• 締切済み

駅のホームの構造について

駅のホームの構造に関する質問です。 京阪住民なので、京阪電車を例に説明させていただきます。 祇園四条駅のように、出町柳駅方面・淀屋橋駅方面への路線が1本ずつしかなく、 淀屋橋駅方面 ← ホーム → 出町柳駅方面 と、同じホームから別々の方面に乗車できる駅があります。 一歩、三条駅などのように、 淀屋橋駅方面 ← ホーム ← → ホーム → 出町柳駅方面 と二つのホームで分けられており、別の方面に乗車するためには階段などで向こう側のホームに行かなくてはならない駅があります。 どうしてこのような構造の違いがあるのでしょうか?

みんなの回答

noname#211632
noname#211632
回答No.4

祇園四条駅のような構造は、建設費が安くなる(特に地下の場合)。 ただし、乗り越し客などが本来は乗り越した分の運賃の往復分を支払わなければなりませんが、向かいの列車に乗り換えて引き返すだけなので、鉄道会社側にとっては、デメリット? これが、伏見稲荷や鳥羽街道駅のような向かい合わせのホームでは、線路の配置を変えずにホームを作ればよいので簡単駅が設置できる(祇園四条駅の様な構造にするには線路の配置まで変えなくてはなりません)。 折り返し乗車などの際、対向のホームまで行かなくてはならないので、無賃乗車(折り返し)などが目立つ。 三条駅についてはすでに回答がある通り、元々は終点でしたが出町柳延長で途中駅になった経過がありますが、折り返し駅が必ず4番線まで必要と言うこともありません。 宇治駅や淀屋橋駅、中之島駅など2番線までで、淀屋橋・中之島駅ともに地下と言うこともあり1面です。 4番線やそれ以上ある駅は、特急や急行が普通などを追い抜いたり、乗り換えの連絡を行うために設置されますし、他の線(京阪なら宇治線や交野線など)連絡駅では、それらの線ようのホームが設置されます。 すべてが祇園四条駅のような構造なら、特急や急行が普通列車を追い抜くことができません。 地下鉄のほとんどは各駅停車しか走ってない(少なくとも地下鉄線内)ので、三条駅のような駅は基本的に必要ありません。 最終的には、同じホームから反対方向の列車にも乗れるということは、ホームを間違うことがない代わり、逆方向の列車に乗ってしまう可能性が高くなります。 ホームが方向別になっていれば、間違ったホームに降りてしまえば面倒ですが、基本的に逆方向の列車にンる可能性が低くなります。

  • kuma-gorou
  • ベストアンサー率28% (2474/8746)
回答No.3

ホームの形状を分類すると、複線では、 島式1面2線。相対式2面1線 島式2面2線(本線と退避用の副本線) など。他にも沢山ある。  ※面はホームの数。線はホームに接する線路数。 構造の違いは、主には、敷地条件が左右します。 特に、地下部分では、地下の構造物など、多くの制約が生じます。

  • mac1963
  • ベストアンサー率27% (841/3023)
回答No.2

急行や特急等が有る路線の場合どこかで普通列車を追い抜く必要が有ります その際通過する線路と待機する線路と2つ必要になります

  • nekonynan
  • ベストアンサー率31% (1565/4897)
回答No.1

1987年(昭和62年) 5月24日 - 京阪本線三条駅地下化。 地下に成った時の終着駅は、三条駅です。したがって折り返し運転をするために4ホームが必要だった為です。  その後  1989年 10月5日 - 京阪鴨東線(三条 - 出町柳間)開業。京阪本線と京阪鴨東線との相互直通運転開始。事実上途中駅となる。  地下化と同時に出町柳開業すれば不要だったですね・・・今や終着駅の折り返しが途中駅となっちゃったからなんですね

selfless
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど、終点駅であったものが途中駅となったからなのですね。 しかし、樟葉駅や枚方市駅などのように、終点駅でもなかったのにホームが四つある駅もありますよね。 あれはなぜなのでしょうか? また、京阪以外の路線はどうなのでしょうか。

関連するQ&A

  • レールファンで

    ちょっとマニアックですが 京阪線の天満橋駅は1,2番線ホーム発着でしょうか。 それとも3,4番線ホーム発着でしょうか。 また京阪線は淀屋橋→出町柳でなく出町柳→淀屋橋ですよね。 分かる方よろしくお願いします。

