• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:最近夢の中の方が楽しくて起きたくありません)

最近夢の中の方が楽しくて起きたくありません

zozokegatatuの回答

回答No.4

>あなたもストレス溜まってそうですね。 ぜひゆっくり休んで楽しい夢を見てください。 銭を稼げればそれだけで幸福ですストレスなどありません。 ゆっくり休むと銭がふって沸いてくるのでしょうか? わたしは超現実主義です。 睡眠は体内の自己補修になればよいだけの話、かれこれもう何十年間も365日 3時寝5時起きです。 夢なんか見たことすらありません。機能として睡眠し起きるだけスイッチの入り切りです。 夢の中にいりゃあそら楽しいですよ。なにせ維持費以外は金のかからない娯楽ですから。 でもわたしはその維持費を稼ぐために娯楽などは必要ありません。自己投資にもならない無駄を省く カイゼンです。 できることなら睡眠時間を1日1時間までにしたいので訓練中です。 医学の観点からもそれでなんの不自由もなく暮らせます。 現実世界で仕事をして銭を稼ぎ 銭を使って邪魔者をクロージングしたり、銭の為に人を追い詰めたり 自己投資をしてもっと稼げるステージに上ったり、その行動こそが私にとっての娯楽です。 現実逃避などという、浪費には興味がありません。世の中金です。

keyhus
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そういう方もいらっしゃるんですね。 お金のために人を追い詰めるんですか…それはどうかと思いますが、人それぞれですよね。 どうせ追い詰めるなら悪人を追い詰めてお金を手に入れてくださいね! それならすっごくかっこいいです! 趣味も娯楽も全部お金を稼ぐことなんですか?なんかすごいですね。 私は趣味がたくさんあるのでお金も時間もたくさん欲しいです。あ、私も寝てる暇なんてないですね! ずっと寝ていたいなんてくだらない事を言わずに私も趣味のためにお金を稼ぎます。 回答ありがとうございました!^^

関連するQ&A

  • 最近よく嫌な夢を見ます。

    最近よく嫌な夢を見ます。 怖い夢ではなく、精神的に疲れる夢です。 夢なので多少非現実的な設定や場面が多いのですが、 目が覚めてから考えてみると現実での自分の人間としてダメな部分が 夢に反映されているように思います。 現実では自分自身の中でそういう部分にうんざりしたり開き直ったりしているだけですが、 夢の中では自分の嫌な部分のせいで毎回ひどい目にあいます。 たとえば約束を守らなくていつまでもしつこく催促されるという夢をみました。 自分は確かに無責任な部分があります。 またストレスを感じていることを夢にみることもあります。 たとえば職場の上司と同僚が出てきて、自分は同僚より仕事ができなくて怒られるとか。 現実には怒られたことがなくても、会社の人は皆自分が仕事できないだめなやつと思ってると思うし、 自分でも仕事で役に立てないことがコンプレックスです。 また自分でも深く考えたくないことを夢の中で母親に指摘されたりします。 どうしたら嫌な夢を見ないでよく眠ることができますか。 疲れがあまりとれないから余計仕事もできなくて困ってます。 回答よろしくお願いします。

  • 最近夢にうなされる

    最近夢にうなされるんです。起きるとすぐに回復できるんですが、頻繁に同じ夢を見ます。 夢の中では自分は高校生で一生懸命理想の世界を作ろうとしているようです。 私は当時高校を中退し、高認を取り、一度は就職し、現在はアルバイト生活で生きています。 辞めるときには絶対後悔しないと誓い、30までには必ず死ぬと心に決めていましたが、 いつしか大義名分も忘れ、ずるずると生きてしまい、23になりました。 現実ではこんな自分を理解しているつもりなんですが、 夢の中で当時のことを鮮明に再現されてしまいます。 起きれば我に返れるのですが、最近は寝るのが怖いです。 自分ではどうしたらいいかわかりません。

  • 夢の中

    夢の中の出来事は、現実と何か関連性があるのでしょうか? 最近似たような夢を見るので、不思議に思ってます。

  • 最近見る夢について

    最近、嫌な夢ばかりみます。 頭が禿げたりとか、家族が死ぬ夢とか、アルバイトの職場に大遅刻するなどの夢です。 今までこれらが当てはまることはなかったのですが、こういう夢を見るということは自分の心の中でどういう変化が起こっているのでしょうか?くだらない質問ですが真摯に回答してくださるとありがたいです。

  • 夢の中で泣いてるのに現実でも泣いてて起きます

    最近月に一度ずつ、夢の中で泣いているのに 現実でも泣いていて起きることがあります。 なぜ夢の中だけではなく現実でも泣いてしまう のか不思議です。なぜですか??

