• 締切済み

円満調停中です。アドバイス下さい。

夫婦生活12年目の主婦です。 夫からのDVを受けていました。 日常的ではなく、夫婦喧嘩の時に殴られたり、出ていけとの言葉の暴力です。 何度もホテルに泊まりました。 先日の調停は、DVの話で終わりました。 しかし、ここからが本題で、義母との同居問題があります。 結婚当初から、将来は同居したいと言われてきました。 ただ今は夫婦関係も破綻しています。 夫婦生活も出産以降、一度もありません。 しかもDVです。 この12年間で義母の性格も分かり、同居は確実に無理だと、思います。 ただ、義母は貧乏で夫が仕送りをして支えている状況です。 最近では借金までして仕送りしている状況です。 夫は、恐らく同居して子供の世話を義母にしてもらい私に働いてほしいのだと思います。 正直な話、義母が嫌いです。 嫌いな理由を書き出したらキリがありません。 次回の調停では、このことを訴えたいと思いますが、私の主張は通りますか?あと、夫から恨まれそうなのも心配です。 同居するならば、離婚も考えますが、子供のことを考えると迷います。 どうすればいいのでしょうか。

みんなの回答

  • eroero1919
  • ベストアンサー率27% (3007/11114)
回答No.2

離婚調停中ってことでいいですか? 離婚が前提なら、どのみちお義母さんとの同居はないでしょう。あとは財産分与や養育費の条件が折り合えるかどうかだけです。 離婚しないなら、なんの調停なのかよく分かりませんが、原則的には夫婦間で話し合って決めることなんだと思います。その場合は通るか通らないかはご主人が受け入れるかどうかであり、世間的にめちゃくちゃでも本人が「受け入れる」といえば受け入れられるし、一般的に見てまっとうな要求でも本人が「嫌だ」というのなら受け入れられません。 質問文を読む限りは、夫婦関係は破たんしているように見えますけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tiare_dei
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.1

婚姻生活継続は不可能だと想います。 あなたに暴力を振るうお父さんをお子さんはどう思っているでしょうか? さらに義母さんと同居という地獄のオマケつきです。 同居したら夫婦喧嘩はさらにひどくなり暴力に耐えられるのでしょうか? 調停なので言いたいことは何んでもおっしゃたら良いです。 あなたの言い分をご主人が認めるかどうかの話です。 ・・・・・・夫から恨まれそうなのも心配です。 ・・・・・・子供のことを考えると迷います。 と云う事はそれでも、生活継続したい訳でしょ。ならば、我慢するしかないです。 我慢していけるのでしょうか?この一点です。 裁判所で云いたいこと言い合ったら、まず、もとの夫婦になれませんよ。勝負するしかない。 暴力はさせない。義母と同居はしない。ご主人が解りましたと言わないならば離婚、養育費生活費、慰謝料、財産分与請求で宜しいのではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 円満調停について

    別居して一年になる夫が円満調停を申し込んだらしいことを、人から聞きました。夫の調停の期日はもう決まっているようですが、調停は夫婦別々に行うのですか?私のところには家庭裁判所から何も届いていません。別居の原因は、夫のDVです。私はやり直そうと言う気にならないのですが、彼はしつこく同居を求めてきました。謝罪も無く、一方的に私を責め続けた一年です。円満調停は期間的にどれくらいかかるのでしょうか?直接夫と顔を合わせなければならないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 夫からの離婚調停

    夫が性格の不一致で離婚したいと言ってきている時に、私が離婚を拒んだら、夫のDVのような言葉の暴力が始まり、破綻してるから離婚だ!と周囲に言い、夫から調停を起こされました。 このようなとき私も夫が解決金としてきちんと妻子の生活費を保証してくれるなら離婚に応じてもいいと思っています。 一方的な離婚要求なので、解決金として数千万払えないのであれば、私は離婚しないと調停で言おうと思っていますが、それは受入れられますか? それとも一般的な金額での離婚をすすめられますか? 離婚を受入れなかったら、DVの暴言を言い続ける夫を調停では、どのように判断されるのでしょうか?注意してもらえますか? 夫は離婚したくて破綻させようと必死です。