  • 出町柳→京橋の京阪電車の混み具合について。

    出町柳→京橋の京阪電車の混み具合について。 現在大阪に住んでいますが、京都への引っ越しを検討しています。 そこで質問なのですが、京阪電車・出町柳発淀屋橋行きの朝のラッシュ時の混み具合はどうですか? 7時~8時台発で、乗車駅は出町柳、降車駅は京橋です。 出町柳は始発だから、座れるのではないかと淡い期待を抱いています(*^_^*) 実際の所はどうなのでしょうか?! また、17時から18時&22時以降の京橋発出町柳行きの混み具合も知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 地下鉄東西線と京阪線にまたがる定期券について

    京都市営地下鉄東西線の二条駅から、京阪出町柳駅までの定期券を購入したいのですが、東西線の二条駅から三条京阪、京阪線の三条から出町柳、というように別々に購入した方が安いのか、それとも、東西線の二条駅から京阪線の出町柳まで、通して買った方が安いのか、どなたか教えて下さい。 ウェブサイトなどをみてもよく分かりませんでした。 何度も読み返してみますと、一気に通して二条から出町柳まで買った方が良さそうに思えたのですが、どうでしょうか。 基本的な質問ですみません。

  • 天満橋行きの各駅停車

    京阪電車には天満橋行きの各駅停車というもの があります。 なぜ天満橋までなのですか?淀屋橋まで 行かないのですか? 本社が天満橋だから?? たしか本社は天満橋だったとおもいます。 じゃ~三条行きは?と言われれば昔はまだ丸太町と 出町柳しかなかったからですがと思います。

  • 平等院から清水寺へ

    京都・宇治駅~祇園四条駅へ行きたいのですが、 路線図を見ると京阪宇治線及び京阪本線の一本で 行けそうな気がするのですが、乗り換え検索で調べると 『奈良線みやこ路快速』で東福寺駅まで行き、 京阪本線に乗り換えるルートが出てきました。 こちらのルートの方が早いのでしょうか? 宇治駅~祇園四条駅までは乗り換えなしでは行けないのですか?

  • 淀屋橋発の京阪電車について

    京阪電車に関する質問です。 出町柳駅発の電車ではめったにありませんが、淀屋橋駅発の電車の場合、樟葉駅どまりの電車が結構ありますよね。 樟葉には特に車庫もないと思うのですが、なぜ樟葉でとまるのでしょうか? また、淀屋橋発の電車にしか見られないのはなぜでしょうか?

  • 北浜駅に時刻表がない!

    京阪電車の北浜駅の淀屋橋方面は時刻表ないですね、 全部とまるからだと思うのですが、本当にそれだけですか?普通おいてませんか?阪急の烏丸駅の 河原町方面にはありますが、 お願いします。

  • 京都駅から銀閣寺へ早く行く方法は

    京都駅から銀閣寺へ早く行くには、JR奈良線で東福寺駅に行き、京阪電車で出町柳に行き、あとは、バスかタクシーと考えています。 出町柳から銀閣寺方面には、バスの本数は多いのでしょうか。 他に、京都駅からタクシー以外で早く行く方法はあるでしょうか。

  • 京都駅から京阪電鉄に。。

    京都駅を基点にして 京阪電鉄に乗り淀屋橋方面に向かう場合 最寄の駅に行くには 七条駅まで徒歩になるのでしょうか? またその場合どのくらい歩きますか? よろしくお願いします。

  • 淀屋橋発の京阪特急と叡電「きらら」

    5月土日に京都へ旅行に行きます。 朝9時頃、大阪淀屋橋から京阪特急へ乗車する予定なのですが、土曜の朝の京阪特急は混雑しますか? 出町柳まで(小さな子連れで)乗車するので、できれば座っていければいいなぁと思っています。 ご存知の方がいらっしゃれば教えてください。? またついでですが、叡電に「きらら」という車両が走っていると思いますが、「きらら」って何ですか?普通電車とどう違うのでしょう? 普通車両と「きらら」オススメはどちらですか?(ちなみに出町柳から鞍馬まで乗車します)