• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:昔のボーリングマイボールでは今のレーンは曲がらない)

昔のボーリングマイボールでは今のレーンは曲がらない

tpg0の回答

  • ベストアンサー
  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.1

こんにちは。 ボウリング歴45年近いシニアボウラー(ハイスコア300・アベ180前後)の者ですが、40年前にドリルしてもらったマイボウル(ダンロップ)でも現在のレーンで綺麗にフックします。 ある程度、ボウリングを投げ込んでる人ならご存知とは思いますけど、レーンには「速いレーンと遅いレーン」があることはご存知でしょうか? これは、投球したボウルの速度ではなく「レーンの表面を保護するレーンコンディショナーというオイルの量と引き方の違い」ですが、オイル薄くファールラインから40フィート先ぐらいまで引いて(レーン全長は60フィート)ヘッドピン手前は引かない場合はポケット付近にボウルが近付くと摩擦係数が増えてフック或いはカーブし易くなりますけど、50フィート先ぐらいまでオイルを塗布したり、オイルの塗布量が多いと摩擦係数が少ないためにフック或いはカーブし難くなる「速いレーン」になるのです。 また、昔はレーン左右10枚目(第2スパット)まではオイルを塗布しない「ハイスコアレーン」といわれたレーンコンディショナーの引き方があり、レーン左右は遅く中央は速いレーンで第2スパット付近に投げると、板目が多少狂ってもポケットに吸い込まれるようにフックするレーンを客寄せ(ハイスコアが出易くする)のためにボウリング場が意図的に作ってた時期があります。 しかし、あまりにも容易くハイスコアが続発するようになってしまい(当時のプロボウラーの最高ハイシリーズ〔3Gトータル〕記録は899=35連続ストライクで36投球目に9ピン)ボウリングブームの斜陽化を招いた原因の一因とされ、ハイスコアが出難いベタレーン(オイルを均一に塗布)が後に主流になったこともフック或いはカーブし難くなった原因の可能性もあります。 まぁ、実際の投球(リリース)とローリング(ボウルの回転軌道)とレーンコンディションなどを総合的に見てみないと明確な判断出来ませんが、セミローリングで転がってるのにフックしないなら単にレーンコンディショナーの量が多い「速いレーン」だからと思います。

noname#181898
質問者

お礼

こんにちは、素晴らしい実績ですね。手稲に教えて頂き有難うございました。確かに自分ほ10枚目以上から曲げていました。オイルコンディションのせいですね。お勧めのボールとかお判りでしょうか?またボールの寿命の判断はどうされていますでしょうか?有難うございました。

関連するQ&A

  • ラウンド1のレーンキャッチャーZについて・・・

    はじめまして。初投稿させていただきます。 今回、ボウリングの上手い従兄弟から、ラウンド1でのボールの購入権利であるスタンプカードを譲り受けました。 私自身もボウリングは好きでアベは120程度です。しかし従兄弟から「上手くなるならマイボールだろ」とご自慢のボールをフキフキしながら言われまして・・・で、このカードをもらってハウスボールとさよならすることになりました。 ですが、初マイボールですので製作の段取りとかまったくわかりません。 ぜひ、実際にラウンド1でボールを作った方、またレーンキャッチャーの使用感など感想を教えてください。

  • ラウンドワンのマイボールの使い心地

    ラウンドワンのマイボールの使い心地はどうですか? 最近ボウリングにはまってまして、そろそろマイボールほしいかなと思ってきました。ですが、まだ初心者ですが、ハウスボールは手に合わなくて限界を感じて来ました。 今年の3月からラウンドワンのマイボールがリアクティブウレタン製になってますが自分なりに調べたところ曲がる素材みたいですね。 もし持ってる方いましたら、感想聞いてみたいです。 初心者ならこのくらいのボールでいいんでしょうか?

