• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:玄関モニターの交換)

玄関モニターの交換について

noname#205881の回答

noname#205881
noname#205881
回答No.2

電源式現在玄関チャイムの配線は家庭用100Vの2本の生線の1本プラス電源が玄関側に行って玄関側の2個のスイッチ端子の片側に繫がりスイッチ端子のもう片側から室内側の2個のチャイム端子の片側に繫がりもう片側に家庭用100Vの2本の生線のマイナス電源1本が繋がる、 玄関側スイッチを押すとプラス電流が流れて室内側のチャイムに行きチャイムが成りマイナス電流戻って行く、 なので玄関側の線はそのまま玄関側テレビモニターに繋ぎ 室内側は玄関側から来た線と玄関側に行った線を室内側テレビモニターに繋ぐ、 分岐してる家庭用100Vの2本の生線は段違いにしてショウトしない用にビニ-ルテ-プで完全に巻く、 後は室内側テレビモニター付のインターフォンから出てる家庭用100Vプラグをコンセントに繋ぐだけ。 家庭用100Vの2本の生線↓              玄関側チャイムスイッチ      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄□    ̄ ̄ ̄ ̄|                       |          □                      |            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄          室内側チャイム   家庭用100V切ってテ-プ巻く                                                                      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄×  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄×                 室内側モニター 玄関側モニター ■ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄■ || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ || ||コンセント用プラグ配線 ||                       

noname#229615
質問者

お礼

早速の回答有り難うございます。 現在外出中なので明日帰ってからまたよく見てみます。 この方法は現在のチャイムの配線をモニターフォン専用の配線にし、電源を家庭用コンセントから取ると云うことですよね。 確かに室内側チャイムに白い配線が繋がっていたのでこれが家庭用配線だなと思いましたが 玄関側から来ていると思われる青い配線が確か壁の中で違う方に行っていた感じでした。(すいませんアヤフヤで) もう一度見てみます。

関連するQ&A

  • 玄関のインターホンが故障しました。交換機はあるのでしょうか

    15年ほど使用していた松下製乾電池式インターホンの玄関用の子機が故障しました。チャイムは鳴るのですが、通話ができません。そこで玄関用子機だけの交換はできるのでしょうか。ちょっと調べてみましたが電源直結型とかよくわかりません。どなたか詳しく教えていただけないでしょうか。

  • 玄関のチャイムを交換したいのですが。

    玄関チャイムを交換しようと思っています。 今までは家の外に押しボタンが2ヶ所あり、コンセントで電源を取る インターホンを使っていたのですが壊れました。 そこでチャイムをつけようと探す中、ナショナル製のものを検討していますが分からないところがあります。 (1)乾電池式とAC100vのものがありますが、この100vの方はコンセントでは  ないということですかね?(ACアダプターとかじゃないんでしょうか?) (2)押しボタンが1個ではなく2個以上接続できるものはどの製品でしょう  か?(もしかするとどの製品も接続を工夫すれば対応可能というわけ  ではないでしょうね)  具体的に品番を教えていただけると助かります。また家の配線環境  から見たアドバイスなどもあればよろしくお願いします。  (ちなみにですが、もし適当なものがなければ乾電池式のチャイム2個  買ってそれぞれに押しボタンを繋げることも考えています。)

  • 玄関チャイムを自分でTVドアフォンに交換したい

    よろしくお願いします。 現在音が鳴るだけの古~いチャイムが付いています。(それも壊れてワイヤレスチャイムですが) 室内側は、赤白と赤黒の組み合わせで計4本(赤同士がビニールテープで繋がっている状態)、外は赤と黒の2本配線が来ています。室内側の黒以外はビニールテープで絶縁してあります。電池式ではないです。 パナソニックのVL-SV18Kが今の所一番安いようなのでこちらを購入して、自己責任で取り付けたいのです。こちらの商品は電源コード式直結式兼用とあります。 親機取り付けのための延長する線はどういった物を購入して、どの線に繋げればいいのでしょうか? 全くド素人で無謀な挑戦ですがどうぞよろしくお願いします。 (他サイトで見て、ブレーカーを落として親機側から作業する、という事は重々承知しております。欲を言わせてもらうなら直結式で電源取りたいです。自己責任でも駄目ですかね…)

  • どの種類の玄関チャイムを買えばいいのか

    リフォームした家に玄関チャイムを取り付けたいのですが、ネットで調べたところ、チャイムにはチャイム側ボタン側の電圧が同じタイプ、ボタン側は低電圧タイプなどいくつか種類があるようで、どの種類を買えばいいのか分からないので質問します。 まとめがうまくないので条件を箇条書きにします。 ・有線式で、シンプルに音が鳴るだけのタイプ(ドアホン、テレビ機能は不要) ・玄関には昔からの押しボタンがついている ・配線済み ・チャイム側に白、黒、赤、青の線が出ている ・チャイムだけを取り付けたい よろしくお願いします。

  • 玄関チャイムの配線方法

    ホームテレホンで、玄関チャイムを使用していました 親機が壊れたので、普通の電話に交換しました 現在は、普通に電話を使用していますが、チャイムと 結線されてないの、玄関チャイムが聞こえません 本日、3000円程度の電池式チャイムを 購入しました 玄関チャイムは既存のものを利用して音部分のみ 新規購入です 居間に親機のモジュラージャック差し込み口がありますので 結線しようとしたら、4本の比較的大きな配線が出てきました それらは更に、内部がそれぞれ 赤、青、黒、白と4種類の細い線に分かれていました このうちの、ある2本を結線すると、常時チャイムは鳴りっぱなし 他の線をいろいろ組み合わせて結線し、玄関でチャイムボタンを 押しますが、メロディは鳴りません 玄関では、普通の家庭用電線のようで、かなり太いです 親機の部分の配線はかなり細いです なお、玄関でチャイムボタンを押すと、小さいチャイム音が 手元でします どのような結線をすれば、ボタン部分と音発生部分(本日購入した メロディ部分)がつながるのでしょうか?

  • インターフォンの交換について

     現在のインターフォンの室内側は受話器のみのタイプなのですが、モニター付きのものに交換しようと思います。 電源コードは出ておらず、受話器裏に電源直結式です。  新しいインターフォン(パナソニックSV-39KL)は電源コードは付いていますが、外して直結式にもできるようです。今回は直結式をやめて、業者に頼まずに自分で現在の電源は外して電源コード式で取付しようと思います。  この場合、現在の受話器から外した電源の線は外したまま壁の中に入れておいて大丈夫なのかが気になったのですが、何か処置が必要でしょうか。

  • 玄関のチャイムを探しています

    家の間取りが非常に悪いため、玄関から台所まで結構離れています。 なので台所に入ってしまうと、人が来たとき分からず困っています。 色々と玄関用チャイムを探していますが、インターホンとか洒落たものばかりです。(とても我が家につけるほど立派ではないし・・) 普通の昔からあるチャイムがあれば教えて下さい。 ワイヤレスチャイムは配線を引く手間もなく便利ですが、上記の通りに玄関から台所までが離れているので、電波が届かないと思います。 (其ショップのレビューでも同じことがかかれていました) 教えて下さい。

  • 玄関チャイムについて

    玄関チャイムについて教えてください。 添付の画像にあるチャイムは100V電源につながっているのでしょうか? 35年前に建築された中古マンションを購入しました。 玄関チャイムは建築時のナショナル製のもののようです。 ピンポンとならずにカンという音だけがします。 Panasonicのお知らせチャイムEB147WKPと押しボタンEG331Pを購入しました。 お知らせチャイムは乾電池式なので資格がなくてもだいじょうぶと思っていました。 中を開けてみると太い線がありました。これって100V線でしょうか? 確か仲介業者は「乾電池式のチャイムに交換されるといいですよ。 電源は外してあるみたいだから」と、言っていました。 その時売主は「カンと音はするのだから、ワイヤレスチャイムを貼り付けたらどう? 」と、言っていたような気がします。 他にも補修の必要な個所が多くて記憶があやふやです。 写真で通電状態にあるかどうかお分かりになる方がいらっしゃったら教えてください。 あと、取り外すだけでも電気工事士の資格が必要かどうかも教えてください。

  • 玄関チャイムをTV付きドアホンに交換

    玄関チャイムをTV付きドアホンに交換したいのですが 希望の機種を購入して大丈夫かアドバイス下さい 電気関係ド素人ですのでネットで購入し、取り付けは業者に頼む予定です 今の玄関チャイムは東芝で外のボタンには3A 30V 41-12345CHOU 1A 300V AV防雨型 との記載あり 家の中のチャイムは少し高い所にあり、電池が入っていまして、線は二股に分かれたものが繋がっています 検討中の機種はパナソニックVL-SV35X 電源方式直結型 ですがこれで大丈夫でしょうか またどの程度の工事が必要なのか教えて頂けると助かります

  • インターホンの配線について

    似たような情報がないか探しまわったのですが、どうしてもわかりません。 知恵を貸して下さい。 築30年のマンションなのですが、チャイムが付いています。 ナショナル製 EC710Kです。 http://www.taroto.jp/site/pdf/01/365.pdf こちらのpdfを見ていただいても分かるのですが、玄関からの配線が現在主流のインターホン用ケーブル(TIVF)ではなく、VVFケーブルで繋がっています。 電源直結型なので、EC710Kの裏側には、 電源用のVVF×2と 玄関からのVVF×2 がきています。 最終的には、現在主流のモニタ付きインターホンにしたいのです。 電源用のVVFは差し込み型コネクタ等、加工の仕様は沢山あるのですが、玄関からのVVFがどうにも困っています。 VVFは1.6 or 2.0mmで、TIVFは0.8mmです。 無理やり差し込むにはちょっと厳しい気がしてます。 VVFとTIVFを接続する方法は何かありますでしょうか? もしくは、他の解決方法がありましたら教えてください。