• 締切済み

お座りが出来るとは?

dakedakepuruの回答

回答No.2

おすわりが出来る=腰が据わるなので、 親の支えがなくても座れるようになれば「おすわりができる」ってことかと。 自分で動いてお座りになるのはある程度自分の体が自由自在に動かせるようにならないと難しいので、 いろんな動きができること+おすわりが出来るって合わせ技と考えたほうがいいかも。 寝返りから起きて座れる子もいれば、つかまり立ちで生まれたての子鹿(笑)状態になって尻餅ついちゃった~、あ!座れた! って状態から座れるようになる子もいるし、方法はいろいろってことで。

sayudkohti
質問者

お礼

ありがとうございました。 職場や友人たちから 『お座り出来るようになった?』 なんて聞かれたので、どの状態がお座り出来ると言っていいのかなぁと疑問になりました! 自営ですぐに職場復帰したのであまりじっくり関わってやれずもどかしいですが、保育園から連れて帰ってきて家事後一緒に過ごすのが楽しくて仕方がないです☆ コケたりふらついたり、とんでもないところまで行ってたりヒヤッとすることだらけですが、一緒に成長を楽しみたいと思います!

関連するQ&A

  • 11ヶ月 自分でおすわりしないです

    11ヵ月半の男の子のママです。少し気になることがあるので、質問させてください。 うちの子はちょっとのんびりやさんで、5ヶ月で寝返り、7ヵ月半でズリバイ、8ヶ月でおすわりとここまでは普通だったのですが、その後の成長はゆっくりで、いまだ移動はズリバイです。今はつかまりだちを頑張ってやっています(^^) 移動方法が四つんばいにならないのは、個性だと思って見守っているのですが、いまだにうつ伏せからおすわりにならないのが少し気になります。つかまり立ちはおすわりから立つわけでなく、うつ伏せから四つんばいになり、ひざ立ちして立つって感じです。おすわりから立ったほうがらくだと思うんですが(^^;)つかまり立ちからしゃがんでおすわりはできるんですが、これも個性なんでしょうか・・・?同じような感じだった子の体験談をお聞かせいただきたいです。

  • 7ヶ月半くらいの子の成長

    はじめまして。 7ヶ月半になる娘がいるのですが、未だにズリバイもお座りもできません。 お座りをさせると一応は安定してきたみたいですが、まだまだ不安定です。 本などを見てると6ヶ月の子でもきちんとお座りができてるので、うちの子は遅いのかなと思ってしまいます。 寝返りは4ヶ月くらいでできるようになったのですが、ズリバイやハイハイはまだまだ先になりそうな状況です。 7ヶ月半で、この状況は成長が遅いのでしょうか? 心配しなくても大丈夫なのでしょうか? 皆さんの意見を聞かせて下さい。 お願いします。

  • 11カ月…お座りしかできません。

    昨日で11ヵ月になった息子の母です。 以前から心配してたのですが、息子はいまだに、お座りしか出来ず困ってます。ずりばいすら出来ません。ひたすら座ってるだけです。10ヵ月に小児科で相談したのですが、取りあえず様子見と言う事になってますが、それから1カ月が経ちましたが何も変わりません。上の子は伝い歩きしてた時期だけに、余計不安になってます。どなたか、この時期もお座りのみだったけど元気に成長してます☆とかありましたら、アドバイス下さい。同じ様な方もよろしくお願い致します。

  • 8ヵ月ですが、まだお座りが出来ません。

    一昨日 8ヵ月になった息子の母親です。 7ヵ月頃から手を付いてならお座りの体勢は出来ており 最近では、だいぶ腰もしっかりしてきました。 けど、まだ手を離しては座れません。 ハイローチェアーやベビーカーなどでは前のめりになって遊んだりして 心配はないとは思ってるのですが。 同世代の周りの友達はみんな一人でお座りが出来ており少し気になってしまって。 成長は個人差があるのは分かってるのですが。 今までは首据わりが4ヵ月、寝返りは3ヵ月からしてました。 同じように8ヵ月でお座りが完成してなかったお子さんをお持ちの方いつ頃座れる様になったか教えていただけないでしょうか。

  • 手をついてしかお座りできません(10ヶ月)

    こんにちは。 初めて質問させていただきます。 10ヶ月になったばかりの息子の事ですが、10ヶ月であるにも関わらず、手を床についたお座りしか出来ません。お座りをさせようとすると、お座りが嫌いなのかすぐにうつ伏せになろうとしてしまいます。先日、検診に行ってそれを相談したところ、「手をついてお座りは6~7ヶ月くらいだね。腰の筋力が足りないのかな」と言われて要観察になり非常に不安です。 手をついてのお座りは6ヶ月頃に出来るようになり、そこからが長いです。 うちの子の発達の過程は寝返り(4ヶ月)→完全な首座り(5ヶ月前)→ズリバイ(8ヶ月)という感じです。 現在は、ローテーブルに手を上げてひざたちをしてつかまり立ちの練習をしている感じです。また、ズリバイ中にお腹、膝を床から上げています(この状態からハイハイするのかなと思っていますが)。また、たまに女座りみたいなのを手をついてしている時があります。 毎日、元気いっぱいで異常があるとは思えませんが、お座りできないのが気がかりで気がかりで・・・。 お座りが遅かったけど、全然問題なかったというお子さんをお持ちの方はいらっしゃいますでしょうか? よろしくお願い致します。

