記のとおりでしょう。 JR 乗車券:新大阪~熱海~伊東 \7,350 新幹線特急券:新大阪~熱海 \4,410 伊豆急行 乗車券:伊東~伊豆急下田  \1,570 熱海~伊豆急下田までを特急に乗るなら、その分の特急料金も必要でしょう。

sskami
質問者

お礼

なるほど!熱海~伊豆間の特急料金がネットでは加算されて いなかったのですね! ありがとうございます。 とても分かり易かったです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

新幹線の基本料金プラス 特急券の料金が発生します 多分ネットの8920円は 基本料 つまり乗車運賃のみの表示だったのでしょう 新幹線に乗るには 特急券が別途必要なのです

sskami
質問者

お礼

ありがとうございますm(_ _)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#211632
noname#211632
回答No.3

どこのサイトの検索結果で、行程はどのようになってましたか? 適当なサイト(JR東海)で検索してみると下記のようになりした。 http://railway.jr-central.co.jp/timetable/nr_doc/search.html 内容を見ると、 8,920円は8時間半かけて、快速や普通列車を乗り継いで行く物で、新幹線は利用できません。 つまり、普通運賃だけの金額です。 一方¥13,330は普通運賃に自由席特急料金がプラスされたもので、新幹線を使用するならかかるもので、何一つ問題はありません。 ただし、安く済ませたいなら、何らかのパックやツアーがあるかもしれません。 旅行会社やJRのサイトで確認すれば見つかるかもしれません。 ただし、こう言う場合は、指定の新幹線に乗り遅れた際の救済(後発の新幹線の自由席に乗れるなど)がない場合もありますので、それぞれのプランの約款をきちんと確認して下さい。

sskami
質問者

お礼

次はツアーなどを利用して安く行けるようにしたいと思います。 参考になりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shintaro-2
  • ベストアンサー率36% (2266/6244)
回答No.1
sskami
質問者

お礼

ありがとうございますm(_ _)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 新幹線料金の内訳を教えてください

    今年の10月6日(月)に 新大阪→広島で新幹線自由席を2名で利用しました。 2人分の合計料金が20,580円なので 1人分は10,290円になると思います。 1人分の乗車料金と、特急料金が幾らになるのかが 知りたいのですが、ヤフーの路線情報で調べると 乗車券5,620円+特急料金4,090円の合計9,710円で 差額580円が出てきてしまって、合いません。 この日は出発したのが京都なので、 京都からの乗車料金ももしかして含まれているのかな? (京都→新大阪までは在来線利用で、新幹線には新大阪から乗ったとか) とも思ったのですが、 京都→新大阪の乗車料金は560円で、これも微妙に合いません。 京都→広島の乗車料金は6,480円+新大阪→広島の特急券4,090円だと 合計10,570円で、これもちょっと違うみたいです。 この微妙な差額?は何なのでしょうか…。 とりあえず、この日(10月6日)利用した料金の 内訳が知りたいのです(>_<) 私の検索が何か、間違っているでしょうか? ※自分が実際に利用したわけではないので、  正確な乗車経路は不明ですが、そんなに複雑な乗り方は  していないと思います…。 どなたか、お分かりになる方いましたらお願いします。

  • 新幹線の料金について

    こんにちは。 新幹線の料金についてですが、 例えば 東京~新大阪 グリーン は ○○円 というように 料金がわかるようなホームページは ありませんか? ちなみに、JR窓口で買う必要があるので 正規のお値段が知りたいです。 金額を調べる必要があり 色々検索してみたのですが わからないので質問させていただきました。 お手数ですが、どなたか よろしくお願い致しますm(_ _)m

  • 新幹線 乗り継ぎ割引

    新幹線の乗り継ぎ割引は、 新幹線特急料金が、 一番安い、自由席の840円のときでも適用されますか? 使いかたによっては、お得なことになると思うのですが…… 〈例〉特急サンダーバードで新大阪→富山に行くとき   通常 指定席特急料金3030円   新幹線京都→新大阪(自由席)の特急券を同時購入する場合    乗り継ぎ割引適用(新大阪→富山)1510円     新幹線京都→新大阪(自由席)  840円      合計2350円となります。 無駄に、乗らない新幹線の特急券を買ったら、安くなった、ということがあってもいいんですか?