  • ボウリング マイボールの予算

    都合上直ぐに回答してほしいと思いますのでお願いします。 自分は最近マイボールを買おうと思うのですが、 2600円が予算だとして(ドリル料は別) どのようなボールが買えるでしょうか?(ウレタン、リアクティブウレタン、他に曲がるボール) 後そのボールの特徴などもお願いします。 またトリムマイボールキャンペーンと言うのを 自分が行っているボウリング場ではやっているのですが、 そのキャンペーンでボールをもらった方感想を お願いします。(又もらえるまでの条件等) 自分の行っているボウリング場だと 有料3ゲーム(サービスタイムや予約大会などは除く) 毎に1Pそれで7P集めるとボールがもらえます

  • ボーリングのフックボールの投げ方

    最近、ボーリングでフックボールの練習をしています。ボーリング場のハウスボールで練習をしています。ネットで練習方法を見ながら独学でやっていますので、正しいのかどうかはわかりませんが、そこそこ曲がるようになり、平均アベレージも150前後になりました。 ただ私は手が大きい方ですが、指は細い方です。ハウスボールでぴったり来るようなボールはありません。だからフックボールを投げると、ボールが手から離れるとき、ドンとレーンの上に落ちる感じで、静かにレーンの上に投げる事ができません。その所為でしょうか薬指の背中側第1関節と第2関節の間のところが痛くてかないません。腫れてきてます。だいたい3ゲーム練習すると1週間くらいは腫れが引きません。間違った投げ方をしてるのでしょうか?それともマイボールで手に合わせると大丈夫なのでしょうか?ストレートボールを投げると全く痛みはありません。

  • 【ボウリング】中高年初心者の2個目のマイボール

    以前、次の質問をした50代男の初心者です。 http://okwave.jp/qa/q9143419.html 皆さんのアドバイスをいただいて、おかげさまで後日11ポンドのマイボールを作りました。 それから半年たって、その間にサムもフィンガーも全て空けなおして、やっと自分の手に合う感じになってきました。 前のQ&Aでは「マイボール1年目の目標」を「調子が悪くてもなんとか3桁には乗せられてアベレージ140」などと言ってましたが、いつのまにか(正式ではありませんが)アベレージが160を超えるようになりました。時にはターキーやフォースも出るし200超えも何度か経験して、ボウリングが楽しくなってきました。複数のボウリング場でいろんなレーンコンディションを経験するようにしています。 ボウリングを初めてから腕の筋力もついたし(右腕だけ太くなった)、腹もへこんだし、これから老後に向けての「生きがい作り」にもなりそうだという実感もあります。皆さんのアドバイスに従ってリアクティブウレタンのマイボールを作って正解でした。 ただ、これから体力は衰える一方なので、今後目覚しく技術が上達することはないでしょう。腱鞘炎やテニス肘になるのも恐いので、無理な投げ方、無理な練習はしません。生涯の目標はアベレージ180ですが、そこまで行けるかどうかわかりません。行けたら最高だろうとは思います。 さて、今回のご相談は、遠からず購入したいと思っている「2個目のマイボール」についてです。 今のボールはラウンドワンのレーンキャッチャーという、あまり曲がらないボールです。ラウンドワンの一般レーンなら、ナチュラルフックでボール1個分(板目8~10枚)くらいは曲がります。球速は25km/h程度で、ピンヒットまで8回転くらいです。「オールドスタイルのストローカー」というやつだと思います。 でもオイルが多いマイボウラーレーンだと、ほとんど直球のような球筋になってしまいます。直球のほうがスペアは取りやすいのでアベレージは一般レーンと大差ありませんが、ストライクが少ないのでハイスコアは180止まりです。フック幅は2~4枚程度。外からクロスで投げているので、ハウスボールとおんなじような感じで、なんとなくやってて面白くありません。 そこで「今と同じ投げ方でも、もう3、4枚多く曲がる」球が欲しいなと思っています。もちろん投げ方でもっと曲がるような努力もしていくわけですが、運動神経も悪く年齢も年齢ですから、ここからの技術の向上は簡単ではないでしょう。ある程度「道具に頼る」ことも必要だと思っています。 また、11ポンドが軽く感じられてきていて、軌道を安定させるためにも球を重くしたいと思いますが、もともと非力だしもうすぐシニア世代なので、生涯の目標はせいぜい13ポンドと考えています。 こういう場合、どうしたらいいと思われますか? ・2個目は考えず、まだ当分11ポンドで練習 ・レーンキャッチャーよりは少し曲がる初心者用ボール(例:ストライクキング)の12ポンド ・パールリアクティブ素材の「走って切れる」高性能ボールの12ポンド ・上記いずれかの13ポンド ・その他 さまざまな方向からのご意見をいただけると参考になります。 よろしくお願いいたします。

