• 締切済み

本人確認について

お世話になっております。 このたび、貴社のカードを申し込みましたが、3月8に本人確認の段階で、 電話を確認せずに、確認したところ、拒否してしまいました、どうしてですか、ちょっとわかりません、たぶん会社に電話をかけましたかもしれません、でも、会社のみんな午後2時半ぐらいに会社から全社員旅行に行きましたので、これの原因で拒否したら、とても悔しいですが、会社は毎日10:30出勤して、夜の8時ぐらい終わり、来週の月曜日から私は必ず会社にいます、いまはまた挽回の可能性がありませんか。 何卒よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#203300
noname#203300
回答No.3

 一時でも相手から質問者様に連絡が取れないということは、もし万一事故(残高不足等での引落し不能など)があった場合もこのような状況が予想されるということです。カードと言えば聞こえは良いですが、要は借金です。お金を貸す側としては非常に不安なことでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • habataki6
  • ベストアンサー率12% (1183/9775)
回答No.2

金融機関というのは, 信用で商売していますから, 会社とかにもかかってきますが 会社は親族でもない限り, 取り次ぎません, なぜなら業務に支障がでるので 結局自宅にかけてくることになり, 身元確認できることになります カ-ド会社というのは, 利用とか関係なく, 自宅まで勧誘の電話が, かかってきますよ どのような商品なら, 利用したいとか, 具体的に提案することもあります そもそも貴方と連絡できないこと事態異常です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.1

ここは一般の人が質問し、同じく一般の人がそれに回答するQ&Aサイトです。カード会社に問い合わせたいことがあるなら、直接電話するかHPの問い合わせ等をご利用ください。 http://guide.okwave.jp/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 本人確認の時

    実は、先日会社の人に「今度家を買うことになったから、本人確認の電話が来るから」と聞き「あ、在職の確認やな」って思ってたら、それだけではなく「実は正社員で働いていることにしてくれ」と言われました。その人は契約社員(1年契約)で働いています。僕が思うにいくら上場企業の契約社員でも、正社員とは借入金の額が違うから銀行に「正社員で勤務してます」と答えたのだと思います。  問題はもし仮に銀行から電話が来て【正社員で働いてます】と言ったら、僕は偽証罪なのどの罪に問われるのでしょうか?もし問われるのだたら、罰則はどのくらいになるのでしょうか?

  • 本人確認

    なんとなく思うのですが・・・・ カードを作る時などいろんな場面で 電話によって「本人確認ため氏名、生年月日、電話番号・・・・などなど」 ってありますが、それで本当に確認出来るのでしょうか? そんな程度の質問なら、なりすまし出来ると感じますが?? 皆さんのご意見はどうですか。

  • クレジットカードの本人確認について

    このたび初めてクレジットカードを作ろうと思っています。そこで質問なのですがカードを作る際には本人の確認が必要で、会社、自宅に申し込みの確認の電話があると聞きました。会社に電話されるのは問題ないのですが営業をやっておりますので仕事柄ほとんど会社におらず、また帰宅も遅く独身の為、自宅でも普通の時間では確認が取れない状況にあります。このような時は本人の確認はどうなってしますのでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 本人性確認について

    最近教えて!gooに登録して本人性確認を利用できた方にお伺いしたいです。 本人性確認↓ https://profile.mail.goo.ne.jp/func/Reminder ここではgooID、氏名、生年月日、郵便番号、電話番号、メールアドレス を要求してきますが、新規登録ページ↓では https://regist.mail.goo.ne.jp/id/regist?site=oshiete.goo.ne.jp&complete=http%3A%2F%2Foshiete.goo.ne.jp%2F 電話番号を入力しませんよね? 登録時に電話番号の入力の必要がないのに本人性確認で電話番号が必要なのがおかしいと思っています。 過去はそうだったのかな、と予測しているのですが。 最近新規登録した方で本人性確認を通過できた方はいらっしゃいますでしょうか? どうやったらできましたか? わからなくなってしまったパスワードを問い合わせることができなくて困っています。

  • 本人確認がしつこい電話

    今の住所に越してきて2年目ですが、時々このような少々怪しい電話があります。 ハイ、と出ると相手は名乗りもせずにいきなり「○○さんですか?」と私の下の名前を出します。怪しく思ってそれには答えず相手に尋ね返すと「△△です」と苗字を名乗るだけ。もちろん知らない人です。なので続けて「ご用件は」と尋ねると、「◇◇という会社の者ですが、ご本人でしょうか?」もちろん聞いたこともない社名です。それに答えになっていないので再度尋ねましたが「ご本人でしょうか」のくり返し。その不躾さに腹がたってきて「ちょっとアナタねえ、」と言いかけたら電話を切られました。 私は、身元の怪しい者に名乗る必要はない!と思っています。 実家(商売屋)に住んでた頃はセールスなどの勧誘電話も多かったので、それら業者のかけ方は大体知っているつもりですが。こういった本人確認に執拗にこだわる電話は受けたことがありませんでした。その電話で本人の確認がとれることによって、何かメリットでもあるのかと疑いたくなります。「ご本人がお電話に出られたら…」というテレビやラジオの企画もあるようですが、応募していませんし。 勧誘だとは思いますが、いったい何なんでしょう??? こういったタイプの不審電話、みなさんのお宅にかかってきたことはありますか?

