• 締切済み

岡山大学と同志社大学、小学校教員採用試験

nightcell01の回答

回答No.5

他の方も言ってますが比較はしづらい。 教育分野は西日本は広大や大教、京教が有名ですから岡山は分かりませんが それなりの国立であるので恐らく教師になるにあたり問題は無いでしょう。 当然就職等では不利です。 同志社の場合は中高の英語教師にはなり得ますが小学校教師にはなれません(親和との単位互換はあるが神戸まで通うと考えると現実的ではありません)。 お礼も見ましたが「野球とサッカーどっちがいいですか?」ぐらい違うのでアドバイスは出来ません。 同志社英文ですが ・英語分野では西日本随一である、OBに有名経営者も多い ・今出川4年と言うのは良いだろう(引越し費用無くなる、京都好きに○) と言うのがメリットであると思われます。 また留学が必須ではないにせよあり得る話なのでお金は別途かかるでしょう。 同志社や岡山大規模の総合大なら激安の学生寮があるはずです。 親のことを考えればそういう所を使うのもいいかもですね。

xxxmioxxx
質問者

お礼

ご指摘読ませてもらい、まだまだ自分で突き詰めて考えるべきことがあると気づけました。 丁寧に回答していただきありがとうございました。

関連するQ&A

  • 香川大学か同志社大学か

    いつもお世話になっております。 私は商業高校の三年生です。 進学先を同志社大学の商学部にするか香川大学の経済学部にするかで悩んでいます。 同志社大学には全商協会の推薦枠で行くことになります。これについては指定校推薦と同じような考えで、推薦をもらうことができたらほとんど合格できるそうです。(現段階では推薦がもらえそうです) 香川大学には商業高校の推薦入試を受けることになります。 悩んでいる理由は ・住んでいるところが岡山なので、香川は実家から通えるが同志社は通えない ・学力の問題、商業高校なので基礎学力はそれほど高くありません、授業についていけるかが不安です。(特に同志社大学) ・将来は公認会計士になりたいと思っており、岡山にはTACの提携校しかないが京都には多くの専門学校がある。また、同志社大学は毎年多くの公認会計士合格者を出している。 ・また、万が一公認会計士になれなかった時、就職などに有利なのはどちらか ・金銭的問題。同志社だと学費だけでなく下宿代もかかる。 長々と書きましたが皆さんの意見を聞かせてください。よろしくお願いします。

  • 岡山大学と同志社大学

    良くあるパターンで申し訳ありません。 同志社 工学部(インテリジェント情報) と文化情報学部に合格しました。国立は、岡山 工(通信ネットワーク)受験予定です。どちらも自宅からは通学不可での状態を考えるとやはり、国立の方が経費的にはよいかなぁとは思いますが、岡山と同志社の決定的な違いまたは、メリット・デメリットを教えて下さい。 就職は一応関西・東京を考えています。

  • 小学校教員の採用

    小学校教員の採用で国公立大学の教育学部、私立大学の教育学部、そして教育学部以外の学部を出た人、で有利・不利はあるのでしょうか?それとも全くそういうことは関係ないのでしょうか?  また小学校教員になる場合でも中学校教員の免許も持っていた方が有利なのでしょうか?(私の県では小学校教員と中学校教員とで交流をしているので相互に異動があるそうです。)

  • 京都女子大学と同志社女子大学

    この度、京都女子大学発達教育学部教育学学科と、同志社女子大学現代社会学部現代こども学科に合格しました。小学校教諭になりたいと思っています。同志社女子は同時に保育士免許も取れると書いてありました。京女は可能なのでしょうか?同志社が目の前にありキャンパスが素敵そうで、同女かなとか…いい評判をすごく聞くし通いやすい(神戸から)から京女かな…と本当に五分五分です。どなたかアドバイスお願いします。締切が明日までなんで悩んでいます。

  • 同志社大学(工)と京都工芸繊維大学(工芸)・・・どっち?

