• ベストアンサー

進学について

春から成蹊大学理工学部情報科学科に進学を予定しています。 大学院は国立に行きたいと思ってます。可能でしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#197650
noname#197650
回答No.1

可能です。 どこでもいいから、とにかく国立! という場合、入れる可能性は跳ね上がります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大学院受験

    私は今成蹊大学理工学部情報科学科に進学するか浪人して偏差値の高い大学を目指そうか迷っています。 最終的には旧帝大くらいの大学院に入りたいです。成蹊大学でも可能でしょうか?

  • 大学進学について

    いま、高3で理系なのですが、 大学で理工学系の化学科(物質系)か数理科学科に 進学したいと思っています。 受験では、物理の方が得意で偏差値が高いのもあり 物理I,IIを使用しようと思っています。 学校で化学の授業はあり、化学Iの範囲はちゃんと やっていたのですが、3年になって受験が近づいてきたら 物理I,IIを主にやっています。 化学IIの範囲は定期テストを乗り切るくらいの勉強量です。 でも、大学では化学の物質系に興味があり、化学系の学部に 進学しようと考えています。 今から化学I,IIに変えて受験することも考えたのですが、 偏差値的にも河合塾と代々木の模試で 物理 72,2 68,3 化学 58,1 59,4 で物理の方が得意なので、やっぱり合格のためにも 物理I,IIを使用と思います。 質問なんですが、物理で受験して化学科は 進学したとき、ついていけないでしょうか? 考えている大学は 関西学院 理工学部 化学科 同志社  理工学部 化学システム創成 大阪府立 理学部 数理情報科学 東京理科 理工学部 数学科 成蹊   理工学部 物質生命理工 などです。

  • 大学工学部系の進学について

     進学するには、法政大学理工学部・情報科学部と宇都宮大学工学部とでは、将来も含めてどちらがいいか教えて下さい。比較するのは難しいと思いますが・・。

  • 進学先を迷っています

    複数の大学に合格し最終的に明治大学の理工学部情報科学科と関西学院大学の理工学部情報科学科の二つに候補を絞ったのですがどちらとも決めかねています。 学部卒業後は他大学の国公立の大学院へ進学し、そこから一般企業への就職を考えています。 関西に住みたいという理由で関西学院に少し傾いているのですが 明治のほうが偏差値も全国的な知名度も高く蹴るのは少しもったいないかなとも思っています。 学生や授業の質はどちらもほぼ変わらないですよね? だとしたらやはり関西学院でしょうか?ご意見お寄せください。

  • 社会科学部に進学しますが

    春から大学の社会(科)学部に進学することになりました。国立(社会学部)の発表はまだですが、落ちても私立の社会科学部に合格しましたので。 進学する前に、今のうちに、社会科学部ではどういった勉強をするのか、 どういう資格をとる人が多いのか、どういう本を読んでおくといいのか について知っておきたいので、教えていただけないでしょうか? また、最近中国語ができると有利だという話を聞いたので、大学では中国語をとろうと思ってるのですが、今のうちにできることを教えて下さい。 さらに、国立ならともかく、私立の社会科学部というのは、法学部や 商学部や経済学部に比べると劣るという話をネットで今聞いてちょっと ショックでした。その点についても何か教えて下さい。 ご回答をお待ちしております。

  • 浪人か進学か

    第一志望の国立受験を失敗しました。 私立は東洋大学の理工学部に合格しています。 理系はやっぱり国立がいいといわれ、今とても迷っています。 また、やりたいことと少しずれている気がして… 今の偏差値は50あるかないかです… 浪人か進学かなにかアドバイスいただけるとうれしいです…

  • 進学について悩んでいます

    今年高校を卒業する理系男子です。 私立の受験が終わったのですが 法政大学理工学部創生科学と日本大学理工学部物理に合格しました。 どちらに行こうか迷っています 就職などの観点からアドバイスいただけると嬉しいです。 僕自身、模試などでは大体偏差値60ほどありましたし センターの得点率は83%でした。 大学に行ってからも手を抜かないで勉強しようと思っています。 どの大学に行くかじゃなくて何をするかだ。 とよく言われますが、必死に頑張った場合 どちらに進学したほうが就職などが有利になりますか? 回答よろしくお願いします。

  • 立命館大学と関西学院大学の進学に関して

     今年、立命館大学情報理工学部と関西学院大学大学理工学部情報科学科に合格しどちらかに進学しようと考えています。  僕自身は朧気ながらですがシステムエンジニアになりたいと思ってこの二つの大学を受験したのですが、いざ合格してみるとどちらを選択していいのか悩んでいます。  現在、福岡に住んでいて二つの大学の立地に関しても全くわかりません。  就職の時のことや社会からの評価など様々な観点で選択に役に立つアドバイスをよろしくお願いします。

  • 私立大学について

    成蹊大学理工学部物質生命理工学科 か 東海大学工学部応用化学科 どちらに行くべきなのでしょうか? 僕は成蹊かと思うんですが、社会からの評価など様々な面から見てどちらがよいか教えてください。 ちなみに国立志望だったんですがセンターが予想外に大失敗してしまったので 切り替えて私立に絞りました。

  • どちらの大学に進学したらよいでしょうか?

    大阪在住のものです。今年子供が 立命館大学理工学部物理科学科と東京理科大学理学部第一部応用物理学科に合格しました。 先々 大学院への進学あるいは就職のとき 一般的にみてどちらに進学したほうが良いでしょうか? 自宅通学 下宿には こだわってなく 子供の将来のため 最良の方はどちらでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 無線LANで使うために準備をしましたがパソコンからの印刷がどうしても出来ません。知り合いに頼んでもドライバーが入らないと言われました。プリンターのドライバーの入れ方を教えてください。
  • Windows10のパソコンを使用している方で、無線LANでインクジェットプリンターを使用したい場合、ドライバーのインストール方法に困っている方がいらっしゃいます。この記事では、ドライバーがインストールできない問題を解決する方法をご紹介します。
  • 購入したインクジェットプリンターを無線LANで使用するためにドライバーをインストールしようとしたが、うまくいかず困っている方へのアドバイスです。プリンターの製品名や使用しているOSなどによって、インストール方法が異なる場合がありますので、以下の手順を参考にしてみてください。
回答を見る