• ベストアンサー

プジョー407SW2.2 コンフォート系タイヤ

noname#177887の回答

noname#177887
noname#177887
回答No.1

乗り心地重視なら、ブリジストンで良いかと思います。 銘柄は、お好みで。というところでしょうか。 ブッシュもヘタってはいるでしょうが、まだ交換するほどでもないでしょう。 8年、6万キロ、が一つの目安かと思います。

nyaninn
質問者

補足

ご説明ありがとうございます。 ブリジストンに限らず各メーカーともに コンフォート、プレミアムコンフォート、スポーツ系など 性格別、用途別のタイヤが用意されていますね。 私が知りたいのは407に適した、そして私の書いたような クルマの使い方に適したコンフォート系の タイヤを教えて頂きたいのです。 ブリジストンにお詳しいようですが ブリジストンではどの銘柄が宜しいでしょうか?

関連するQ&A

  • いいタイヤを教えて下さい(コンフォート系プラス)

    現在、重量級サルーンに乗っているんですが、半年前タイヤをBSレグノGR-8000(225/60-16)に入れ替えたんです。が、 確かに、いい路面では無音に近いほど静かだし、乗り心地もダンピングが適度にありしなやか、確かにいいタイヤなんですけど、ちょっと不満もあるんです。 それは、ブレーキを強めに掛けた時、止まる寸前に雪用タイヤみたいなグオーという音がして興ざめなんです。また、見た目に細く見えるのがいやですね。グリップも普通って感じの程度です。 で、皆さんにお聞きしたいのは、 1、とにかく静かで 2、乗り心地も良くて(ぐにゃぐにゃしてなくてダンピングもしっかりした物) 3、減っても良いからグリップのしっかりした物 4、見た目の太く見える物 5、国産でも輸入品でもOK。値段も高くても良いです 前に乗ってた車は、BSのER55(215/55-16)を付けていたんですが、このタイヤはこの厳しい要望を満たした、いいタイヤだったので、他に無ければちょっとデザインが古くなっていますがER55しかないなと思っています。 ER55以外でこれだと言うタイヤがあったら是非教えて下さい。次回交換の参考にしたいです。

  • プジョーメトロのタイヤ空気

    こんにちは。 知り合いから「プジョーのメトロという自転車を良ければ差し上げる」 と言われています。 知り合いによると、「空気が抜けていてタイヤを交換しなければならないかも」 ということでした。 実物をちらっとしか見ていないので何ともいえないのですが、タイヤ以外は 問題はなさそうでした。 近頃はあまり乗っていない、ただし、屋根のある場所に保管してあります。 実物は家から少し離れた距離にあり、タイヤ交換ならば仕方ないのですが 空気を入れれば走行可能、もしくは国産のように虫ゴムを交換すれば 走行可能ならば、乗って帰りたいと思っています。 そこで質問ですが、プジョーの自転車は、  ・「虫ゴム」に相当するものはあるのでしょうか。   もし、あるのなら国産の虫ゴムは使えるのでしょうか。  ・タイヤ交換が必要ならば、プジョー専用のもので無ければだめ   なのでしょうか。 もらい物なので、国産に比べあまり高価ならばあきらめようと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • 安全走行ならタイヤはコンフォートとスポーツのどちらが良いですか?

    走りを楽しむ走り屋ではありません。 ただ単に、安全な走行をするのにはタイヤはスポーツタイプの方が性能が良いでしょうか? 年間に2万程度も走るのなら普通は乗り心地ちのコンフォートかもしれません。 でも、走行距離が多いほど性能が高いスポーツタイプを選んだ方が安全の為に良いのかなと思ったりします。 この考えはいかがでしょうか?

