• 締切済み

確定申告の仕方が解らないので教えてください

あずき なな(@azuki-7)の回答

回答No.5

面倒だから税理士に頼む 質問に書かれてる懸案事項はすべてやってくれます 多分ここでの誰の回答よりも一発で終わりでしょう うん そうです それが良い

関連するQ&A

  • 親の扶養と確定申告

    20歳学生です。 一時期普通のバイトと風俗で働いていましたが、風俗だけは所謂バックレしたため正確な収入はわかりません。 親の扶養(税金)に入れるか微妙なラインなので、扶養は入らずに自分で確定申告しようと思いましたが、バックレてきちんとした収入はわからないし、いまさらバックレたところに連絡するのも正直できないです。 ここで質問なのですが、こういう場合はどうすればいいんでしょうか。 風俗以外の収入のみだと明らかに103万以下です。 風俗関係できちんと確定申告している人は少ないようですし、私も本心はなかったことにしたいです。 叱責等は構いませんが、質問に答えた上でお願いしたいです。 あと、税金の内容に関しては前の質問でご指摘いただいてるので大丈夫です。

  • すいません、確定申告のことで死ぬほど悩んでます、どなたか助けてください

    今まで、 親に扶養してもらってたのですが、 親の定年もあってのことか、今年から確定申告してくださいって封筒が来ました。 (悩み) 以前バイトを2つやめてしまいました ・1つは2か月でやめてしまいました(給与明細書最後の月の分をもらわずにやめました) ・2つめは、1か月でやめてしまい、手渡しだったため、同じく給与明細書もらってないんです 2つとも逃げるようにしてやめて、それ以来近づかないようにしてた店なんです・・・ 確定申告には明細書がいると思いますが、 こんな短期でやめて逃げ帰ってきたバイト先に「給与明細書」を頂きにまたまた出向かなきゃいけないって考えたら、しんどくなってきました。 質問 1、「給与明細書」ってやはり必要なんでしょうか?給料が載ってる銀行通帳とかだけでは無理なんでしょうか? 2、やはりやめたバイト先に「給与明細書」をもらいにいかなきゃいけないんでしょうか? ・・・「すぐにやめた君にはあげない」とか怒りながら言われそうです 3、なぜに確定申告の封筒が今年から急に送られてきたのでしょうか? すいません本気で困ってるのでお願いします

  • 確定申告について

    確定申告って何ですか? ・夫の扶養に入っている ・去年末に妊娠出産のため退職 ・↑の仕事を9月から在宅でしている 私にも確定申告の書類 来る(?)んでしょうか?どこから? そもそも確定申告って何ですか? 無知な私に教えて下さい! あと、仕事をしているにあたって 区役所などで行わなければいけない手続き等ありますか? ちなみに給料は税金等いっさい引かれないとのことです そんなことってありますか?

  • 確定申告について

    どーも初めまして。 ホームページなどを見たのですがよくわからなかったので質問させていただきます。 確定申告についてなんですが、今、2カ所から給料をいただいてます。 1つは、通常の会社で、20万ぐらいです。会社員です。 2つめは、派遣です。特に額は決まってないのですが、大体、 月2.3万ぐらいです。(手渡しです。) この場合は確定申告は必要になるのでしょうか? お願いします。

  • 扶養に入ってる風俗嬢の、確定申告などに関して

    今年から、風俗嬢になります。 中傷は求めてません。 確定申告や納税について知識が全くないので、分かりやすく教えて欲しいです。 現在親の扶養に入っていて、親には秘密で風俗を始めます。 現在は実家暮らしで、再来年の10月にはルームシェアを理由にして実家を出ようと思ってます その為に今年から来年末までは実家にいつつ貯金をしたいと思い、風俗嬢を選びました。 店からは、税金などに関して日払い手渡しだし関係ないからバレないので、どれだけ稼いでも関係ない。と言われ、流されるままに店に入りました。 が、後から後から不安になり同じ店の風俗嬢に確定申告とかはどうしてるのか聞いたら、税理士に頼んでしっかり申告してる、とのこと。 自分で調べてみても、払わないという選択肢はないらしく、自分もしなければと思うのですが、 現時点では扶養から外れるほどお金もなければ、すぐにでも実家を出て風俗での仕事を入れまくれる程お金は無いです。 なので来年1年間は扶養に入ったまま貯金をして、実家を出るタイミングで扶養から外れる、、という感じにしたいです。 今年分は103万はこえないので外れる心配もなければ、風俗を始めることもバレる心配は無いです [ ここから下が本題です ] ↓ 来年は思いっきし収入が103万を超えてしまうため、バレる前に扶養から外れたいのですが、来年中に実家を出れるかと言えたらそうでもなさそうで、郵便物で風俗バレする可能性もあるなどという記事もみかけました。 来年分だけは申告しないで、再来年から申告、、ってなった場合は、やはり脱税になりますか? その場合、扶養から外れ申告する場合のタイミングは、12月以内ですか? 扶養から外れた場合確定申告して、再来年の10月、実家を出るまで親にバレるなどといったこともないですか? おまけの質問です。 保険証などといったものは、扶養から外れるタイミングで、親に返すと聞きました。 その場合自分で持つ時はどういう手続と順序が必要ですか。

