• 締切済み

ヤフオク

okbebeeの回答

  • okbebee
  • ベストアンサー率32% (50/156)
回答No.3

キャンセル料を支払いたくないが為に入札を全部取り消した。 随分自分本位な事をしましたね。 入札していらっしゃる方の気持ちを考えましたか? 入札していらっしゃる方に非があれば、入札取り消しは仕方ないとも言えますが…。 自分だったら、入札者があるときは間違いが発覚しても出品取り消しはしません。 商品説明にて間違いを訂正し、『この訂正以前の入札に関しては落札後のキャンセルを受け付ける、訂正以降の入札に関しては訂正を了承のうえ入札していただいたとみなす』の一文を加えます。 訂正以前の入札者が落札し、キャンセルして と言われたら、『出品者都合によるキャンセル』(自分がリスクを負う)にします。 訂正後の入札者が落札した場合、取引ナビから再度訂正箇所について説明、また、訂正後の入札なので、『落札者都合によるキャンセルになる』ことを伝えます。 自分が入札する場合、入札前には商品説明を熟読しますが、いったん入札した商品の説明を再度見ることはないので、当方のやり方もトラブルに生じるかもしれませんが…。 多少の間違いだったら取り消されずに続行してもらった方が嬉しいと感じる入札者もいるはずです。 再出品しても、前回入札取り消しされた方からの入札は見込めないと思います。 損得勘定だけではなく、真摯な対応で信頼される出品者になってください。

関連するQ&A

  • ヤフオク:早期終了とオク取り消しに伴う手数料

    11/27よりヤフオクの仕様の変更があったようでいまいちよく分からないので質問しています。 仕様変更は以下のURLなのですが、 http://topic.auctions.yahoo.co.jp/notice/function/post_838/ こうなると、システム使用料が発生せずに終了することは以後不可能になったということなのでしょうか? 気になるのは上記URLにある以下の一文です。 ※一度も入札がないオークション、値下げ交渉中のオークションを取り消す場合は、   出品取消システム利用料はかかりません。 現在、曜日ごとに出品数を変えようと昨日より変更し始めて、 昨日は早期終了が出来たのに本日よりこの仕様に変わることを知らなかったので これじゃぁ、早期終了で手数料、取り消しで手数料と結局手数料が発生するのでは??? でも、誰も入札していない現在(過去も入札した歴がない)※印の一文が気になる・・・・。 という状況です。 試しに出品取り消しをクリックすると システム手数料が発生する場合があります と注意書きが出るのですが、これでは発生するのか発生しないのか分からず・・・。 1:現在、1回も誰も入札されていない出品物を取り消しするとシステム手数料が発生するのか? 2:これまでは早期終了でシステム手数料が発生しなかったので出品物を整理するときに利用していたのですが、今後はシステム手数料が発生しない方法はないということなのでしょうか?

  • ヤフオク入札取り消し

    ヤフオクで入札していた商品を終了2日前に、サイズが間違っていました入札取り消して欲しいのですが、よろしくお願いしますと連絡したのですが、終了までして頂けませんでした。それで非常に悪い評価が付いてしまい連絡掲示板から、【オークション終了前に入札取り消しして頂けなかったのは何故でしょうか。】と連絡して見ると出品者から【終了前の取消方法がわかりませんでした。 どんな理由があったかが判断できませんが誤入札はお断りしています。 そのままにしておくと落札手数料がかかるため取消をさせていただきました。 宜しくお願い致します。】こんな時どの様な対応をしたら良いのでしょうか。似た様な経験がある方オークションに詳しい方よろしくお願いします。

  • ヤフオク

    ヤフオク 「値下げ交渉」は、両者合意に達した後、どうなるのでしょう? その時点で自動的に落札となるのか? あらためて入札するのか? もし、入札しなかったらどうなりますか?(合意の後に気が変わった場合・・・) ストア商品を落札したら、2,500円の落札に対し、手数料420円が加算されました。 消費税が加算することは知っていましたが、手数料が加算されることは知りませんでした。 ストアが手数料を加えることは一般的なやり方ですか? (加える場合もあるし、加えない場合もある?) 入札者があっても、ストアは取り消しができること(ヤフオクルール)は、 前回質問に対するご説明で理解しました。 しかし、この措置は不公平ではないですか? ストアが取り消しできることを納得できる理由がありますか? (納得できなければオークションを止めたらよい、式のご回答はご遠慮願います)

