• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:注文住宅のデザインを隣の家にも使われたら?)

注文住宅のデザインを隣の家にも使われたら?

arafooの回答

  • ベストアンサー
  • arafoo
  • ベストアンサー率40% (37/92)
回答No.8

そもそもの話しになりますが何故、お隣の購入者(不動産屋)は質問者様の設計図を見ることができたのでしょう? 質問者様が了承したのであれば仕方がないですけど、もししてないのなら守秘義務違反にもなりますね。 設計図とはそこに住む人にとって一番大事なプライバシーになります。建売ならいざ知らず、注文住宅の設計図を全く無関係の第三者に施主の承諾なく見せることはご法度です。又、施主側も簡単に見せてはいけません。ちなみに雑誌なんかに出てるのはちゅんと承諾書を取り交わしてます。 さて、法律的な部分の見解についてですが、質問者様は設計契約は結ばれてますか?まぁ、結んでなければそれも建築士法違反なわけなので結んでると推察して話を進めさせていただきます。その設計契約書に約款があると思います。全国的に広く使われてるものとして「四会連合協定 建築設計・監理業務委託契約約款」(URL添付参考)という約款があります。 この中に、著作権の帰属・利用・制限・・・等等、書いてあります。要約すると著作権は設計者に帰属するが、施主以外の第三者に著作成果物を利用させてはならない。又、施主の承諾がない限り著作成果物を公表してはならない。 というような感じです。 さてどうでしょう?設計事務所は既に「公表」の項目において違反してないでしょうか?厳しく言えば工務店が図面を見るのは職務上しかたがないにしても、不動産仲介業者に見せるのはNGだと思います。勿論、他の地主にその成果物(設計図)を使わせるのも当然のことながらNGです。 ここまでは、あくまでも四会連合の約款上のことになります。オリジナルの約款を使ってたらわかりません。又、残念ながら私の経験では、これをもって工事差し止めまで出来るかというと確実なことは言えません。ただ、充分に主張できる(すべき)ことだと思いますよ。 それと良識ある設計者ならば、設計者が率先してこの話は反対すると思います。自分だったら、一生懸命考えた意匠設計が建売住宅の如く、並んで建ったら悲しいし恥ずかしいです。 まぁ、アドバイスとしては契約約款の中身を先ずは確認してみてくださいということです。頑張ってくださいね!

参考URL:
http://vps.haishin.jp/m-ishikai/pdf/100_yakkan_syusei.pdf
dqgd
質問者

お礼

ありがとうございました。大変よくわかりました。契約に基づいて、設計士に確認するところから始めて見ます!

関連するQ&A

  • 注文住宅を建てたいのですが・・・分からなくなってきました

    都内で注文住宅を建てたいと思っております。 色々調べてみたのですが注文住宅を建てるにあたっては以下の方法が 代表的かと思うのですが、どの方法で建てるのが一番ベストなのか 分からなくなってきました。 先日までは(4)で行おうかと思っていたのですが、仲介手数料等で 結局ハウスメーカ以上の値段が掛かってしまうという記事を読んで また振り出しに戻ってしまいました。 (4)を選んだ理由はおしゃれな家が建てたれると思ったためです。 (1)ハウスメーカ (2)設計事務所 (3)工務店 (4)建築士紹介業者 私の住宅の希望としては以下です。 A.only one 的な家 B.土地も探してくれる C.耐震性に優れた家 D.アフターフォローが付いている E.安く対応してくれる 私の経済事情はこんな感じです。 あ.29歳 い.貯金500万 う.年収500万 以上、宜しくお願いします。

  • 注文住宅について

    はじめまして 私は先ほどある土地を買ったんですが何故か条件付きで設計事務所や建築会社は不動産が紹介した会社じゃないと出来ないと土地の先払いをしてから説明を受けました。 こおゆう事って当たり前なんですか? その会社は有限会社で結構小さい会社です。 それと家を鉄骨で建てようと一坪いくらかと聞いたら一坪90万といっていましたが本では60万と書いていましたがこの90万って価格は適正なのでしょうか? 質問ばかりですいません土地とか注文住宅とかまったく無知なものでまったくわかりません。 ただそこの社長は鉄骨での注文住宅をあんまりやったことがないのかすごくあいまいな答えをします。