  • 夢の中で生きる彼女。

    こんにちは、初めて書きます。 僕は彼女ともう3年一緒に暮らしています。 僕の彼女はとにかく、寝てばっかで最近イライラしているのですが、 彼女は疲れてるからイイじゃんと寝てしまいます。 どこかに出かけるにも眠いと言って出かけないことが、 しばしばあります。。。 そして最近、彼女はよく夢を見るらしいのですが、起きると 夢と現実が理解できていないみたいなのです。 聞いてみると、夢の中でも、もうひとつの生活を送っているらしいのですが、これって何が悪い病気ではないでしょうか?? イライラはするのですが、そんなに寝るなんてちょっと心配です。 どうしたら、普通の女の子の生活が出来るのでしょうか?

  • 夢の中の夢 ・・・・ 経験はありますか?。

    こんにちは。 私は寝ているときに(特に。)嫌な夢を見ていると、これは夢だと分かる時があります。そのような場合、「これは夢なんだ。」と意思的に無理やり目を覚まさせることがあります。 このとき、夢から目を覚まして自分は現実に戻ったはずなのに、実際には、その現実はまだ夢の中で、ガックリしたという経験はありますか?。 お礼は遅れますが宜しくお願い致します。

  • 最近見る夢についてお訊きしたいことがあります。

    最近、よく夢を見るようになりました。 その夢の舞台は都市で、私がそのなかで色々行動するような夢です。 基本的には日本の都市みたいなのですが、現実の世界では見たこともないし、少しサイケデリックで起きているときは想像することも出来ないような風景です。 それはとてもリアルで、道路標識から券売機の駅名までハッキリと描き出されています。もちろん駅名も標識も架空の聞いたこともない地名です。 私のこの想像力はどこから来ているのでしょうか? 現実世界の出来事を整理する過程で夢を見ると聞いたことがありますが、明らかに経験したこともないような景色ばかりで少し怖い感じもします。 最近毎日のようにそのような夢を見るので質問させていただきました。

  • 夢の中では痛みを感じない?

    よく小説やマンガなどで、突然の幸運が降りかかった人が夢かどうかを判断するためにほっぺたをつねる、という表現が出てきますが、夢の中では痛みを感じないというのは本当なのでしょうか。 つい最近、自分が夢の中にいると理解している夢、いわゆる明晰夢をみました。その時、夢の中で、自分の部屋にいた私は夢の中の自分の部屋がどれだけリアルに再現されているかを調べるために部屋の中をあちこち歩き回っていたら、足元に落ちていた尖った金属製の筆箱を踏みつけ、痛みに飛び上がりました。それで、「夢の中って痛みを感じないんじゃなかったっけ?」と思い、もう一度踏みつけてみたところやはり痛かったです。手の甲や頬をつねってみたら起きているときよりは鈍いもののやはり痛みを感じました。 次に痛くない、痛くないと念じつつカッターを手にさしてみたところ、刺さりませんでした。それでも無理に刺そうとするといつのまにかカッターは消えていました。 ちなみにこの後、現実には持っていないはずの古いテレビゲームを押入れから出して(念じてみたら出てきました)遊んでいたら、目が覚めました。ゲームソフトの内容は古いゲーム機なのにポリゴンのアクションゲームだったりしましたが。 実際のところ夢の中の痛覚ってどうなっているのでしょうか。明晰夢かどうかでも変わってくるのでしょうか。 また、明晰夢の中では、念じてみるとゲームだとかカッターだとかが出てきたりしましたが、物質を透過することはできませんでした。果たしてどれくらい夢の中の空間を自分で制御できるものなんでしょうか。 心理学的な解説でもいいですし、似たような夢を見たことがあるという方でもいいので、教えていただけるとうれしいです。

  • 夢からさめた夢を最近うつ病になってからよく見ます

    こんにちは。 一人暮らしの大学生です。 うまく言えないのですが、最近眠りからさめたと思ったらまだ夢の中だったということが連日あります。 起きて、携帯を見て、家族と話して…といった日常的なことを行ってたらそれが夢だったという感じです。 あまりに現実的な夢で、しかし現実より幸せな夢なので本当に起きると少しがっかりしたり不安になったりします。 現実と区別がつかないことも多く、混乱してしまいます。 たまには普通に誰にもあるようですが、連日続いて気になってしまいます。 うつ病を患ってしまっていて、薬を飲み始めてから体験することが多くなった気がします。 今日もみました。 できたら原因や対処法が知りたいです。 夢は現実を写す鏡といいますが、何か関係はあるのでしょうか? また、このような経験をする方はいらっしゃいますか? 伝わりづらい内容ですみません。 よろしくお願いします。