  • 調停員について

    現在、調停中です 有責配偶者の夫から離婚を迫られており、最悪、離婚裁判に発展するかもしれません。 調停員の当たりが最悪で、男女2人ともに、夫よりです。会話も、夫の提示をサッさと飲んで終わらせろ!がみえみえで、それを指摘すると子供みたくソッポを向き、信じられない対応のされかたです。 私が子供の話をすると、夫婦の問題だから子供の話はいい!と頭ごなしに言われ、男の調停員は夫の親が困っているなど自分から夫婦以外の話をしてきます。直感ですが、夫の父と知り合い?と直感で思いました。とにかく、そんな調停員なので、話が感情的になりかなりエキサイトしてしまいます。 男女共に最悪です。 調停員は途中交代できないと言うのは本当ですか? 夫の申し出にすぐに、ハイがイイエで答えさせようとするので、すぐに答えられないと言うと、ダメなら調停は終わらせないと、ここで話してても意味がないなど、とても結論を急がせられ、困っています。 どうしたらいいでしょうか? 調停の進め方が納得いきません。 助けてください。

  • 離婚調停中

    4月から離婚調停をしています。子供を連れて別居しています。 原因は夫からのモラハラ、暴力ですが診断書や写真など証拠はありませんが、警察に相談し夫からも話を聞き暴力したことを認めていますが調停ではやっていないの一点張りで離婚の話が全く進んでいません。 夫が住んでいる家に見覚えのない車が何度か停まっているのを見かけたのですが不倫の証拠を集めた方がいいと思いますか? 婚姻費用すらもらえていないのでお金ないです。 ちなみに私の弁護士は争いたくないみたいで夫婦関係が破綻しているので不倫で慰謝料はとれませんよと言っていました。 暴力を認めない、子供には会いたい、財産は隠され、車は奪われました。家には元嫁と子供が住んでいます。

  • 離婚調停について

    現在、夫と離婚調停(2回目)中の女性(27歳)です。 交際7年、同棲約3年、結婚半年目を迎え、現在は夫からのDV(アザ)が実家の母に見つかり、身の危険から警察へ相談・・・後押しされ別居・・・。 双方の身内も含めた話合いで纏まらず、調停となりました。 調停には無知な私でしたので、本やネットで勉強して弁護士に依頼すると必ずしも自分の考えている方向へ行くとは限らないとの事から依頼せずに調停を進めております。 私は夫からDVへの恐怖と、コミュニケーション不足、幾度となく話合いしても変わろうとしない夫への愛情喪失を理由に離婚したいと調停で話をしております。 夫はDVは認めてはいるものの、離婚はしたくないと主張しております。 調停員にはDVの事など、あまり大きくは取り上げて貰えず、妥協点を見つけて相手を敬う気持ちで双方のイイ点を見つけあってやっていったらどうか?と言っておりました・・・。私の伝え方が悪いのか分かりませんが、感情的に必死な夫に調停員は情を持っているようにも感じます。 確かに私が夫のDVに耐えて、愛情を持つように努力すれば解決する話なのですが・・・この状況では離婚は難しいのでしょうか・・・?一層の事、好きな人が出来たと嘘をついた方が諦めてくれるのでしょうか? 世の中にはもっと辛い状況に立たされている人は大勢居ると思うのですが、第三者目線から見て私は離婚しない方(出来ない)がいいのでしょうか?

  • 夫からの離婚調停について

    長期別居中の夫から離婚調停を申し立てられました。 同居、別居共に10年です。 子供は義務教育の子供が人居ます。 別居の流れは、夫の不貞行為による悪意の遺棄です。 今、子供は思春期でしばらくは難しい年頃です。おまけに受験生が居ます。 私は、離婚を認めない訳ではないのですが、 子供全員が社会人になってから離婚したいと思っています。 それまで最短であと6年あるのですが、 調停員はあたりが悪く、有責配偶者からの離婚というのは頭にないようで、 ただただ、別居が長すぎるから離婚は拒否しても離婚になるよ。と脅してきます。 慰謝料込みの養育費5万といわれたのですが、もらえないよりはマシなど、夫の肩をもつ発言が多くとても腹がたちました。 そんなあほな調停員の事はいいのですが。 離婚の意思はあるが、今すぐではない。数年後には絶対に離婚するから、待ってくれ…等 こうゆう約束はできますか? まぁ、待ってくれたらの話ですが…。 私が一番こだわっているのは、夫婦の揉め事に子供を巻き込みたくないのです。 離婚により、生活水準(今でも贅沢できない状況ですが)は確実に下がりますし、 引越しなどで子供の生活環境を絶対に変えたくないのです。 子供の精神状態を一番に考えての私の意見は、法律や調停ではとおらないのでしょうか?

