• 締切済み

海外生活後や英語が話せない人との人づきあい

SPS700の回答

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.2

英語が話せ、留学した者です。 1。  英語が話せたり留学していたりする方は、日本語しか話せない、留学経験が無いなどの方と話が合いますか?     合います。 2。    感覚が違うと思ったり、変に嫉妬されたり、イヤミや嫌がらせなど受けませんか?    ありません。 3。   留学のため英語が話せることを隠したり、留学した事を後悔したりなど、ありませんか。     ありません。 4。    どう対応されていますか。     普通に対処しています。 5。    また、人間関係など変わったりしませんでしたか。      みんな僕の過去を知っており変わりはありません。 6。    今まで仲良くしてくれた人が急にイヤミを言って、離れていったりなど。     ありません。僕は留学など別に珍しいこととは思っていませんので、吹聴もしないからか、幼稚園、小学校、4つ転校した中学などの、古い友達と昔ながらの付き合いを続けています。

noname#181389
質問者

お礼

ありがとうございます。 上手におつきあいされてるのですね。 >英語が話せ、留学した者です。 なんて、はっきり言えません。そんなしゃべれないのに、なんでなんだよナマイキにみたいにするのだろうとか、留学っていってもちょっとだしとか。逆に、英語話せます、留学行ってましたとガツンと言えたらよかったかもしれません。 もともと、イジメられていたし、友達も友達というかんじじゃないので、ただそれだけの理由かもしれません。

関連するQ&A

  • 外人(英語圏)の恋人を持つ人に質問デス。

    英語力を伸ばす一番手っ取り早い方法は外人の彼氏を作ることだと聞きました。実際私の友達は短気留学中に彼氏を作り、今日本でその彼と一緒に住んでいますが短い間にかなり上達したようです。私は英語のためだけに留学するという時間の余裕がないので、そんな風に外人とつき合って楽しく学べたらなって思ってます。 でもそこで問題なのが普通に生活してても知り合えないってことです!日本にいながら外国人の恋人をゲットした方どんな出会いだったのか教えてください!

  • 英語と日本語をしゃべれる人の数について

    英語と日本語をしゃべれる人の数について教えてください。 しゃべれるの定義としては、日本人ではなくてもよくて、その人の国の母国語が日本語だったら、英語が母国語の国にいっても、その国のテレビをみて内容が理解でき、ビジネス会話(仕事として、外人と話せる。つまり英語と日本語のバイリンガルとして会社に雇ってもらえるぐらいの実力)もできる、そんな感じにしたいとおもいます。 次の条件でわけてくれるとありがたいです。 ・日本人と外国人(日本人以外)。 ・会社に雇ってもらっていて、それで給料をもらっている人と旅行などだけで海外に行くという人。 明確な人数はでてこないとおもいますが、毎年留学生が、日本から~万人いるから、そのうちの短期留学生を除く~人が長期留学でその中で、~人ぐらいが本当に英語をしゃべれるようになってくるんだろうな、ぐらいの感じで予測でもいいのでおしえてください。私は留学したこともないし英語も話せるわけではないので、予測できません、まわりにしゃべれる人もいないので、そこで、なるべくなら、上の留学生からの予測でしたら、留学された人の話が聞きたいです。 回答よろしくお願いします。

  • 英語を話せる人と友達になりたい。

    英国で1年間、留学をしていて帰国したばかりの者です。 英語を忘れないためにも、日本に在住する英語を話す方(日本人以外)と友達になりたいです。 ですが、なかなかそういった出会いがありません。 日本(東京)に在住している外人とお友達になるサイトなど知っている方いらっしゃったら教えてくれませんか?

  • 英語力を保つ為に、何をしていますか?

    ずばり、質問は題名の通りなんです。 僕は、一応留学経験があって、英語でしゃべる事がすきなんですが、日本に帰ってきてからというもの英語を使う機会はほとんどありません。 よく、英会話を始める人が「外国人によく道を聞かれてこたえられないから」っという事を言っているのを耳にしますが、僕はそんなこと一度もありません(><) 外国人の友達を作ればいいんじゃない?どうやって、みんな外人の友達作ってるのかな?とも自分でも思いましたが、メールでっていうのも、なんか‥‥不安という面もあるし‥‥ それで、みなさん意見を聞きたいと思ったしだいです。

  • 英語だけで足りる?