  • ヤフオク、オークションの取り消しと早期終了の違い

    ヤフオク出品者です。 マイオークションの管理で、「オークションの取り消し」と「オークションの早期終了」がありますが、この違いは何でしょうか? 今、出品中のもの(入札者なし)を取り下げたいのですが、この二つの違いがわからず、どちらを選ぶかで迷っています。 二つの違いは何なのでしょうか。

  • ヤフオクの出品制限等のペナルティについて

    ついさきほど、PSCマークのないヘルメットを出品してしまい、違反申告を1-2分で5件ほどいただきました。 すぐに気づいて慌てて早期終了(入札なし)したのですが、終了していてもヤフオク側から、ペナルティを受けることはありますか? ※早期終了ではなく、取り消しをするべきでしたが、慌てていたのと、入札0でしたので、結果同じと考えてます。

  • ヤフオクの入札取り消し

    お世話になります。 ヤフオクに出品中の品物に入札があり、数日すると質問欄に、「間違って入札したので入札を取り消して欲しい」という書き込みがありましたが、留守にしていたためオークションが終了していまい、結局、質問者の落札となりました。 この場合、法的に入札を取り消しする義務または、相手は落札代金を支払う義務はあるのでしょうか? ヤフオクでしょうが、立派に法的な契約は成立していると思いますので、一方的な契約の取り消しは出来ないように思います。

  • ヤフオクの出品取り消しについて

    最落をせっていしてるのですが金額に満たない人が入札しています。 取り消ししたいのですが取り消しすると500円くらい取られる のですが早期終了したら問題なく終了できますか? 500円取られず満たない金額で落ちることもないですよね??

  • 入札者が無くて出品を取り消す場合、「早期終了」でも「オークション取り消し」でも一緒のことなんですか?

    ヤフーオークションに出品していたのですが、 入札者がまだいない時点で、そのオークションを取り消そうと思いました。 入札者がいなければ、オークション取消し料500円が掛からないので オークション取消しという方法で締め切りました。 オークション取消しをしても、また再出品をしようと思ったら出来るみたいで、 アクセス出来ないようにデーターが完全に消えてしまうわけじゃないんですね。 入札者がなくて締め切る場合は、オークション取消ししても早期終了しても 結局のところ同じなんですか?なにか違いがありますか? 教えて下さい。

  • ヤフオクで早期終了を申し込まれたとき・・・

    ヤフーオークションに現在出品中です。 今現在は入札のない品物に,「早期終了していただけませんか」と,問い合わせがありました。 今まで早期終了をしたことがないのでよく分からないのですが,こういう場合ってどういう返事をしたらいいんでしょう? 例えば開始価格が1,000円をした場合,「2,000円(当方の希望価格)だったら早期終了してもいいですよ」とか,返事をすればよいものなんですか? それからもう1つ疑問なんですが,早期終了というのは,まだ入札がない品物を終了させて合意した相手と直接取引することになるんですか? それともとりあえず入札してもらって,こちらと相手で予め合意した金額になった時点で私がオークションを終了させるんでしょうか? どうも流れがよくわかりません。 面倒くさいので(?)断る方向に気持ちは傾いていますが,今後の参考のため,経験者のみなさま,教えてください!

  • ヤフオク

    ヤフオクで大口の落札をされたのですが 最高落札した人が支払い渋っています。 いたずら入札ではなく 商品はその値段の価値があるものです。 この場合、落札者の都合で取り消せば落札手数料が 発生しないわけですが仮に落札手数料を口座から引き落とされて 以降に取り消しを入れた場合は落札手数料が戻ってくるのです? 20日までの落札手数料は翌月に請求されるみたいですが 30日や翌月の10日などに落札取り消しを行った場合どうなるんですか? また、次点落札者を繰り上げた場合は その繰り上げられた人は取引義務があるのでしょうか? 例えば私のオークションで落札失敗。 別の同一商品に入札してる場合など取引したくないと思いますが。