  • 証明書の発行のときの本人確認

    先日、就職活動で証明書が急に必要になり、翌日に申請したら当日発行できるか大学に電話で問い合わせました。 私の大学では、証明書は書面で申請し、発行は翌日の午後と決まっています。 担当者には、まず「電話では本人確認ができないので受け付けられない」と言われました。 それはもっともだったのですが、次に言われたのが、 「学校の友人に頼んで、申請書を書いてもらって、代わりに申請してもらってはどうか」 というものでした。 結局、何とか電話で申請することができたわけですが、電話を切ったあとに「本人が電話で申請したんじゃ駄目で、赤の他人が書いた書面で申請したならOKってなんで???」と疑問に思いました。 思えば、うちの大学では、受け取りの際には学生証か免許証などで本人確認をするので、「電話では本人確認ができない」ってのも理にかなっていないように思います。 これは、証明書の申請は書面じゃないといけないっていう何か法律でもあるのでしょうか? それとも、単純に電話だと記録に残らないから、とか事務的な理由なんでしょうか。 ふっと湧き上がった疑問に過ぎないのですが、どうももやもやするのでどなたかご回答いただけると幸いです。

  • 本人確認書類 悪用

    本人確認書類の悪用について教えてください。 というのも財布をなくし たまたま落としたファミレスに届けられていたので 後日全部無事に戻ってきてのですが、、、 財布の中には運転免許証と会社の社員証(写真付き) が入っていたので それを悪用してから戻されていたらという考えが出てきてしまいました。 届け出てくれた方を疑っているのではありませんし 考えすぎだとは思うのですが 例えば、、、 サラ金だと無人で借りられるようなところがありますが そういったところは本人確認書類があれば本人がいなくとも借りれてしまうのでしょうか? またそんな悪用をされた場合本人に通知などきてわかるようなものでしょうか? その他にも悪用出来そうなことがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • セゾンカードの本人確認について

    表題にあります、セゾンカードを2015年12月に作ったんですが、本人確認の電話と言うものはカード作成時のみ掛かってくる流れですか? 昨日のお昼前にカード会社(一応セゾンカードと名乗っておりました)から電話が携帯に入り本人確認の内容で電話がありました。 忙しかったのでまたにしてくれと頼みました・その場は向こう側は引き下がりましたが・会話の初めに当方のフルネームのみ確認してきました・ 滞納は一切ありません、使用した後はちゃんと支払っております。 口調は丁寧な内容でマネーカードがどうたらと言っていた記憶があります・ 詐欺でしょうか? ご教授いただければ幸いです。

  • 社会保険加入義務 従業員本人が拒否した場合

    社員の勤怠の3/4の出勤を満たしている、パート従業員がいます。 現在、国民健康保険に加入しています。 また、他のアルバイトと弊社を掛持ちして働いています。 社会保険加入の条件を満たしているので、会社側から加入をすすめたところ、加入すると勤怠にしばりができる(社員の3/4程度の出勤をしなくてはいけない)ので、もう一つのアルバイト先との兼ね合いで、加入したくないとのことでした。 もう一つのアルバイトの方が、時給が高いのでそちらを優先したい。 が、依頼の連絡があったら働けるという、完全受身の不定期のお仕事のようです。 そちらのお仕事がなかった日に、うちの会社で働くといったパターン。 なので、もう一つのアルバイトの依頼が多く来た場合、弊社の働く日数をぐっと減らしたいのに、社保に入ったら社員の3/4くらい出勤しなくてはいけないので、それができなくなるのが加入したくない理由とのこと。 確かに1年の中で社員の3/4の出勤より少ない時も何か月かあり、「多く働く月」「働かない月」にムラがあります。 が、ここ5ヵ月くらいは社員の3/4以上出勤していて、これからも数か月続く見込みです。 会社がすすめたにもかかわらず、従業員本人が社会保険の加入を拒否した場合は、会社に罰則はあるのでしょうか? 法律的には、本人の意思にかかわらず強制加入させるべきなのか、それとも、本人が拒否すれば、例え社保加入の条件を満たしていても、加入させなくてOKなのか。 素人なので、法律的な知識がありません。 どなたか教えて下さい。

  • クレジットカード、本人確認について

    クレジットカードって 学生、無職フリーターでは作れないんですか? どこか作れるところあったら教えてください。 クレジットを作るとき勤務先とかを入力すると思いますが、本人確認の為に電話がかかってきたりするのですか? 小さな会社ですと電話がかかってくると 気まずい気がしますが。

BRAdmin Light インストールできない
このQ&Aのポイント
  • BRAdmin Lightのインストールが完了しても、PC内でプログラムやソフトウェアが見つからない問題について相談します。
  • Windows11を使用しており、無線LANで接続しています。関連するソフトやアプリは特にありません。
  • ひかり回線を使用しています。
回答を見る

専門家に質問してみよう