  • 中古一戸建てを解体し、注文住宅を建てたいです。

    初めて質問いたします。どうぞ宜しくお願いします。 タイトル通り、中古一戸建てを解体して、注文住宅を 建てたいと考えています。 土地探しと工務店探しを同時進行してきました。 そして、工務店については2~3社に絞れました。 土地は今まで良い所がなかったので、住宅の見積もりは、 まだとっていません。 (1社だけ、大体の希望を伝え、概算見積もりと  プランは出してもらいました。他の会社は、  大体の希望を伝えて、概算だけ聞いています。) 今回、土地の条件にほぼ合った中古住宅を見つけ、 更地にして希望の工務店で注文住宅を建てたいと 思っています。 このような場合に、どのように話を進めるのが一番 良いのか分からず、ご助言を頂ければ幸いです。 自分としては、話の進め方を、 (1)希望している工務店数社に、その土地について相談する。   (その土地を、各工務店の不動産部門で扱ってもらうと、    仲介手数料が半額になるとか、解体費用が多少安くなるとか    あるのかな・・・と思いまして。) (2)その土地で、こんな家を建てたいとプランを依頼して、   土地代や仲介手数料、解体費用、地盤改良費、等を含めて   数社の見積もりをとる。 (3)一番満足の良い会社に全てを依頼する。   (あるいは、相談しながら進めていく。) ただ、何となく、この方法はまずいだろうという 気はしているので、どのように進めるのが一番良いのでしょうか。 不安なのは、土地だけを(工務店とは全く関係のない)不動産会社で 購入して、工務店で相談したら希望の家を建てられない、とか。 また、土地だけだと現金購入が出来そうですが、いざ注文住宅を と思ってみたら家のローンが組めなかったりとか。 工務店の候補は一応数社ありますが、余程の問題がなければ、 ここで決めようという所は決まっています。 ただ、相見積もりをとった方が良いとは思っています。 出来るだけ、予算内で納得の家を建てる為にはどうするのが 一番良い方法でしょうか。 分かりづらい文章で申し訳ありませんが、ご助言をお願いします。

  • 注文住宅と土地の購入方法

    遠方にあるA設計事務所に設計をお願いし、地元のB工務店に工事を依頼する場合の基本的な流れを教えてください。 まずは自分で土地を確保してから設計をお願いするのが普通でしょうか? 先にA設計事務所に設計をお願いして、建てたい家のイメージが固まってからそれに合う土地を地元のB工務店さんと一緒に探すということも可能ですか? 設計~施工まで全部同じ工務店さんに依頼する場合は土地探しの段階から面倒を見てくださるところが多いので安心ですが、もし設計と施工をそれぞれ別の会社に依頼した場合、その辺りの流れはどのようになるのでしょうか。 自分で探して土地を単独で購入するとなると、いろいろややこしい条件が付いていてよくわからないのですが、とりあえず不動産屋さんに行って「住居建築用地を探している」といえばだいたい大丈夫なのでしょうか? また、家の価格というのは、実際に施工する工務店さんによって変わってくるのでしょうか?それとも設計していただいた段階でハッキリとした金額が出るものなのですか? 理想の家を設計している設計事務所があるのですが遠方なのと、工事は行っていないので、設計してもらったあと、実際に施工してくれそうな地元の工務店を探す、という形になるかと思います。

  • 既に設計済の家を注文することをなんというでしょうか。

    既に設計済の家を注文することをなんというでしょうか。 住宅を建てる場合、既に設計などは決まっていてそのカタログなどから選択して家を建てる方法はなんというのでしょうか? 建売住宅みたいに型のある家を選ぶ方法のことです。 具体的には土地はあり、そこに家を建てたいです。注文住宅だと値段が高くなるので、既に設計図などがあり、ある程度決まった中から選ぶ建築方法をしたいのですが、キーワードが分からず検索できないので困っています。 どなたか教えてください。

  • 注文住宅における仲介業者の仕事について

    現在注文住宅を建てようとしているものです。 土地:仲介業者からの紹介 工務店:仲介業者からの紹介もあり     (しかしそこの工務店になるかは未定) ローン:フラット35     (土地、着工金はつなぎ融資にて支払い) 仲介業者には土地探しと家の設計について相談に乗って貰っております。 本題ですが、仲介手数料はいつ払うものなのでしょうか? 仲介業者は土地の決済が完了した時点で支払ってくれと言っております。 私としては土地決済時点で半金、家が完成した時点で半金を支払うのが流れなのかと思っているのですが。 理由としてはこれからまだローン手続きに関することが多々あるのでその分も仲介業者の仕事だと思っているのですが如何でしょうか? 仲介業者は仲介手数料を支払った後も手続き等手伝ってくれると言っていますが、こちらとしては不安です。 なので上記の様な半金を支払う形にしたいと思っております。 それか口頭での約束では不安なのでなにか書面に書いてもらえば安心でしょうか? 以上、宜しくお願い致します。

  • 注文住宅を建てたいのですが。

    戸建購入を考えております。 初めは建売物件を中心に見ていたのですが、間取りや外壁等で納得の行く物件がみつからないので注文住宅にしようかと考えております。 注文住宅の場合土地先決済になるので、ある程度余裕がないと買えないと不動産屋に言われたのですが注文住宅を建てた方は皆頭金を多く払っているのでしょうか? 例えば、建売住宅5000万円の場合のローンと、土地3500万円+上物1500万円(合計5000万円)だとどのように差がでるのでしょうか。 また建築業者に手付金として現金で渡さなければならないとも聞きましたがどうなんでしょうか。 ちなみに夫婦共働きDINKSで年収800万円、頭金にまわせる額は400万から500万円です。この額で注文住宅は無理なのでしょうか? まだまだ勉強不足でお恥ずかしいですが、ご指導、ご鞭撻の程、宜しくお願いいたします。