    つまらない質問です。 英語の重要性は昔から言われていることですが、これからの国際化社会では英語だけで間に合うでしょうか? 特に、次の2点を実感します。 (1)日本には外人さんが大勢おりますが、ここ10年の傾向として 英語圏の外人さんは僅かに減り、英語を話さない外人さんが大幅に増えています。 (2)新興国と言われる Bricsのうち、英語を話す国はインドだけです。英語以外にも色んな外国語のニーズが高まるんではないでしょうか? しかし、日本では多くの中高生は英語以外の外国語を学ぶ機会は極めて限られているんではないでしょうか? みなさんはどう思いますか?

  • 海外生活について

    都内の大学に通う2年生です。 高校の頃から海外生活をしてみたいと思っていました。 大学で留学することも考えていたのですが、体育会の部活に所属しているため1年間といった長期留学は学生のうちはできません。(短期留学は何回か行ったことがあります。) そうすると卒業してからかとは思うのですが、新卒の問題など就職にあたってリスクがあるのでどうしたらいいかと悩んでいます。 将来これになりたいといったような明確なものはなく、しかしただ漠然と旅行・ホテル系や業界問わず外資系企業には興味があります。 留学というのはこの学問を勉強したいからとか英語を勉強したいからという明確な目的のもと行くものだと思いますが、私は英語を学ぶということ以外に特にこの学問を学びたいというものありません。ただ大学を卒業してから語学学校に留学するのは少しもったいない気がしていて、だったら短大や大学に留学したほうが意味があるかなと思ってはいます。 そもそも英語が好き、アメリカの文化・ライフスタイルが好きという理由だけでアメリカで生活してみたいと思っているのでどのような形の留学が良いのか自分でも分かりません。 甘い考えであることは分かっていますし、留学して日本に帰国しても就職の際様々なリスクを背負うことは承知しています。 留学経験のある方や同じような悩みをを抱えたことがある方がいらっしゃいましたらなにかアドバイスいただけますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 日本人の英語

    外国人が第二ヶ国語として日本語を学んでも、日本人の私たちから見れば明らかにイントネーションが違い「外人だぁ~」とわかります。長く日本にいるような人でも。 日本人の英語はネイティブからすると違うとわかるものですか?

  • 英語がうまい人

    知り合いの人で英語がものすごくうまい人がいます。 普通に聞いていればネイティブみたいに聞こえ、そしてネイティブも そう思ってしまうくらいです。といっても元は日本人なのでやはりネイティブほど 流暢でなないのですが、ともかく話している時のサウンドが日本人が話す英語とは 全く違っていて、ほんとうに英語圏の人が話しているみたいなんです。 しかも面白いことに、彼はアクセントをわざと変えて、あるときはBritish Englishに、 あるときはAmerican Englishと、(今はAmerican Englishにハマっているみたいですが) 外国人にどこで英語を勉強したのかわざと予測させるためにそんな遊びもしています。 彼の英語勉強歴は大学生時代に英語圏に1年間留学した以外はまあ、普通の日本人が中学校から大学まで勉強する英語勉強量と同じくらいです。 海外の大学や大学院まで行った人、いや、海外に現行で住んでいる日本人よりも全然うまい英語を話せています。 なんでこの人はここまで流暢に、ネイティブみたいに話せてしまうんでしょうか? 不思議でなりません。 誰か教えてください。

  • 周りは英語を話さない外人ばかり

    周りは英語を話さない外人ばかり こんにちは。つまらない質問ですが、お時間のある時にでもお付き合い戴ければ幸いです。 昔は外人と言えば英語を話すと言うような固定観念があったと思います。しかし、昔に比べて外人の数は増えているのに、英語を話す外人は少し減っているような感じがします。 そこで質問です。日本に在住及び旅行で訪れる外国人のうち、英語を話す外国人は何パーセントくらいでしょうか? その他、国際化と英語についてなどお気軽にご意見をお聞かせください。

  • 映画で英語を勉強するにあたって英語字幕をつけるべきか

    映画を英語で見る面白さに気づきました。 目指している大学のパンフレットの外人留学生さんが、語学を勉強するなら映画を字幕なしで見るのが一番と書いてありました。 ですが、映画で英語だけだと、なかなか厳しくて、そのパンフレット見る前までは英語字幕つきで見てました。 今後はどっちを選んでやっていくべきでしょうか? ちなみにジブリやディズニーを英語音声にして使ってやっていってます。 後関係ないので答えなくてもいいですが、外人は英語より日本語が難しいと言っていて、日本人は日本語より英語の方が難しいっていうのは、母国語かどうかですよね?それとも研究とかでどちらかが難しいとかわかっているのでしょうか? よろしくお願いします。