  • ボウリングのマイボールについて

    最近ボウリングにハマっている女です。 新しいマイボールの購入を検討しているのですが、 どんなボールを購入すればいいか悩んでいます。 そこで質問なのですが、下記の条件に合う ボールがあれば教えていただけませんか? 【条件】 ・色は赤,ピンク,紫,黒のどれかが理想的 ・投げた時に綺麗に見える ・曲がる ・コストは10,000円〜30,000円

  • 私に適したボウリングボールは?

    息子のボウリング熱につられて再びボウリングにハマッてしまい、マイボール購入を考えています. しかし、最近のボールはいろんな種類のボールがあるようで 自分に適したボールが分かりません。 私は結構曲がるタイプのようで曲がり方はどちらかと言うとフックボールに近いと思います. なので超遅いレーンだと一度外側に振らないとポケットにヒットしません。 平均160くらいのスコアです。 こんな感じの球を投げる私に適したボールは以下のどれになるのでしょうか? 1.エボナイト 「プライムタイムFFP」 2.ストーム 「ホットロッド・プロストック」 3.ストーム 「デプスチャージ」 4.リコシェ メガミックス 発売から時間が経っているようで上手く検索できませんでした. アドバイスを頂けるとうれしいです. よろしくお願い致します.

  • [ボウリング]中高年初心者の初めてのマイボール

    初めてのマイボールを作ろうかと思っている初心者ですが、マイボールの種類とドリルについて質問があります。長文ですが、よろしくお願いします。 私は55歳男です。子どもの頃から極端な運動音痴で、スポーツらしいスポーツは何もやったことがありません。 しかし、3か月ほど前に誘われて生まれて初めてのボウリングをやったところ、いきなりアベレージが100を超えたのに気を良くして、運動不足解消のためにボウリングを始めることにしました。このときは、なにげなく選んだ9ポンドのハウスボールがたまたま手に合ったのだと思いますが、そのボウリング場は遠方なのでめったに行かれません。 そこで周辺のいろいろなセンターに行ってみたのですが、私の手に合うボールがありません。私は男にしては手も小さいし指も細いし筋力も握力も持久力も極端に弱いほうです。体重は60kgですが、体重の10分の1(13ポンド?)のボールなんて重くて片手では持ち上げられません。9ポンドでLとかLLというホールサイズのものがあれば投げられますが、10ポンドはもう重くて途中で取り落としてしまいます。ダウンスイングで後ろに落として、家内に「コントか」と爆笑されました。初めてのときのハイスコア125はどこへやら、この時点でアベレージ70という散々な状態。 その後、ハウスボールの穴を吟味するようにしたら、アベレージ100くらいに安定してきました。よくいくセンターでは150まで出たことがあります。最近では11ポンドを握力で無理やり握って投げることもできるようになりましたが、これだと1ゲームでへとへとです。2ゲーム目からは9ポンドに戻さないと落とします。いつもいくセンターでも、使えるボールが1個か2個しかないので、混んでてなじみのボールが使われているときにはもう手も足もでなくなります。指にテーピングして調整、というのもかなり試しましたが解決策にはならず、ハウスボールでボウリングを続けるのは難しいかなと思い始めています。 そこでマイボールを作ろうかと思い立ちました(シューズはすでに買ってあります)。ハウスボールは穴がぴったりすぎて指が抜けずにロフトボールになったり、逆にがばがばで握力で無理につかむようになったりという状態なので、最初の1~2ゲームはそのボールでどうやればまともに投げられるかいろいろ試したりするだけで消費してしまい(まあ、その過程も探究心が満足されるので楽しいといえないこともないのですが)、やっと3ゲーム目に練習が始まるという感じです。 安定して無理なく持てるボールを作ってしっかりコントロールの練習をしたい、というのがマイボールを作る動機です。上記のような状況なので、低いこころざしですが「手に合うハウスボール」程度のものでいいと思っています。それならラウンドワンに通ってスタンプ集めて2000円のキャンペーンボール作ればいいのですが、ラウンドワンには私が投げられるハウスボールが一個もないので、マイボールを持つまで行きたくありません(^_^; 前置きが長くなりました。そこでご相談です。 マイボールにはリアクティブウレタンがいいというのがもっぱら言われているようですが、私はまだ曲げるということは考えていません。10ポンドくらいの軽いスペアボールでストレートの練習をしてコントロールを安定させてしっかりスペアを取れるようにしたいと思っています。いきつけのセンターではターゲットゾーンを扱っています。初めてのマイボールにターゲットゾーン10ポンドはどうでしょうか。 コントロールが安定してきたら、あらためて曲がるボールを作って、最初のボールは文字通りスペアボールとして使おうかと思っています。この考えは間違っていないでしょうか。 それから、フィンガーの穴はどうしたらいいでしょう。非力であることを考えればコンベンショナルグリップ? それともセミフィンガーくらいにしておいたほうがいいでしょうか。 まだセンターのドリラーさんには相談していませんが、あまり非常識で頓珍漢なことを言って(もしかしたら長い付き合いになるかもしれない)ドリラーさんに変な第一印象を与えるのも嫌なので、その前にこちらでみなさんにご相談しようと思いました。 まだマイボールには早すぎるとか、まず筋トレから始めろ(実は始めてますが^_^;)、というご意見でも結構です。初心者の方でも上級者の方でも、どう思われたかいろいろな立場からお聞かせ願えると参考になります。 よろしくお願いします。