  • 高いタイヤと安いタイヤ 性能実感

    よろしくお願いします。 車は日産フーガ(3.5)。新車で購入。純正タイヤは225/55R17の東洋タイヤ製。 経年劣化によりヒビ割れ発生のため、交換。 タイヤショップに行き、同じサイズのタイヤをお願いしました。 タイヤに詳しくないので、日本かヨーロッパの有名メーカー製コンフォートタイヤであれば、その中から安い商品を選ぼうと思って行きました。 ですが、ショップの方からミシュランタイヤをゴリ推しされ、すごく高かったのですが買ってしまいました。 「Primacy HP」という製品です。 ただ静かさだけを追求した日本のコンフォートタイヤと考え方が全く違う。 欧州製高級車にも標準装着されるほど高性能。 ハンドリングも格段に良くなる。 などなど・・・。 で、実際に3000kmほど走ってみた感想ですが、たしかに少し静かになったと思います。 でも、交換前のタイヤが経年劣化で硬化していたから、当たり前だと思えるレベルです。 その他は、特に高性能を実感する事はないです・・・。 でも、安いタイヤと比べたら違いがあるんだろうなと勝手に納得。 ところが後日、同じ車に乗っている知人がタイヤ交換をしました。 スタンドで国内メーカー品であれば、一番安い物でいいよと注文したそうで。 装着したタイヤは住友ゴムの「ファルケンZIEX ZE912 」。 自分が交換する時、このタイヤもありました。値段はミシュランの半額以下でした。 全く同じ車なので、どのくらいタイヤの性能で乗り味が違ってくるのだろうかと試乗させてもらったのですが、全く違いを感じませんでした・・・。 高速も、山道も走ってみましたが、なんら相違点を実感できませんでした。 なんか、ファルケンでも良かったなぁ・・と思っている現状です。 その知人に、自分のミシュラン装着の車を試乗させたところ、「やっぱミシュランいいわぁ~!」とか言ってましたが、「何が良いの?」と質問しても、「全体的に。あと気分的に。」という抽象的な感想で・・。 同僚や友達からは「おお!ミシュラン買ったんだ!高かったでしょ!良いタイヤだよなあ!」とか、ディーラー担当者からも「いいタイヤ買いましたね!」と言われるのですが、何が良いのやらさっぱりわからないです。 自分の感覚が鈍感なだけなのかもしれないですが;; それでタイヤの性能差というのは、どのような点から実感できるのかなど、ポイントを教えて頂きたく質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • タイヤの溝は何ミリで交換してますか?

    タイヤの溝は何ミリで交換してますか? 前回、タイヤの交換を溝5mmくらいでしました。 タイヤ屋に、まだ乗れるのにとさんざん言われましたが、乗り心地が落ちたので決心したのです。 グッドイヤーのタイヤでした。 今はビースタイルで、5mmくらいですがまだ乗り心地は問題なさそうです。 どのくらいが妥当なのでしょうか? 年間走行距離は2万KMで、大体2年で交換します。

  • ミニバン専用タイヤの乗り心地は?

     ホンダのストリーム(2.0L iL)に乗っていますが、ゴツゴツ路面の荒れを拾うは乗り心地がすこぶる悪いです。(空気圧は調整済み)  タイヤを代えようか検討中です。ショップでは、乗り心地と静粛性を重視する場合、ミニバン専用タイヤは走行時の腰砕けを防ぐ為サイドが硬く乗り心地を悪化させることもあるとのことで、セダンのコンフォート(例:ダンロップ VEURO)を勧められました。  ストリームでミニバン専用タイヤを履いている方、実際問題専用タイヤの乗り心地はどうなんでしょう?

  • カローラフィールダーの乗り心地が悪い。お勧めタイヤありますか?

    H14年式 115000km走行 ショック+スプリングを80000kmで交換。 長距離で高速を走ると、揺れで気分が悪くなります。 次回、少しくらい高くても乗り心地のソフトなタイヤにしたいです。 お勧めタイヤか、乗り心地向上の方法がありますか?

  • ロードバイクのタイヤ

    僕は今giant-contend-1 2017に乗っています。 今度タイヤを交換したいのですが、コスパがよくて転がり抵抗も低く、コーナリング性能もいいタイヤはありますかね? 普段使い(往復3kmぐらい)と30kmほどのサイクリングに使っています。

  • タイヤを交換しようと思うのですが・・

    今乗ってるワゴンRが走行距離25000kmを越えたぐらいなのですが、経年劣化も伴いタイヤ交換した方がよいのではないかと思うようになりました。今履いてるタイヤはポテンザの165/55-14です。交換するタイヤのサイズはそのままで。大手カーショップで話を聞けばオススメタイヤはミシュランのパイロットプレセダPP2を出してきました。カーチューニングショップではブリヂストンのプレイズを勧めてきます。ネットで調べたらトーヨータイヤのトランパスMP4がオススメと書いてありました。欧州ではミシュランが人気No.1でトーヨータイヤは2位タイという結果を残しているようです。今かなりトーヨータイヤのトランパスMP4に心動かされているのですが、どなたかこのタイヤをお持ちの方性能を教えていただけないでしょうか?それと他にオススメタイヤがあればご一緒に教えてください。私がタイヤに求めてるものはグリップと静粛性と乗り心地です。

  • 商用車のタイヤ

    仕事でプロボックスに乗って毎月4千~5千KM走ります。タイガイ疲れ果てていますが、タイヤ交換時バン用タイヤでも乗り心地が違って疲れが薄まるってことはありますか?できればバン用の乗り心地がよいタイヤをお教えしていただきたく、よろしくお願いします。