  • お座りについて

    こんにちは!! あと5日で7ヶ月になる娘をもつママです。 首すわり4ヶ月・寝返りが6ヶ月でした。  成長は普通で決して遅い方ではないと思うのですが お座りの体勢にするにもかなりグラつき(一応前に手をついて 数秒お座りできた事もあります) 手を離してお座りなんて まだまだって感じです。 お座りさせようとすると グラつくのが嫌なのか嫌がります。 昨日の7ヶ月検診で 同じくらいに産まれた赤ちゃんが 手を離してお座り出来るのを見て まだまだ焦る時期ではないと 解ってても焦ってしまいました・・・。 一般的に成長が早い赤ちゃんはお座りするのも早く 成長が遅い赤ちゃんはお座りするのが遅いんでしょうか? 大体同じくらいの成長された赤ちゃん 何時頃手をはなして お座りできましたか? 保健師さんは「おすわりの体勢になろうとしていたし まだ6ヶ月だから焦らなくていいよ」と言ってくれましたが ちょっと気になっているので 参考までに教えてください。 よろしくお願いします!!

  • 7ヶ月の男の子成長が遅い??

    7ヶ月の男の子なんですが、ズリバイをしません。 お座りはなんとか、ふらふらですが、ようやく出来るようになりました。(すぐに倒れちゃいますが・・・) 寝返りは3ヶ月ですぐにできるようになったのですが、それ以降、成長はみられません。 未だ、『飛行機ブーン!』のじょうたいで、ズリバイもハイハイのする気配がありません。他の同じ月齢数のお子様を見ていると、ハイハイを活発にしておられる方が多く・・・。 うちの子は成長が遅れているのではないかと心配です。 どうなのでしょうか??

  • お座りについて

     8ヶ月半になる娘の事で質問があります。  小柄で産まれつつ、一度も病気にならず、寝返り・ずりはい・ハイハイをし、8ヶ月の時につかまり立ちと後追いが始まりました。  今はママの周りで遊び、ママの後を追い、座っている時や寝ているママを使ってのつかまり立ちをしております。  がっ、お座りはどぉなの?って感じなのです。ハイハイとかって出来てるのが分かりますが、お座りはどの段階で出来てるのかってのがイマイチ分かりません。  私が娘を座らせてみると倒れる事もなくバランスよく座ってます。ただ、動き回るのにハマってるので自ら座るのはナイです。これは、お座り出来てる内に入るのですか??  赤ちゃんそれぞれ、ハイハイ・お座りとか順番は違ってくると思いますが。皆様はどんな感じだったのか知りたいなと思いました。  是非教えてください。

  • お座り完了の時期

    少しアンケートのようになってしまいますが… 5ヵ月半の息子が5ヵ月と3日で寝返りができるようになりました☆ 以前に質問させていただいたのですが、5ヵ月で9キロと太っちょさん。 今の時期厚着なので、周りからは寝返り遅いかもねぇと言われていたので出来ることが増えて嬉しいです! そこで質問なのですが、今片手で軽く支える状態でお座りをします。 足腰は強く歩行器に座らせてストッパーをかけていても気づけばグイグイ力任せに動かし部屋の端から端へ移動しているので目が離せません(^^; 次は2~4ヵ月もしたらお座りしてるのかなぁと思うと楽しみです☆ そこで皆さんのお子さんはいつ頃どんな感じで自立でお座りしましたか? 母子手帳や育児書などには○ヵ月でお座りとしか書いてないし、早い、遅い、きっかけなど個性もあるので参考にしたいです。 ヨロシクお願いします!

  • 七ヶ月でお座りができません。

    生後七ヶ月の赤ちゃんがいます。 検診のため、かかりつけの病院へ行ったところお座りができないこと、足が突っ張るということで発達クリニックに紹介になりました。 第二子であり、上の子と比べて小さめで成長はゆっくりだなぁとは思っていましたが、思ってもない指摘をされたため驚きました。 自宅へ帰り、お座りをさせたことがなかったのでさせてみたところ確かに左足の膝がピンと伸びてバランスがとりにくいように思いました。右足は問題なさそうです。膝を真っ直ぐ伸ばしてのお座りが辛そうだったので、それ以来あえて練習などはしていません。 首の座りは四ヶ月、寝返りは六ヶ月になる前にできるようになりましたが、寝返りは右側に返るのが殆どでかたよっています。左側への寝返りが出来ない訳ではないのですが。 先生は気軽な気持ちで発達クリニックに行くよう言われましたが、この足の突っ張りは何か異常が隠れているのかと思うと、二ヶ月先の診察まで気持ちが落ち着きません。 自分なりに調べてみましたが、よくわからなかったのでどなたか分かれば教えていただけたらと思います。 よろしくお願いします。