• 締切済み

刀剣の研磨について

hekiyuの回答

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.2

どの程度の研ぎを希望するか、ですね。 斬れなくても、本格的な研ぎであれば素人には 手に負えません。 そもそも砥石だけで何種類もそろえる必要が あります。 それだけでも、相当な出費です。 私も日本刀を所持していますが、安物です。 それで、サンドペーパーで研いでみたのですが めちゃくちゃになりました。 まあ、使い物、売り物にならなくても構わない という覚悟が無ければやってはいけません。

tos023term
質問者

お礼

有難うございました

関連するQ&A

  • 刀剣研磨が発達したのはいつからでしょう

     日本刀の研磨が特殊だというのはよく知られています。  武器としての刀なら、切れればいいので、別に刃紋が浮き出る必要もなければ、刃は白く地鉄が黒くなる必要もない。匂いも沸も関係ない。研磨して、刃の地肌を鑑賞するというのはかなり特殊です。  刃紋や地鉄、匂い、沸というのは本阿弥家が確立した、美術的な観点であり、実戦ではなんの意味もない。あべこべ刃紋がすごいのは、おそらく切れ味が悪いか脆い。刀剣研磨が発達したのは、実戦がすくなくなり、刀剣の武器としての重要性が失われたせいだからじゃないかと思えるのですがどうでしょう?斬るためだけの研ぎだったら、ここまでのハイレベルのものは不要だと思えます。  思うに刀剣研磨は実戦がなくなったからこそ、重要になり(斬るための研ぎは重要)刀の鑑賞というジャンルが生まれた。だから、江戸時代にすごく発達したんじゃないかと思うのですが、どうなんでしょうか?

  • 刀剣に詳しい方にお聞きしたいのですが。

    手元にある刀と登録証が一致しないという事があるんでしょうか? 手元にある刀がその刀の登録証であるという確認って出来るんでしょうか? 実は先日刀屋さんから刀を購入したのですが、登録証の記載事項と刀の仕様が、 違う事に気づき、(刀の目釘穴が1つなのに登録証では2つだった)お店に問い合わせたところ、 違う刀の登録証を渡していたと、言われ登録証を交換して頂いたのですが、 なんだか納得できないんです。 銘とかがあれば判断できるのでしょうが、無銘で鑑定書などもありません。 本当にこの登録証が購入した刀のものなのか、わかる方法はあるんですか? こういう事は、よくあるんですか? 刀剣に素人なのでよくわかりません。 お分りの方いらしゃいましたら、お知恵を拝借いたしたいのです。 よろしくお願いいたします。

  • 研磨剤としてのガーネット

    研磨剤としてのガーネットは日本で、どんな業界で、どのように活躍しているのですか?また、需要はどのくらいあるのかとか、流通の経路とか、いろいろ教えて下さい。ド素人ですので、噛み砕いた回答をお願いします。

  • 【研磨剤のピカールより目が細かい研磨剤を教えてくだ

    【研磨剤のピカールより目が細かい研磨剤を教えてください】包丁研ぎ用に使います。包丁を鏡面にしたいです。カー用品の研磨剤でも良いのでピカールより鏡面に出来る研磨剤が知りたいです。

  • 研磨したCDの価値は?

    (1)中古CD屋で売っているCDが研磨したものかどうかというのは,盤面を見ただけで分かるものなのでしょうか。(特に研磨機を使った場合) (2)分かるとすれば研磨後のCDは,何らかの理由で価値(売値・買取値)などに影響するものなのでしょうか。たとえば,皮膜の薄い分耐久性が劣るとか,見た目がよくないからとかいう理由で。 この点について,全くの素人なので失笑物の質問かもしれませんが,何卒よろしくお願いいたします。

  • 工具の再研磨どうしていますか?

    こんにちわ。 弊社は精密機械加工部品の製造メーカーです。 今度環境ISOや経費改善のからみで工具再研磨を 推進していくことになりました。精密機械加工部品を 製造している企業でありながら、今まで工具の 再研磨に疎かった事実は恥ずかしいことでもあるの ですが、再研磨を推進していくにあたり、まずどの ようにしていけばよいのか具体的にわからず 困っています。是非皆様のお知恵を経験を教えて 頂けましたら幸いです。 【知りたいこと】  ?ドリルは径が何φから再研磨していますか?  ?エンドミルは径が何φから再研磨していますか?  ?再研磨は業者に依頼するものと自社で行える   ものとあると思いますが、その内自社で行って   いるのは何φからですか?  ?再研磨に使用している機械を教えて下さい。  ?今度工具研磨をしていく人間はほぼ素人なの   ですが、素人でも作業しやすい工具研磨機、   それを出しているメーカーありましたら教えて   下さい。 【弊社の現在の状況】  ?ドリルはOSG社のSシャープナーを使用です。  ?エンドミルは平面研磨機につけるアタッチメントを   使用してφ10の2枚刃エンドミルのみ再研磨   しています。(加工担当者が各自)  ?よく使っているのがφ1φ8のエンドミルで、   2枚刃・4枚刃のものです。超硬6割・ハイス   4割くらいでしょうか。側面を使用する   加工はあまりないので、再研磨は痛んだ底面   のみ少し切断して加工するようになります。   希望としてはφ3以上のエンドミルは自社で   再研磨したいと思っています。  ?工具研磨機は日本精密製の小径万能工具研削盤   が1台ありますが、操作や設定が難しく皆触れ   ない状態です。(治具や拡大鏡などあれば、   この機械で出来るようになるのでしょうか??) 以上宜しくお願いします。     

  • バレル研磨?

    バレル研磨のジャンルになるのかどうか自信はないのですが、とある研磨設備を探しています。 大きな角タライ(角いお盆みたいヤツ)の中に、丸いバレル玉が敷き詰められている。その中に研磨する金属板を敷く。タライが揺動することにより、玉と板が擦り合わさり研磨される仕組み。 要約すると、 ?揺動するタライを持った設備 ?研磨材はバレル玉 ?研磨するものはSUS板(500?角くらいの大きさ) です。  研磨内容は、鏡面・目あり・目無し問いません。 こういう動きをする設備、研磨技術ってあるのですか? お願いします。 ちなみに弊社は、バフ研磨で板を磨いています。 なにか違う方法で研磨したいのです。

  • 小物研磨

    研磨素人です. 大変初歩的な質問で恐縮ですが、研磨についてご教示願います. 例えば、非常に小さい(□2mm 0.1t)ワークを研磨で仕上げようとする際、通常の平研などに備えられているマグネット台では保持が難しいですし、バイス等にもつかむことも不可能と思うのですが、何か特別な手だてがあるのでしょうか? どんなことでも構いませんので、何卒、宜しくお教え下さい.

  • バーチカル研磨機について教えて下さい

    バーチカル研磨機とはどのような物でしょうか。平面研磨とか、円筒研磨などのように、研磨方法に分類されるものでしょうか。或いは、メーカーの商品名 なのでしょうか。どのような特徴があり、どのような研磨につかうのでしょうか。まったくの素人ですので宜しくお願い致します。

  • スケート靴の研磨について

    オークションで中古のシューズを買った場合、 研磨等はしたほうがよいのでしょうか? 研磨は何をそろえればよいのでしょうか。 ・自分で研磨できる?(その場合いくらかかるか? ・素人でも研磨できるか? ・お店に頼むしかないのか? ご経験のある方、教えてくださいませm(_ _)m

専門家に質問してみよう