  • ボウリングでスピナー回転気味と言われた!

    大学生の女性です。ボールはマイボールで購入する際に重いボールの方が威力があると言われて14Pと15Pを使用しています。(正直重いですが) マイボール、マイシューズからのボウリング歴は1年くらいです。Aveは160~180位です。最近ようやく試合にも出るようになりました。よく上級者の方や、センターの所属プロにスピナー気味だね。と言われることがあります。回転軸がレーンと平行(UFOボール)では無く、軸の角度が45度から50度くらいかな・・・。 縦回転の方がいいよとアドバイスを受けます。縦回転を意識してリリースすると速度は上がりますがあまり曲がらず入射角がとれません。一部のプロ選手やナショナルチームの方にも同じくらいの角度の方がいらっしゃいます。本当のところどちらの球質が優れているのでしょうか?またスピナー回転気味、縦回転気味の場合、双方の特徴、長所、短所を教えて頂けないでしょうか?今後の私自身のボウリングスタイルの選択肢として考え、練習方針を決めていきたいと思いますので宜しくお願いします。

  • ボーリングが巧くなりたいのです。

    現在、平均120くらいです。ハイゲームで170くらいです。使用ボールは、10もしくは11ポンドです。(←ボーリング場によって変えてます) 足のサイズは26.5です。左利きでストレート勝負のみでやってきました。 カーブとかできないです。ストライクはだいたい2割ぐらいです。 行き着けのボーリング場は1ゲーム300円です。(昼間は200円) 行き着けの店員は、マイボール購入をしきりに勧めますが、現在予定はありません。最近は週に一度はボーリングしてます。だいたい4ゲームはして帰ります。 当面の目標平均150です。スコアUPのコツとかありましたらご教授ください。 例えば・・・ ●腕力鍛えて、もっと重い球にした方が効果的でしょうか? ●いつも貰うスコア表とかどうゆう風に分析したら弱点自覚できるのでしょう? ●数字だけじゃなくてピンの絵が付いてるスコア表くれる所に通った方が良いのか? ●投球フォームで注意する点は何でしょう?