  • 風俗嬢の確定申告について教えてください

    過去質問の回答を参考に、質問させていただきます。 現在21歳の大学生で、親の扶養に入っています。 現在進行形の販売のバイトで、年間35万円ほど稼ぐ見込みです。 また、今年1~3月まで、風俗店(デリヘル)で働いていて、45万円ほど稼ぎました。 風俗店では日払い手渡しで、明細書は無く税金や雑費が引かれている様子はありませんでした。 親の扶養から外れるのが嫌なので、風俗での所得が38万円以下であると確定申告したいのですが、その際なにを準備したら良いのか分かりません。 (1)収入の証明となるものが無いので、退店した風俗店に 源泉徴収票 支払調書 アリバイ会社の給与明細 のいずれかもらった方がいいですか? 源泉徴収票が無ければ、支払調書はもらえるのが普通ですか? (2)また、風俗での報酬は個人事業主だと思っていましたが、雑所得として申告しても良いんですか?その場合、どちらのがいいんでしょうか。 (3)わたしが確定申告をしたら店側は不利になるケースはありますか? (4)必要経費とする交通費と衣装代ははっきり分かるのですが、レシートなどがありません。申告の際は、メモ書きでも大丈夫ですか?きちんと収支内訳票を作成すべきでしょうか。 (5)確定申告は来年の期間内にすればいいんですよね。いま税務署に確定申告のやり方について相談に行っても無駄ですか? 無知な内容で申し訳ありません。 ただ、確定申告をきちんとしたいので、上記に回答頂けたら嬉しいです。 補足で質問することがあると思いますが、よろしくお願いします。

  • 掛け持ちバイト、確定申告

    こんばんは。 確定申告のことで質問です。 私は2年前から続けているバイト(現在も)を1つしています。 そして去年は3月から11月まで掛け持ちでバイトをしていました。 1つ目のバイトは、税金を毎月給料の額に関わらず、源泉徴収されています。会社でも年末調整をしてくれないので、自分で確定申告しなければ税金が帰ってきません。 2つ目の掛け持ちのほうのバイトは、源泉徴収されていませんでした。 こういう場合、確定申告に必要な源泉徴収票は両方必要ですか? ちなみに私は学生で、親の控除内の103万以内での収入でした。 よろしくお願いします。

  • 確定申告で去年の(1月から12月)収入が108万でした。

    確定申告で去年の(1月から12月)収入が108万でした。 確定申告しないとマズイと思ってるのですが正直分かりません! ちなみにフリーターで親の扶養に入っており、2ヶ所でバイトしてます。 何かいくらか税金を納めるようと聞いたのですが、いくらくらいなのでしょうか? あと、必要なもの、やり方詳しく教えていただけると有難いです。 よろしくお願いします!!

  • 確定申告についての質問です、お願いします!

    初めまして、確定申告についての質問です。 現在大学生で、去年から2箇所のバイトを掛け持ちしています。 ・バイトAは会社組織で、11月に控除(多分)の書類を書いてAに提出しました。Aの給料からは税金等は何も引かれていません。 ・バイトBは10月に会社組織になり今年初めてAと同じように控除の書類を書きましたが、「2箇所以上で働いている場合1箇所でしか出せない」とありましたので、Bが書類を提出したかどうかは分かりません。こちらも給料から税金等は何も引かれていません。 そこで質問が2つあります。 今年一年の給料の合計が103万を越えるのですが、 (1)確定申告しなければいけないのでしょうか。 (2)実はAのミスで給料を支給されすぎていて、今毎月の給料から支給されすぎた分を返還しています。もし、このミスがなければ今年一年の給料の合計は103万以下です。確定申告しなければいけないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 学生の確定申告

    確定申告をしようと思っていますがいくつか分からないことがあるので教えてください。 私は学生で親の下でアルバイトをしています。実際の年収は120万円くらいですが確定申告の提出書類には年収を103万円以下で書けば良いのか130万円以下で書けば良いのか悩んでいます。私には弟が居ますので103万円を超えても親の扶養親族の税金免除はそのまま影響なく受けられると思っておりますが如何なものなのでしょうか。 また特に給与明細などを貰っていませんが確定申告には必要でしょうか? 確定申告はしたことがありませんので一番良い方法や必要書類などあれば手ほどきいただけますようお願いします。

専門家に質問してみよう