  • 工務店に新築住宅を頼みたい

    建築家が建たてようなかっこいい注文住宅を建てたい・・・ というところから家づくりの勉強をはじめたばかりの者です。 土地は購入予定のものが決まっています。 最初は漠然と建築家に頼んで建ててもらいたいと思っていましたが、 設計料を考えるとやっぱり建築家じゃなくてもいいかな…と考えています。 ハウスメーカーも見積もってもらいましたが高い割に普通…という印象だったので頼みません。 間取りも外観も特に奇抜なものを望んではいません。 ただお手頃な建売住宅よりかはかっこよくて仕様がいい家を望んでいます。 どうしてもやりたいのは無垢の床と吹き抜けくらいです。 そんな感じの「一応こだわって建てたんだ~」とはたから見ても わかるような家、頼めば地域の工務店でも建築可能でしょうか? かっこいい家が建てられるかどうかって、設計する建築家次第なんですか? 建主側が雑誌の切り抜きとか見せてこんな感じの家がいいって、細かい要望を伝えれば そこそこそれに近いものがどこの工務店でも作れるんですか? ちなみに土地面積から計算して延床は27坪くらいになりそうです。 資金から土地代を引くと建物にかけられるお金は諸費用等込で1800万程度です。 1800万もあれば十分なものが建てられますよという不動産屋の言葉でその土地の購入を決めたのですが、 色んな本を見ていると大体注文住宅は2000万以上から建てるのが普通のようで 1000万台だと、もはやローコストなの?と不安になりました。 不動産屋が言ってた、十分いいものが建てられるって嘘なんですか?地域の工務店なら1000万台でおさまりますか? 見積もってもらえばいいじゃんと言われるかもしれないですが 希望の「ちょっとかっこいい家」が建てられるような工務店のアテがなく… 色々質問してすみません。どなたか詳しい方教えてください。 質問は 1.建築家が設計したようなのに近いそこそこおしゃれな家は建築家に頼まなくても工務店でお願いすれば建てられますか? 2.工務店で1800万円(27坪程度の建物)ではローコストになり大した家は作れないんでしょうか? 3.東京都世田谷区西部・調布市・狛江市周辺でもしおすすめの工務店知っていたらぜひ教えてください。 どの程度がそこそこおしゃれな家・大したことない家なのかとつっこまれそうですが 同じく家づくりしている方なら大体イメージが伝わっているかな…(^_^;) お買い得建売住宅よりかっこいい家です!よろしくお願いします。

  • 建築事務所に注文住宅お願いする流れ

    家を購入したいと思っています。 本やネットで勉強中ですが なかなか難しくまだよくわかっていないので 教えて下さい。 マンションを見に行っていたのですが一戸建てと思い、一戸建てで エリアも決めました。 値段もあり最初は 中古も見に行きましたが 新築で 1000万くらいの違いなら 建売より注文住宅がいいなと 今は思っています。 それで 予算内で建てれるなら 建築事務所にお願いして注文住宅に したいと思っていますが いつどういう風にすればいいかよく わかりません。 ハウスメーカだと 住宅展示場がありますが、いい物件があれば すぐでもいいですが まだ勉強しきれていなく、勉強不足なので 即買いではないです。 エリアはほとんど決めているので 不動産屋さんまわりをして 土地を決めてからでないとダメなのか、建築事務所さんにお願い する場合どういう風に していけばいいのでしょうか。 住宅展示場のようにモデルハウスがないので どういう風に 進めていけばいいのかわかりません。 すぐ買うつもりでないので 行ってはいけないかなとか どの段階でどういう風に進めればいいのでしょうか。 まだ 鉄骨がいいか木造かもよくわからない段階で 住宅展示場に 行ってみましたが 規模が大きく素敵ですが まだ全くよくわかって いない状態で どこからどう学んでいけばいいか  高い買物なので しっかり知識をつけ購入したいのですが 難しくて 足踏み状態です。 初歩的な質問かもしれませんが 教えていただけるとありがたいです よろしくお願いします 建築事務所にお願いして建てれるなら建てたい

  • 注文住宅購入時のローンについて

    現在、注文住宅の購入を検討しております。 まずは、地元の不動産業者で土地を探し、知り合いの工務店で住宅を建設予定です。 少ないながら自己資金は準備しておりますが、 諸経費等必要経費を差し引くと、とても土地を一括自己資金で購入するだけあありません。 (したがってつなぎ融資をうけることを考えています。) そこで質問ですが、土地、建物を別々で購入時 住宅ローン契約のフローはどのようになりますか? 現在、不動産屋をまわりながら、自分の予算にあった土地を探しており、 ローンについても自分なりに勉強をしておりますが、いまいちよくわかりません。 いざ、希望の物件が見つかっても、どうしていいものか・・・・ ちなみに、住宅ローンはフラット35S又は金融機関の変動金利で検討しています。 住宅ローン(つなぎ融資含む)について、どのタイミングでどのように動いたら よいのかご教示願います。