• ベストアンサー

この式と答えの導出計算を教えてください。

x=M-3y/2 という式に y=M/4 を代入して x=M/8 となる過程の計算を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • koiprin
  • ベストアンサー率23% (72/306)
回答No.3

x=M-3y/2が x=(M-3y)/2で x=(M-3y)÷2 であれば、 y=M/4のとき x=(M-3/4M)÷2 x=1/4M÷2 x=1/8M=M/8 となります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8560/19456)
回答No.2

>x=M-3y/2 >という式に >y=M/4 >を代入して >x=M/8 >となる x=M-3y/2 y=M/4 x=M-(3(M/4))/2 x=M-(3M/4)/2 x=M-(3M/8) x=8M/8-3M/8 x=5M/8 ありゃ? x=M/8 にならんぞ。 >過程の計算を教えてください。 上記の通り「代入するだけ」だけど x=M/8 にならんので、教えるのは不可能。 M=1.6で、 x=M-3y/2 y=M/4 と x=M/8 を計算してみよう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

さすがにこれは「人に聞くより自分で計算した方が速い」だろ....

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • この式と答えの導出計算を教えてください。

    120=8x+4yという式に、8x=8+4yという式を代入すると、y=14になると解説にあるのですが、その導出計算を教えてください。 よろしくお願いします。

  • この式と答えの導出計算を教えてください。

    y2(3M/2ー6y)=0 が y=M/4 になる導出計算を教えてください。 よろしくお願いします。

  • この式と答えの導出計算を教えてください。

    y^2(3M/2ー6y)=0 が y=M/4 になる導出計算を教えてください。 よろしくお願いします。

  • この式と解答の導出計算を教えてください。

    2+y÷8=x÷4 の答えが 8x=8+4yになるのですが、問題集の解説に導出計算が載っておらず、困っています。 途中式を教えてください。 よろしくお願いします。

  • ある連立方程式の解法で困っています。以下のような式なんですが、

    ある連立方程式の解法で困っています。以下のような式なんですが、 X=3,600+10/60Y+10,000/100,000Z...(1) Y=4,800+10/60X+10,000/100,000Z...(2) Z=8,000+5/60X+10/60Y       ...(3) それで、(3)を(1)か(2)に代入する方法とか色々試したんですが、途中で数字が肥大してしまい計算しにくくなってしまいました。 一応、答えは、 X=5,676 Y=6,705 Z=9,590 となります。計算過程のみわかりません^^; よろしければ、計算過程をご教授お願いします。

  • 答えが合わない。

    A,αx,αy,Nの4つが未知数で、 MA=NsinΘ―(1) mαx=NsinΘ―(2) mαy=mg-NcosΘ―(3) tanΘ=αy/(αx+A)―(4) の4つの式が求まっていてNを出したいんですが、 答えのN=MmgcosΘ/(M+msin^2Θ)にたどり着けません。 (1)(2)(3)からA,αx,αy,を求め、 (4)にそれを代入しようという方針で解いていました。 途中式も出来るだけ詳しく書いてもらえるとありがたいです。

  • 式に含まれる変数の消去法について

    A+B=6 C+D=6 C/A=D/B X=AC Y=B^1/2D^1/2 これらの式から変数ABCDを消去して XとYのみで式を作りたいのです 答えはX^1/2+Y=6だそうです いろいろとあっちこっち式を代入すること2時間奮戦したのですが無理でした よろしければ計算過程を教えて下さい あとこのような場合この式をここにこの順序で代入すれば答えが出るだろうというような法則とかコツのようなものがあるんでしょうか? 数学的なセンスなのでしょうか?

  • 高校数学 計算

    高校数学 計算  ある軌跡の問題で、軌跡を求めたい点(X,Y)に対し、 Y≠0のもとで、 s=-(X/Y) かつ t=-(X^2+Y^2+Y/Y) をs,tの関係式 t^2+3t-s^2+1=0 …(1) に代入して軌跡を求める作業があります。 解答を見ると、最終的に X^2+Y^2-Y-1=0 となっているのですが、計算がうまくいきません。 4次式で煩雑になるので、X^2+Y^2=Aなどの置き換えも試みましたが、うまくいきません。 計算過程をご教授ください。

  • 式の計算

    式の計算についての問題 分からない問題があったので教えてください A=3x^2-2x+6. B=2x^2-3x+4 のとき次の式をxの式で表してください 1. 2A-B 2. (4A+B)-5(A-B) 次の式を計算してください 1. (4/3x^2y+2/3xy^2-6xy)÷(-2/3xy) 2. (x+y)(x^2-xy+y^2) 途中式も教えてくれたらうれしいです 宜しくお願いします .

  • 極大点を求める式につきまして

    こんにちは、 y=E(2/5(1-x)a^2-4/104(1+2x)a^3) を、aで微分しますと dE/da=0=E(4/5(1-x)a-4/35(1+2x)a^2) となります。従いまして a=0 a=7(1-x)/(1+2x) の根を持つので、a=7(1-x)/(1+2x)をyに代入して この式の極大点は M=98(1-x)^3/(15(1+2x)^2)*E となります。 ここで、aを a=7(1-x)/(1+2x)-(k*n/M) に変更して再びyに代入すると 結局、この式の極大点を求める式Mはどのようになるのでしょうか? 追伸 数値計算では、値を求めることができるのですが、 綺麗な式に表すことは可能でしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 製品名【MFC-J739DN】を使った電話機からのピッという音について相談します。
  • 購入した製品【MFC-J739DN】を設置した後、電話機から定期的にピッという音が聞こえます。止める方法を教えてください。
  • 製品名【MFC-J739DN】の電話機からのピッという音を止める方法について教えてください。設置は正しく行われています。
回答を見る