  • 新幹線の料金についてです。

    新幹線の料金についてです。 今度「浜松」~「新山口」まで行こうと思っているのですが、一番安く新幹線で行ける方法を教えてください。 自由席、指定席はどちらでもいいです。 普通の自由席でいくと、16,160円です。それ以下でなるべく安くお願いします。 「浜松」~「新大阪」はJR東海ツアーズのぷらっとこだまの6,800円もしくは7,900円があるようです。 JR西日本ではこのようなツアーズ的なものはないのでしょうか? また、金券ショップ等の方が安いようであればそちらも教えていただけると助かります。

  • 金券ショップで新幹線チケットを買ったら正規料金より高くなった

    金券ショップで新幹線チケットを買ったら正規料金より高くなった 電車に詳しくないので、わかりにくい表現があればすみません。 新大阪―仙台、で新幹線利用します。 新大阪―東京の乗車券を金券ショップで少し安く買いました。 みどりの窓口で、新大阪―東京の指定席と、東京―仙台の乗車券・指定席を買いました。 合計金額が、ネットの乗り換え案内で調べた新大阪―仙台の値段(乗車券・指定席併せて)より高くなりました。 こんなことってあるのですか? どこかで誰かが計算間違いしてるのか、乗り換え案内の料金が間違っているのか、それとも長距離割引のようなものが効かなくなって高くなったのか、 わかる方がおられましたら教えてください。 本当に正規料金のほうが安くても、今からではもうどうしようもないですか? みどりの窓口で日付指定で取ってしまったのですが。 友人に『金券ショップ利用したら安くなるから』と言われて初めて利用したのに、高くなったことがショックです。

  • 新幹線の料金がわからず困っています。

    3月1日に人生初めての新幹線に乗ります。 えきねっとのIDを取得し、予約を試みたのですが… 恥ずかしながら料金がよくわかりませんでした。 どなたか初心者でも分かるように ご教授頂けましたら幸いです。 ------------------------------ 移動経路の予定としましては、 行き  JR新幹線ひかり465号(9:22発)  横浜⇒新横浜(新幹線乗車)⇒新大阪(降車) 帰りは同じ日で同じ経路を  JR新幹線のぞみ46号(18:00発) 上記のように移動したいと思っています。 ------------------------------ 上記の場合での、 ・普通席の料金 ・指定席の料金(指定席+乗車券の料金) ・復路の新大阪⇒新大阪の切符も、新横浜ないしは横浜で受け取れるか これらを教えて頂きたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 新幹線の料金

    今週、東京から上越新幹線max313号に乗って新潟駅まで行きます。 運賃が自由席で4300円となっているのですが、これ以外に特急料金がかかると言われました。 どのくらいかかるのでしょうか? 合計で9760円となっているのですが、これで間違えないのでしょうか? この、5460円分が特急料金というものなのでしょうか? 新幹線にほとんど乗ったことが無いので料金の仕組みが分かりません。 宜しくお願いします。

  • 東京から和歌山へ新幹線で行くには

    新幹線などを使って旅行などをしたことないので 恥ずかしながら、どうすればいいのかわかりません。 検索したところ 上野 JR京浜東北・根岸線快速・大船行 ↓ 東京 JR新幹線のぞみ115号・広島行 ↓ 新大阪 JR特急はるか45号・関西空港行 ↓ 日根野 JR阪和線快速・和歌山行 ↓ 和歌山 ということでした。 ここで東京から大阪の新幹線を予約したのですが JR新幹線のぞみ115号・広島行 自由席:4,870円 と検索では出たのですが、実際は(指定席ですが)14650円の乗車券になりました。 これは何か間違っている可能性はあるでしょうか? 値段がどうこうより、検索と実際の料金がだいぶ違うのが不安です。 自由席でも1万超えだったので。 間違って変な購入をしたんではないかと・・・ 新幹線のチケットは、少し早めに東京駅に行き みどりの窓口なので料金を払い、チケットを貰う形でしょうか。 どなたかわかる方がいましたら、 よろしくお願いします。

  • 新幹線の回数券について

    今回、回数券を使って新幹線(新大阪~東京間)に乗ることになりました。行きは時間が分かっているので窓口で指定を取ろうと思っていますが、帰りの時間が未定なので適当に見繕って先に指定席を取って、乗れなければ後の新幹線で自由席で帰ろうかと考えています。 ・この回数券の場合、当日の自由席ならいつのものでも乗れるということなのでしょうか? ・また自由席に乗る場合でも、回数券のままで入れるのですか?窓口かどこかで切符に変えなければいけないのでしょうか? 新幹線に乗るのが初めてなもので、初歩的な質問かもしれませんがどうか回答お願いします。

  • 東京→新大阪区間の料金

    東京→新大阪間を新幹線で移動する予定です。 また、私は自由席を希望しています。 私自身、新幹線を利用した事が無いのでちょっとお尋ねします。 さきほどエキスパートというパソコンソフトで経路を検索したのですが、 その際この東京→新大阪の区間で(乗車券9550円、料金6410円)と表示されました。 この二つはそれぞれどういう意味なのでしょう? 恐らくこの2つの合計額を支払わなくてはならないと思うのですが、何の料金なのかよくわかりません。 また、始発の新幹線を利用すると料金が安くなるサービスがあるという話を聞いたのですが、 そのことをご存知の方いらっしゃいましたら、同時にそちらもよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう