• 締切済み

なぜ無駄は無くならないのか

chiuneの回答

  • chiune
  • ベストアンサー率24% (30/124)
回答No.4

補足要求です。 いくつかそのような事例を挙げながらのご質問をお願い致します。

noname#175500
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • “www”のあるURLとないURL

    インターネットが世に普及してかなり経ちますが、流行りだした 当初は、URLは、必ずと言って良いほどhttp://www○○○.com(或いはco.jp)だったような気がしますが、最近は、“www”がないURLでhttp://○○○.com(或いはco.jp、最近は「.jp」)というのも多く見られるような気がします。この“www”があるURLとないURLとは、どう違うのでしょうか?メリットやデメリットなどもあったら教えてください。唐突な質問で恐縮ですがインターネットの構造(?)にあまり明るくない方なので宜しくお願いします。

  • インターネットの有用性

    おそらく既に議論し尽くされているのだろうとは思いますが、あらためて質問します。インターネットって使い方によっては、お金儲けだけじゃなく、もっともっと世の中を改善するのに役立つ使い方ができると思うのですが、このOKwaveも含めてですけれども、玉石混交というか、悪貨が良貨を駆逐するというか、とても良いとは思えません。 「世の中の役には立つけれども、金儲けにはつながらない」ような使い方をするのは尽く潰されようとしているかのようです。動員がかかっているんじゃないか、と思わせるほどひどい。玉石混交の「玉」つまり良貨を見つけるのがとても難しい。 ソーシャルメディアなどと言われているものも、結局はお金儲けのための宣伝として使われているような気がします。お金儲けはお金儲けで世の中に多大な貢献をしているわけですが、そればっかりな気がするんです。創造性に乏しいというか。一言で言うと「つまらない」。 インターネットの使い方・使われ方についての考え、いい事例や試みなどをご存知でしたらぜひご回答ください。

  • IT関連で開業できるなら何をやりますか

    私は将来、お金を貯め、IT関係で開業をしたいと思うのですが、もしお金があり、パソコン・インターネット関連で開業をするならば、あなたは何をしますか?すでに現在ではインターネットカフェやレンタルサーバー、インターネット通販など、パソコンは世の中に普及しており、それに関連するサービス・ショップが飽和状態のような気がします。今から開業を目指すならどのような道を目指せば良いのでしょうか。いまいち分かりません。くだらない質問かもしれませんが、真剣に考えています。是非あなたのご意見をお聞かせください。

  • SDカードから直接SDカードへ

    ふと思ったのですがこれだけSDカードという媒体が普及している世の中です 出先でSDカード内のファイルをSDカードに移したり整理できるツールって無いんでしょうか? 現状ではPCを持ち歩かないといけないわけですがSDカード自体がマイクロSD等のようにコンパクト化しているのにそれを管理できるのが大きなPCのみというのはナンセンスな気がしまして… 有れば便利だと思うのですが私の知らないだけで市販されていたりしますでしょうか? ご存知の方いましたら情報提供お願いしたいと思いますm(_ _)m

  • DRMフリー・・・商売になるの?

    EMI、全楽曲を「DRMなし」に、というニュースがありました。 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0704/02/news099.html (1) 友達にどんどん楽曲をコピーさせる人が出てくるような気がするのですが、商売になるのでしょうか?(まあ、いままでもそういう人はいたのでしょうが・・) (2) インターネットが普及して、だんだん、音楽をつくるアーチストが著作権料で儲けることができない世の中になってきている気がしますが、どういうビジネスモデルを考えているのでしょうか?(つまり、アーチストが曲を作るインセンティブをどうやって維持するのか?)

  • 情報化社会って?

    最近「情報化社会」という言葉を よく耳にします。でも、大抵の人は 何となく分かってるようで、よく分からないのではないでしょうか?昔は メディアといえば テレビや新聞に代表されるマスコミが世間を牛耳ってきましたが、インターネットの普及によって 世の中が変化しつつあります。それによって、情報格差が生まれつつあります。インターネットが双方向性や 一個人が情報を気軽に発信できるなど 今までのメディアにない新しいメディアとして「情報化社会」の牽引役を果たし、ADSLや光ファイバーなどのインフラ整備が進みつつあります。テレビはCSやBSの登場で多チャンネル化し、地上波放送もデジタル化の波が押し寄せています。一方、新聞は旧態依然のままで、若年層を中心に新聞離れが進んでいます。これからのメディアは どう変わって行くと思いますか?

  •  今の子供 バカな親

    お世話になります。 結婚1年半 子供はいません。 夫は将来子供が欲しいようですが、私がどうも気がすすみません。 育てる自信がないといいますか、 怖いです。小さい子供の言葉使いの悪さ、インターネットの普及 携帯の普及 それによって、小学生や中学生から携帯をもち、子供が作ったHPを見ると呆れ、家出をしたり髪を小学生から染める子供、SEX経験の低年齢化、ドラック使用、さらには殺人や傷害を起こす子供達・・・・・・書ききれません。 子供が悪いとは言ってません。 大人が悪いと思います。 街で見かけるバカな親が多いように感じるのは 気のせいでしょうか? 虐待のニュースも ここ数年で何倍にも増えてます。 こういう今の世の中の状況をみると  どうも、育てる自信がないんです。 (環境もあるでしょうが・・・・都内在住です) 同じように思っていた方が 出産にふみきった理由を 教えてください。  (出来ちゃったから産むという無責任な事はしたくありません。)  

  • 民主党←民団←在日コリアン→創価学会→公明党

    よく、このokwaveにも、『民主党の支持母体の一つが民団なのです。』などと得意になって言う人がいたり、野田首相が地元の在日コリアンの支持者前で選挙協力に感謝する動画を貼り付けたりして、『民主党は売国政党なので、早く、民主党政権は終わらせなければなりません。』などと主張したりしていますよね!? 在日コリアンは民団という一つの組織にだけに入っているわけではなく、他の様々な組織にも入っていたりする人が大勢いるわけです。 その中でも、創価学会に入っている人は多いのではないでしょうか? もし、幸福実現党が支持される世の中になれば、幸福実現党にも入る人が出てくるかもしれません。 在日コリアンは政権党がどの党になってもいいように、それぞれの政党の支持母体の組織に掛け持ちで入っていて、彼らには達成したい複数の目標あって、政権党により目標の優先順位を変え、自民党が政権を取れば、この目標を達成する為の法案を通せと迫り、民主党が政権を取った際には、外国人参政権法案を通せと圧力をかけていたのではないでしょうか? 何だか、このokwaveや知恵袋、2チャンネルなどを見ていると、民主党政権が終われば、在日コリアン奴ら、がっくりくるだろうなどと思っている連中が多いような気がしますが、そのような日本人を見て在日コリアンの連中は、『馬鹿野郎!!俺達は民主党だけでなく、あちこちの政党に手を付けてんだよぉ!!(笑)』と鼻で笑っているような気します。 事情通のみなさん、一体、どうなんでしょうか?

  • 無駄無駄無駄無駄無駄無駄ァァァ!!

    どういう時にこのセリフ使う?(^^;

  • ファッションコーディネートツールって必要ですか?

    服を着るときに服のコーディネートで何を着たらいいか困ったことが誰しもあると思います。 こういう悩みはたくさん聞くのですが、 世の中には、 ・アールアン(Webサイト) http://ar-um.jp/street/ ・リアルクローゼット(iPhoneアプリ) http://realcloset.channel.or.jp/ ・マイスタイリスト(PSPソフト) http://www.jp.playstation.com/scej/title/mystylist/index.html ・マイクロ(Webサイト) http://www.mycloz.com/adminauths/index?flg=1 といったように調べればきりがないほど、コーディネートの参考となるようなコンテンツが見つかります。 しかし実際、このようなファッションに関するツールは身の回りの友達まで多くの人たちには普及していない気がします。 これはなぜなのでしょうか? コーディネートのツールは必要がないのでしょうか? それとも何か違うものが求められるのでしょうか? ご意見をいただければと思います。 よろしくお願いします。