  • 義母への仕送りで子供を諦めることに、離婚も検討中。

    結婚3年目、私37歳、夫35歳の共働き夫婦です。 夫の両親は、義父は10年ほど前に亡くなっており、義母(66歳)はパート勤めをしています。 結婚前、夫と義母は賃貸で3LDKのアパートで暮らしており、 家賃6万を夫が払っていました。 その為、結婚後も6万は、払い続けるとのことで今も払っています。 義母のパート代は、年収110万ほど。夫の扶養に入っています。 年金は、自営業だったため2~3万ほどしかない可能性があります。 夫の年収400万、休みは週1日のみ。 私は、パートで年収100万ほど。 子供が産まれたら、同居しないと経済的に無理だと考え、 家を購入しました。ローン35年。 不妊治療に病院に少し通いましたが、高度不妊治療はお金がかかるので 無理と夫婦で話し合い、不妊治療をやめました。 その時に、夫に義母への仕送りを減らすようお願いしたり、 もう少し小さい部屋に引越してもらうなど言いましたが、夫は無理の一点張り。 結局、子供は無理と夫に言われ、子供を泣く泣く諦めることになりました。 (子供を作る為のセックスが嫌になったのか、セックスも一生しないとまで言われました。) 一年以上、セックスレスです。 たぶん、これから一生・・・。 夫の義母へのあいまいな態度、将来の計画性のなさ、などいろいろあり、 昨年、離婚をしようといろいろ考え、友人にも相談しましたが、 夫は優しい人だし、なんとか頑張ってみようと思い直しました。 (掃除・洗濯など進んでしてくれる穏やかな人です。) ただ、義母が働けなくなった時、仕送りは増えると思います。 義母の仕送りがなければ、子供を諦めなくても良かったかもしれない。 と義母へいい気持ちで接することが出来ません。 だから、同居は絶対嫌です。 夫は、退職金もない不安定な会社に勤めています。 自分達には、老後仕送りをしてくれる子供もいません。 将来のことを考えて、節約ばかりの生活です。 夫と2人での外食は、2年以上していません。 お金がないなら、お弁当を持ってピクニックでもいいのですが、 子供の話でギクシャクしてから、そんなこともしていません。 将来、仕送りがどれくらいになるのか? 同居は絶対嫌だけど、結局は同居しないといけなくなるのではないか? など考えれば考える程、暗い将来を想像して苦しくなってきます。 86歳位の寿命としても最低でも、6万×12ヶ月×20年 =1440万 医療費や生活費など増えることを考えると、+ 500万 後20年で、2000万程の仕送りをすることになる計算です。 子供を諦めて、義母の為に働いたお金を使っていくと考えると苦しいです。 夫のことを親孝行と考える方もいるでしょうが、 どう考えていいか分からなくなってきました。 最近、うつっぽくなって、ストレスで過食気味です。