    私は、今春から大学生になる女の子です。 国公立志望でやって来て、前期は不合格で、 後期は、京都工芸繊維大学の工芸科学部の生命物質化学域の応用化学系は受験し、 今日、その後期の合格発表で、合格していました。 国公立の滑り止めのつもりで、同志社の工学部の物質化学工学科を受けていましたが、 同志社大学もとても魅力的なので、正直今はどちらに行くか凄く迷っています。 経済的な事を考えると国立である京都工芸繊維大学に行くべきだと思うのですが、 設備であったり、将来的な事(就職とか大学院進学)を考えるとどうなのでしょうか? やりたい事は、生物を含んだ化学と言う様な化学中心で、少し遺伝子とかの勉強も出来たら良いな・・・ と言う感じなので、どちらでも良いかと思うので、迷います。 何かアドバイスを頂けませんか。 同志社の授業料納付期限が明後日なので急いでいます。 宜しくお願い致します。m(_ _*)m

  • 岡山大学教育と同志社商学部

    僕は今年受験を終えました 第一志望は神戸大学だったんですがセンターで目標の750には10点足りず地元である岡山大学を受験することにしました 教育学部を受験し私立は同志社商学部と早稲田商学部を受けました 結果早稲田は不合格でした もともと大企業の商社マンか教師どちらかになりたかったのですが最近は商社マンになりたいです いざ大学選択になるとどちらにすべきかまよいます 周りはやはり岡大をおします 理由はやはり国立だからなのと教育からでも企業にはいけるのではというものです 金銭的には関係なくどちらが就職有利でしょうか? 教育から商社にいけるものなんでしょうか

  • 立教大学と同志社大学、どちらの大学にすべきでしょうか?

    関東に住む高校3年生です。 この度立教大学文学部文芸思想学科と同志社大学文学部美学芸術学科 に合格したのですが、どちらに行こうかとても迷っています。 この二つの学校では知名度(ネームバリュー)的には どちらが上なのでしょうか? それほど大きな差はないのでしょうか。 回答よろしくお願いいたします。

  • 神戸女子大学 教員採用試験

    こんばんは、 神戸女子大学文学部教育学科では小学校の先生の資格が取れるようですが、教員採用試験ではどのくらいの人が毎年合格されているのでしょうか。 また、私は、今月末に地方国立大学を受験しますが、神戸女子大学と地方国立大学ではどちらのほうが、採用試験には有利でしょうか?どこの大学でも、教育学部や教育学科では同じようなことを学ぶのでしょうか? ちょっと、気になっているのでどなたか回答お願いいたします。

  • 同志社大学 学部選び

    はじめまして。 高3女子、国公立志望です。 今年同志社大学の経済学部、法学部、商学部を受験しました。 商学部の合格発表はまだですがおそらく受かっていると思います。 とりあえず入学金を払わないといけないのでどの学部にするかを決めないといけないのですが、したいことがはっきりと決まっておらずいまさらですが迷っています。 国立に受かるのが一番嬉しいんですが… この中なら何学部が一番評判がいいですか? あと同志社大学は付属高校があるので馴染むことができるか少し不安です。 内部進学の方々はどの学部が多いのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 神戸女学院大学、同志社女子大学、立命館大学ついて

    私は一浪して現在、神戸女学院大学文学部英文科に合格している者です。 また、私は同志社女子大学表象文化学部英語英文学科の一般入試を受けるも、合格者最低点に14点足らず、不合格となりました。現在は追加合格者の結果待ちです。 神戸女学院の合格発表はつい昨日のことでしたので、それまでは同志社女子大学の後期試験を受けるべく、勉強していました。しかし、神戸女学院の合格がわかった以上、同志社女子は再受験しなくてもよいのではないか…と両親からも言われています。 そして、私は立命館大学文学部人文学科国際プログラムの後期試験も受けようかと考えていました。 予備校のスタッフに相談してみると、 ・神戸女学院も同志社女子もたいして変わらない。 ・「少人数教育」という面を考えるなら神戸女学院で良い。 ・立命館大学は挑戦する価値があるが、もし神戸女学院でいいのなら、受験しなくてもよい。 …とのことでした。 ちなみに私に性格は引っ込み思案です。 その点で神戸女学院は少人数教育を売りにしていますし、(募集定員も文学部英文学科で110人ほど)その点では私向いているのかもしれません。同志社女子の表象文化学部英語英文学科の募集定員は160人ほど、会話の授業は少人数制のようです。立命館大学だと人数も多いので、少人数でやる機会は少ないのではないか…と。 また、今のところ私は英語教員を志望しています。 でも企業への就職、という道も考えてはいます。 まとめますと私が聞きたいことは、 ・神戸女学院、同志社女子の両方に合格した場合、どちらの方が良いか?(世間体、就職面などいろいろな点から) ・立命館大学の後期試験を受ける意義はあるのか? …です。なるべく多くの方のアドバイスをいただきたいです。