• ベストアンサー

震災時のトイレ問題

トイレの件でちょっと汚いような話になって申し訳ないのですが、 震災などがあった時にライフラインが破壊されて仮設トイレなどが設置される前や、簡易トイレなどの常備品が無かった場合、どうすれば良いのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • organic33
  • ベストアンサー率36% (615/1664)
回答No.2

脚立、無ければその辺のがれきでブルーシートを被せて、中に植木鉢をおいて小用、バケツや底の有る物で大用。 非常事態ならこれで十分、たまたま紙オムツ等が有って使う年寄りが居なかったらバケツに敷いて小をしたらそれを土に埋める。 非常時にもったいないけど。

noname#196885
質問者

お礼

詳しい解説ありがとうございました。 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#191060
noname#191060
回答No.3

阪神淡路大震災時に使われた方法ですけど、下水マンホールのふたを開け、囲いを作ってトイレにしていましたね。非常時には有効であるし、自宅の浄化槽でも使える方法です。

noname#196885
質問者

お礼

それは私も聞いた事があります 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

その辺の物陰でするしかないでしょう。

noname#196885
質問者

お礼

そうですか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 震災時のトイレについて

    震災時にトイレが足りなくなるとニュースで聞いてからいろいろ調べています。 そこで一つ疑問と成ったのが、女性は災害時に汚れたトイレの使用を嫌悪して我慢していた人が多かったということです。 一方男性は同じくらい汚いトイレを使用していたはずなのに、我慢した等という記述が見られませんでした。 これは男性が我慢等せず自由に排泄をしていたということなのでしょうか。 返答お待ちしています。

  • 震災でも繋がるようなりますか?

    東日本震災時には電話がパンクして繋がらなかった様ですが,もう二度とこの様な事が起きない様に何か改善されましたでしょうか。 電話は大事なライフラインの一つです。いざというとき役に立たなくては意味がありません。 会社レベルでどうにもならなければ国で何か対策を講じないといけないのでは。

  • 建設現場の仮設トイレの設置

    随分昔に、建設現場には仮設トイレの設置をしなければならない。 と耳にしたことがありました。随分と昔の事なので、私の聞き間違えか、 何かの勘違いかとと思ったのですが、 現場では仮設トイレの設置は義務とされているのでしょうか? もしご存知でしたら解答のほど、宜しくお願い致します。

  • 仮設トイレのレンタル料金について

    仮設トイレのレンタル料金について 自宅トイレのリフォーム工事中に仮設トイレを設置しようと思っています。 水洗簡易トイレを20日レンタルする場合、一般的に価格はどのくらいでしょうか? 複数のリフォーム業者に見積りを出してもらったところ、 5万~10万とのことでした。この価格は適当でしょうか? メインの工事以外は、できる限り費用を抑えたく思っております。 ご意見いただければぜひ参考にさせてください。

  • 震災で仮設住宅に住む場合は家賃は払うのでしょうか?

    震災で仮設住宅に住む場合は家賃は払うのでしょうか? 仮設住宅の家賃はどのくらいですか? 月1万とかでしょうか?

  • 震災とGDP

    これから震災復興にかかると思うもですが、破壊したものを破壊前に戻す活動もGDPを押し上げるわけて、それをもって経済成長したっていうのはおかしいのではないでしょうか。

  • 仮設トイレの建築確認申請について

    敷地内に仮設トイレを買って設置したいと考えています。その場合、建築確認申請のような申請手続きが必要なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 震災後の支払い

    今回3.11の震災で、実家の父を亡くしました。 父は自営業をしていまして、震災前の仕入商品(約40万)の支払い督促が、業者から送られてきました。 店兼自宅は津波で、全壊しています。再建の目途はありません。 母も現在は仮設住宅での生活です。 この場合ですが支払いの義務はあるのでしょうか? また、その場合ですが、配偶者・子 だれが支払い義務者になるのでしょうか?

  • 仮設トイレの開けっ放し

    五年前位に隣に工場と家が建ちました。 そこに仮設トイレが従業員用に置いてあります。何故か扉は家の方へ向いてあります。1メールも家から放れてないくらいです。 空気の入れ換えのためだと思うんですが、仮設トイレの扉をヒモでくくりつけ開けっ放しにするようになりました。 ひどい時は3、4日そのままで 家からは中身が丸見えで臭いし真夏はひどいです。 開けっ放しだと思うだけでも気持ち悪いです。自分の家の空気の入れ換えが出来ない状態です。 10日ほど前に、はじめて面と向かって「扉を開けっ放しにするのをやめてください。」とお願いしました。 二日間は閉まっていましたが、その後は使用する以外は、ずっと開けっ放し状態になってしまいました。 もう、私が言っても聞いてくれないと思い、第三者を通してお願いしたいんですが、何処に言っていいのかわかりません。 出来れば仮設トイレを移動してほしいです。 夏になる前にどうにかしたいです。 どなたか、良いアドバイスお願いします。

  • 地震の時のトイレについて

    震災時の備えについて、色々と調べていたところ、 地震の時困るものの1つとして「トイレ」と「水」という内容が ネットで多く見られました。 断水でトイレの水が流れなくなってしまい、 排泄物を流すことができないとのことです。 そのため、地震の際はお風呂の水等、 貯めてある水がある場合は、その水を使って 便器に水を流し、排泄物を流す…ということでした。 ただ、そうした場合、排水管のどこかが破損していたりしたら、 排泄物が目の前から消えるけれども、どこかの 排水管から漏れてしまったりするんじゃないか…と 心配になりました。 緊急時とはいえ、自分の家だけOKというのは どうかなぁ…と思ったりしたので、 ご意見をいただければと思います。

このQ&Aのポイント
  • トロイの木馬ウィルスに感染したという詐欺にあい、強制終了した。
  • パソコンに変わりはないが、このままでいいのでしょうか?
  • 富士通FMVについての質問
回答を見る

専門家に質問してみよう