  • 初めての家事調停ですが。

    はじめまして。luckysmashといいます。長文失礼します。 今月28日に家事調停(離婚目的です)が決まりました。 申し立てをしたのは私です。 私(妻):31 夫:31 長女:7 長男:4 結婚8年目です。結婚して、経済力がなかったため 夫の母方の実家に居候していましたが2ヵ月後義母の妹 が離婚で実家に帰ってきて、結局夫の実家で同居。(そのとき 妊娠していました)真夏でした。二階で暮らしていましたが お昼は扇風機なんかきかないくらい暑かったです。 義妹はクーラーのきいた部屋にいるにもかかわらず暑い暑いと いってました。ダンナはしっかりしろとうるさく、母子家庭で 育った私に、いきなり家族がいろいろ言ってくる状況です。 無理してるのにも気づかず長女は1ヶ月早く生まれました。 友達が遊びにきたら「smashさんの友達って地味」とか義母と義妹 で品評会。義母が化粧品の代理店で化粧品の代理店登録されて、 月一回研修。実家に帰って活動しようにもダンナが何度も電話してきて 思うようにいかない状況。義母との板ばさみ。 義妹は結婚してもたびたび実家に来て好き勝手して、「私は遠慮 してる!」と言う始末。話をすればいつも否定され続けました。 いつしか、話すことが無駄だと思うようになりました。 しばらくして、夫が家にネットを引きました。HPなどはじめ、交流 していたのですが、誰かと交流すると夫はやめさせようとします。 4年前、家を改築するからと追い出され、長男が4ヶ月のときに 義母たちと別居。夫の実家の近くに引っ越しました。 家を決めるときも義母は口をはさんできました。 結局改築は今もしていません。 別居したら、義母は「息子と話したくないから用件はsmashさんが 電話してね」と、また板ばさみの状態でした。義父さんは「まぁ まぁ」と言いつつ、義母とケンカばかり。夫は相変わらず出かける と電話を何度もかけてきます。家事をちゃんとしろと言ったり (私にしたらちゃんとしてるつもりなのですが、気に入らない ようです。)友達にも会いに行けない状況です。 別居したら…二人目ができたら…家族で仲良く幸せに暮らせると 信じていたのに。去年、息抜きにネットゲームやブログを始めた のですが、「浮気をしている」「依存症だ」「育児をしない」 とあちこちに言って回ったりしました。携帯を取り上げたり 勝手に私の友人に電話したりメールしたり。2月には、暴力も 受けました。1ヶ月実父の家で今後のことを考えて、家に戻ったの ですが束縛は厳しくなるばかり。子供に、一日のことを聞いたり 子供の前で大きな声で罵倒したり…怖くて行き場がなくて、ただ、 忘れよう、忘れよう。とすごす日々でした。小学校からの友人に 女性相談センターに行って保護施設に行きました。このときは子供を つれて出ました。二回目の保護所にいたとき保護命令は却下され ました。(やむなくとりさげました) 市の福祉に相談しながら、実家で暮らそうと手続きしていたら、 夫と義母・義父が来て子供を連れ去りました。泣き叫ぶ子供を 私は押さえつけられながら「助けて」「いや」と叫ぶしかできません でしたそして離婚を決意し、調停を進めることになりました。 DVの措置で、住所を出せないようにしています。 連れ去るときに警察で話をしたのですが、向こうは別れる気がない ようです。以前住んでいた家は私が入れないように鍵を二つつけて いるみたいです。子供にこれ以上こんな状況を見せたくないと 思います。もう帰る気はありません。 子供を引き取って暮らしたいので、先月末から仕事を始めました。 向こうは私が離婚して再婚しようとしてると思い込んでいるようです。 調停が終わらないと裁判できないそうですが、 向こうは弁護士をつけて、浮気しているといいはっています。 裁判の申し立てはできないのでしょうか。長くなって申し訳ありません 最後まで読んでくださってありがとうございました。

  • 調停中ですが・・・

    これから調停ですが、彼氏がいることがバレても大丈夫でしょうか?何か支障はありますか? ちなみに、夫とは2年程前から別居しており、それ以前から結婚生活は破綻しておりました。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 円満調停で同居の申し立てを考えています

    2週間前に妻が1ヶ月半の子供を連れて出て行きました。私が仕事に行っている隙に義母と結託して出て行ったようです。私は動揺して電話しましたがつながらず、数回目の電話で実家にいることを伝えられました。迎えに行こうと提案しましたが拒否され、来ないで欲しいといわれました。どうしようもないので承諾するしかありませんでした。 最近は同居していた義母が原因で喧嘩が絶えず、私が「離婚する」、「実家に帰って欲しい」などと言ってしまったことに傷つき出て行ったそうです。 私は謝罪して、何とか帰ってきて欲しいと再三お願いしたのですが、メールも殆ど帰って来ず、子育てが大変だから時間が欲しいとの事。 私も義母との同居で嫌味や人格否定により非常に苦しめられたので言いたいことがあるのですが、それを言うと「その言葉に傷ついたから何も言わない」と、だんまりになってしまいまったく前進しません。 このままズルズルと別居を続け、帰ってこないまま放置されても解決の道筋が見えません。 ネットで調べていたところ、円満調停で同居の申し立てが出来ることを知りました。夫婦はDVや病気、仕事の都合などがない限り同居する義務があるようです。ただし、同意の上での別居は良いそうです。 質問は2つです。 (1)私が帰って欲しいと言った場合、同居を目的とした円満調停をやることは出来ますか?上記のような私の妻への暴言はDVとして認定されてしまうのでしょうか? (2)強制力がないことは知っていますが、どうしても帰ってくるのを拒否するのであれば離婚も視野に考えています。この場合、悪意の遺棄として私から離婚の申し立てをすることが出来ますか? 特に経験者の方がいらっしゃれば、お答えいただけるとありがたいです。

読解の問題について
このQ&Aのポイント
  • 怒りは健康に影響を与える理由については、実際の研究報告があることが挙げられます。
  • 怒りと健康の関係が注目されるようになった理由については、病気を予防して医療費を抑えることの重要性が増えたためです。
  • ハッシュタグを作成するための情報です。
回答を見る

専門家に質問してみよう