• 締切済み

マイスリー 服用後の副作用

昨夜彼のおばあちゃんが亡くなって彼が寝れないというので彼がマイスリーを飲んで寝ようとしました。 私も最近不眠症で悩んでたので5mgのマイスリーを3T,合計で15mg飲みました… その後部屋に2人しかいないのに、複数の人がいるような感じがしました… そして私はその後お酒を飲みすぎたような気分になり物凄い吐き気がしてトイレで吐いてしまいました。 部屋に戻ると彼は寝言をボソボソ言っていて、口からは無意識に唾液が流れるように出ていました。 私は意識が朦朧とした中なぜか玄関を裸足のまま出て気が付いたら家の外にいました… 朝起きた時には昨日の事がなにもなかったかのようにいつも通りでした。 今回はじめて睡眠導入剤を呑んだので このように睡眠導入剤で副作用は本当にあるものなのですか??

みんなの回答

noname#181117
noname#181117
回答No.2

薬の呑み過ぎ。 そんなに呑んで、何ともないはずないです。 マイスリーは、初めての服用は1回1錠(5mg)からが原則。 年齢や症状によって、適宜に増減しますが、睡眠導入剤は医師の指示が必要です。 どんなに多くても1回2錠(10mg)まで。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#203300
noname#203300
回答No.1

 ただの飲みすぎでしょう。私の場合は余程眠れない時に半錠と言われています。お蔭様でお世話になることもありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 薬 マイスリーの副作用について

    急ぎの質問です!!!!! 私は首~背中にかけての凝りがひどく頭痛もちです。不眠もあり、背中の凝りと不眠はストレスで心療内科に行ったほうが良いと言われ、心療内科でマイスリー(睡眠導入剤)とデパス(抗不安剤、筋弛緩作用もある)を処方してもらいました。 実際、デパスは親も飲んでいるので試しに病院に行く前に貰って(やってはいけないことだが)飲んでみたら思いのほか聞いてくれて少しだけ眠れるようになり、病院から貰っているものも、何も支障なくすんでします。 ですがマイスリーの方が効いているのか分からなかったので飲むのを少し止めたのですが、先日デパスでも中々寝れなく、マイスリーを使用してみたところ、2日間寝どおしだった上に体には無数の傷と痣(全部きれいに手当てされてた)がいたるところにできていました。 処方されたデパス84錠(1錠0.5mg)の内15錠は落ちてて他はケースも中身も行方不明、一緒に置いてた胃薬、近くにあった日本酒も全部空っぽになっていました。 私にこれらの記憶は一切ありません!! 私と同居してる親は、私の部屋は2階にあり、変な時間に私の部屋で音がしていたと親は言っていました。 ここからが本題なのですが、マンスリーの副作用には夢遊病っぽい物があるのでしょうか? 最近デパス0.5mgを飲み続けても凝りが緩和されにくくなってきたので1mgにしたいなと考えているのですが、薬をなくしてしまったので、責任能力がないと判断されないんじゃないかと心配です。

  • マイスリーについて教えてください

    今月の中頃から膠原病の疑いがあるということでステロイド剤を処方されそれに伴う不眠症のためにマイスリー5mg錠も処方してもらいました 1回に2錠ずつ飲んでますが眠ることができませんがイライラはなくなってるように感じます これはマイスリーの効能のおかげなのでしょうか? また眠れないということを医師に相談したところコンスタンも処方されマイスリーと一緒に飲んでますが眠気が来ることはありません 今は24時間以上経って疲れてようやく2時間寝れてるかどうかです・・・ マイスリーなどの睡眠薬を飲んで眠気が来るというのはどのような感覚なのかまたどのぐらいで効きだすのか教えてください

  • ■マイスリー10mgについて

    ■マイスリー10mgについて 耳鳴りで不眠になり、マイスリー(睡眠薬)を処方されました。 けっこう強い薬なので半分に割ってもいいですよ、と言わています。 半分に割れるなら、四分の一で飲んではどうかと、考えています。 (1)これって問題でしょうか? (2)あと、長期服用した場合、耐性ができてしまい、薬の量が増えたりするのでしょうか? 詳しい方、教えてください よろしくお願いします。

  • マイスリーによる異常行動

    ここ二ヶ月ほど、不眠や不安でデパスを飲んでいました。 しかし最近翌日の不安感や吐き気、脳の裏辺りの圧迫が酷く 本日マイスリーに変えてもらいました。 不安要素もありますが、睡眠障害(眠れない)方が強かったので マイスリーのほうがいいかもと思い先生に話、もらうことに決めました。 しかしマイスリーを飲むと稀に異常行動をするというのを見ましたが 本当にそんなことがあるのでしょうか? 飲んでる時に自分の意識とは違うようなことが起こらないか心配です。 (取り返しの付かない様なことを・・・) このような副作用は極稀に起こることでしょうか? 実際にこんなことが起きたという話があればよろしくお願いします。

  • 薬を砕いて服用することについて

    私は今不眠症で悩んでいます。 睡眠薬を使用したことにより、反跳性不眠のようになり 自力では眠れなくなりました。 減薬して、ようやく断薬して なんとか自力睡眠ができるようになりました。 しかし断薬後一週間くらいたった時から 再び不眠の症状が出て、眠ることが出来ず 情けないことにせっかく断薬した薬を再服用してしまいました。 もう薬は使いたくないけど眠りたいから少し服用・・・ その時はマイスリー10mgとユーロジン1mgをカッターで切ってきって 小さな一ミリくらいの粒を2.3粒ずつ飲みました。 2日で各1/4くらい飲んだと思います。 このように小さな粒にして飲んでも 効果はあるのでしょうか?飲んだことになるのでしょうか。 あまりにも小さいので胃にまで届くかも微妙な小ささです。 正直のんだけど効果はほとんどなく、飲んだ後に眠れたのは気持ちの問題という方が いいのですが、やはりこんな小さな粒でもしっかり脳に働いているでしょうか。 ベンゾジアゼピン系や睡眠薬に詳しい方、よろしくお願いします。

  • マイスリー服用時の睡眠時間について

    先日職場のストレスのことでお世話になったものです。 23歳、女です。仕事のストレスで中途覚醒の症状(寝つきはいいが、朝まで30分おきに目が覚める)があったのですが、ここ3~4日は入眠障害もでてきて朝方まで眠れず3時間睡眠です。(それすらも途中で目覚めることも…) 一昨日は睡眠時間30分でした。 あまりにもつらくて内科でデバス5mgとマイスリー10mgを処方してもらい、昨夜服用しました。 30分ぐらいで入眠できましたが、4~5時間で目が覚めました。(その間途中で起きることはありませんでした) 睡眠薬を服用したので私は勝手に7時間ぐらい寝れるのかな…と思っていたのですが、こんなものなのでしょうか? それとも薬があっていないのでしょうか? 最近の中ではかなり寝れた方なので、昨日よりは体は楽ですが、もう少し寝たいです… 今まで睡眠で困ったことがなく(目覚ましが鳴ろうがなかなか起きないような熟睡できるタイプでした)、こういったお薬を服用したのも初めてで… ちなみに今仕事の方は休んでいます。 同じようなお薬を飲んだことがある方、何か知っている方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 不眠でマイスリーを処方されたのですが怖くてたまりま

    こんにちわ、はじめまして。不眠でマイスリーを処方されたのですが飲むのが怖くてたまりません。 長くなりますが聞いてくれるとありがたいです。 私は41歳女性です。今年に入ってから月に1、2回の不眠に悩まされていたのですが、6月に入ってそれが悪化したので、心療内科を受診してマイスリーというお薬をもらいました。 医師からは寝る前に飲むことと言われ、1週間分もらったのですが、どうしても飲むのが怖くて、とりあえず11時くらいに飲まずに寝てみる→1時間で目が覚める。→そのままお布団の中でぐずぐず→1時半くらいにあきらめてマイスリーを飲む。という服用をしていました。 先日、2回目を受診して、医師に飲み方を伝えたところ、「そういう飲み方でもいいが、あなたの場合はまず睡眠に対する不安感を取り除いたほうがいいので1週間続けて飲んでみたらいい。依存が怖いなら依存性が少ないベルソムラも一緒に出しておく」と言われました。 でも、昨夜も怖くて寝る前に飲めずに就寝。眠れずに1時半にマイスリーを飲みました。 医師の言うことを聞くべきだとわかっています。でも、どうしても依存が怖くてしょうがありません。癖になったらどうしようって。 仮に1週間続けて飲んで安眠できたとします。で、8日目に飲むのを止めたらまた眠れないようになりませんか? ずっと飲み続けることになりませんか?怖いです。 今まで家族、親せき、友人に睡眠薬経験者がいないので、誰に聞いていいかわかりません。 マイスリーを現在飲んでいる方、飲んでいて止めることができた方、止めるのは苦労したのかかどうか。ベルソムラというのはどういうのか。長期服用の長期とはどれくらいなのか? 質問だらけですいません。補足がいるのならいくらでもします。 どうか回答お願いします。私は睡眠薬を怖がりすぎているのでしょうか?

  • 睡眠導入剤マイスリーの効き目?

    睡眠導入剤マイスリーの効き目? 私は入眠時不眠で短期型の睡眠導入剤「マイスリー錠10mg」を就寝前1錠服用として、医師に処方されておりますが、1錠服用すると20分~1時間くらいで起き上がりハイテンションで家族に絡んだり、どこかに身体をぶつけたりし翌朝は覚えていない(ただし、身体をぶつけたり、何かの拍子で一瞬われに返ってそのことだけは覚えている)状態です。また、服用後の翌朝から昼にかけて眠気が残ったりしています。これは注意書きにもあるような健忘や一過性の記憶障害、眠気とおもわれます。その様な寝ぼけ状態のときは、家族が何とか寝床に連れて行き寝かせているようです。自分でも気になり、次の日は半錠の5mg服用したところ健忘や記憶障害はおこらなかったものの、寝つきは良くありませんでした。これって、1錠での服用は効きすぎているのか、目が覚めて寝ぼけている状態なので逆に効き目が悪いのかどちらでしょうか?仮に効き目が悪くてそれ以上の量を服用した場合、副作用が怖くてよけいに服用する勇気がもてません。 ちなみにほかにも短期型の睡眠導入剤ハルシオンやエバミールなども服用してきましたがよく似た症状で薬を変更してきてもらった経緯もあります。ちなみに以前、市販薬の「アンミナイト」を飲んだ夜中に大暴れ(別に暴力とかじゃないですよ)したこともあり、その時の翌朝もぜんぜん記憶に残っていなかったこともあったことも事実です。睡眠導入剤自体が身体に合わないのでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 睡眠薬のマイスリー5mg1錠じゃ眠れず、10mgを追加したら眠れました。し

    睡眠薬のマイスリー5mg1錠じゃ眠れず、10mgを追加したら眠れました。しかし、やはり副作用で軽く頭痛と吐き気がします。 やっぱりいけなかったのは夜のブラックコーヒーだったみたいです。恐るべしカフェイン侮ると落とし穴がある。 2時に寝て9時に起きたから、もうよく寝てると思うのですが。 こういう時は二度寝をすればいいのでしょうか?

  • 悪性症候群?(デパス・マイスリー・ドグマチール服用

    ここ数日、手足の脱力感が酷いです。握力が半分くらいになった感じで足もしびれます。 不眠や胃炎で二ヶ月くらいデパスを服用して、突然マイスリーに変えました。 またドグマチールも出されていたので数回飲みましたが、副作用の話を聞き怖くなりやめました。 マイスリーも怖いのですが、どうしても眠れず毎日10mg飲んでいます。 悪性症候群は高熱の発熱もあるらしいのですが、それはありません。 その時点で悪性症候群ではないのでしょうか? だんだん進行していくものでしょうか。 症状 ・異常な手足の脱力感 ・まぶたの重い感じ ・眩しい・かすみ ・吐き気 ・デパス二ヶ月以上・マイスリー一週間・ドグマチール数回(デパスドグマチール突然服用停止) 突然体が動かなくなり放置していたら死にますでしょうか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう