• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:私は心がせまいでしょうか? 結婚した友人との付合い)

結婚した友人との付合いで感じる男女平等の違い

Bouquinisteの回答

回答No.3

心がせまいとは思いません。むしろ、いたって普通だと思います。 ひとつめの男女平等かどうかについては、質問者の友人たちはやむをえずそうしているわけではなく、自分からすすんで家族優先の生活をしているわけですから不平等だという見方はできないと思います。 結婚してもふつうに働いている女性、夕飯をつくらない女性、遅くまで飲み歩いている女性もいますから。てゆうか、仕事してたらそれなりに付き合いもあるし、仕事上の人脈も広げないといけないので、家庭にばかりいたら世界が狭くなってしまいますよね。 ふたつめの年賀状については、「年賀状をくれない」と怒るなんて非常識なご友人ですね。私にも返事を出さないにもかかわらず、毎年KYな年賀状を送ってくる人がいますけど、「察して欲しい」と願うのはもうあきらめましたよ。 この件については、ネット上での議論も出尽くした感がありますが、せめて同じ気持ちを抱えている人の投稿を読むなどして気持ちを宥めるしかないのかなと。 ご質問を読んで思ったのは、結婚してようがいまいが「主婦」とか「母親」という役割ではなく、個人として生きている人なら立場の違いを超えてわかりあえるけど、質問者の周囲の方々は残念ながらそうではないということでしょう。役割に埋没して、そこに安住して、思考停止している状態というか。こういう人たちに期待しても質問者が傷つくだけですから、無理して付き合う必要ないのでは?

pannkunn
質問者

お礼

>個人として生きている人なら なるほど。疑問がとけました。その他、おっしゃる通りですね。 年賀状の議論がでつくしていたのは知りませんでした。 もっと、検索しないと・・ですね。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 結婚後の友人づきあい

    20代後半の子なし専業主婦です。 回りの友人は子供がいる子1割、 結婚している子3割、6割は独身です。 結婚後、独身の友人との付き合いで悩みます。 友人は多いほうだと思うのでよく誘われますが、 正直専業主婦なのでそんなにおこずかいがありません。 イベントや外食、買い物など誘われるとつらいです・・ だんなは優しいので行っておいでーと言ってくれますが 働いていない私が遊びにお金を使うのもどうかと思ってしまいます。 結婚前によく話していた話題もやっぱり変わり、 話題に気を使うことも多くなりました。 ただ、友人は大切だとしみじみ思っているので 疎遠にはなりたくないんです。 結婚後、みなさんは友人づきあいをどうしているのか聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 結婚した友人達との付き合い(長いです)

    初めて相談致します。 私には高校時代からの友人AとBがいます。 5年前に結婚したAには子供がいません。 去年結婚したBは、今年子供が生まれます。 元々2人はお互い高校時代はそんなに仲が良いわけではなく、私の友人という関係でした。 社会人になってから3人でよく遊びに行くようになり Aの挙式でBが夫妻の友人男性と知り合い、それからは AとBで会うことが多くなりました。 Bは別の男性と結婚しましたが、Aや他の同級生だった既婚の子に結婚の事を相談していました。 私はAとBが仲良くなった頃から遊びに誘われなくなり 一人になったので他の付き合いを始めました。 なので、彼女たちの事に関しては、一番最後に連絡が 来るといった状態でした。 (Bの結婚の事、他の友人の出産の事・・) Bの新居には、未だ行っていません。 ある時Bに用事があり電話で話していた折 Aと前出の既婚の子がもう遊びに来たよと言われ 何で一声掛けてくれなかったんだろうと思い かなりショックでした・・・ 今年AとBから年賀状が来ました。 Bは近況を書いてくれましたが、Aは何も書いていませんでした。 子供が中々出来ない身体のAに対し、Bの出産の事は 同じ友人であっても、人知れず気持ちは辛いだろうと 私は敢えて書かずに身体は大事にしてくれとだけ記しました。 長々と書きましたが、このような状態での付き合いで 友情は続くのだろうかと心配になっています。 私が会いたいと言っても、「huyumiは忙しいし 連絡つかない」(そんな事ないよといつも言っていますが) 「こっちも予定やダンナの事もあるから」と言われます。 私も時に既婚者ばかりの中では何となく 浮いてしまいそうで会いたくないモードもあるのですが 同じような経験がある方、どのように解決していったか ご教示ください。m(__)m

  • 家族ぐるみのお付き合いをしたがる友人について

    閲覧ありがとうございます。 アラフォー既婚女性です。 昨年結婚した友人が、家族ぐるみのお付き合いがしたいとアプローチしてきて、困っています。 どう断ったら良いでしょうか。。 友人とは中学時代からの付き合いです。 昨年結婚をしまして、年賀状では家族が増えます、と書いてありました。 大変喜ばしいことですが、友人のご主人は付き合っている当時から手を挙げたりするような人で、経済的にもモラハラと言えるようなことをする男性です。 出来ればお付き合いしたくない人種です。 友人にはラインでおめでとう!と伝えたところ、友人から「近いウチに旦那様と一緒に遊びに行くね。家族ぐるみのお付き合いをお願いします。」と返事がきました。 友人だけなら良いですが、家族ぐるみのお付き合いも、ご主人と一緒に遊びに来るのも、阻止したいです。 どう断ったら良いでしょうか。 また、同じような経験をした方、いらっしゃいますか? 回答、よろしくお願いします。

  • 結婚後の友人との付き合い

    結婚3年目の妻のことで相談です。 束縛みたいなものが強くて疲れます。 私が親友と会うことにも嫌な顔をしたり、友人を家に招待することにも嫌な顔をするので最近は家族くらいしか家に来たことはありません。 束縛と言っても大好きで自分の独り占めにしたいとかのではなく、ひがみや人付き合いが嫌いちいう理由です。 子供が生まれたのに10年来の友人達にもほとんど見せることができず、最近では友達もあまり連絡をくれなくなってしまいました。 家族を優先するのは当たり前ですが、友人との付き合いも大事だと私は思っています。 妻は友人などいなくても良いといった感じです。 元々人付き合いが上手なタイプではないですが、以前は普通に友達とも遊んだり、私が友人と遊ぶことにも何も言いませんでした。 子供が生まれてから変わってしまいました。  子育て、家事を任せっきりにしてもいないですし、飲みにも、遊びにもほとんど行ってないわけですから、必然的に私も家事をすることは多くなっています。 多分一般的な旦那さんよりは家事、子供の面倒は見ていると思います。 家族とばかりいたら妻の方こそストレスが溜まると思うので、友達とももっと遊んでほしいくらいです。 実際、喧嘩すると「毎日子供とばっかいるんだからストレス溜まるわよ」みたいな事をよく言います。 それなのに友達や近所のお子さんがいる方から誘われても面倒臭がって遊ぼうとはしません。 こんな妻に最近は嫌気がさしてきました。 自分が遊びたいよりも、子供が生まれたことを沢山の人に祝福してほしい、子供にも色んな人と接してほしい思いが強いです。 私の親がそうでしたが、友人が多く、近所を歩いていても色んな人が挨拶してくれました。 もちろん私自身も友人が沢山いるほうが人生楽しく過ごせると思っています。 最近では友人から誘われても妻のことが頭をよぎり、誘われないほうが楽になってきてしまっています。 なんだか自分のイメージしていた生活とのギャップに悲しくなる日が多いです。 皆さんはどう思いますか?

  • 結婚したいがケチな男性しかいない

    20代後半の独身女性です。正社員でOLしてます。 現在、そろそろ女性としての旬が終了となる三十路にカウントダウンがされはじめたので、一旦、結婚活動をしようと思いました。 お見合いや合コン、結婚パーティーなどに参加しましたが、微妙な男性ばかりなんです・・・もう嫌になってしまいました。 全てを通じて、やっとうまくいきそうな男性3人と交際しようとしたのですが、全員デート代が割勘なんです。 3人とも年齢は30代です。経済力も私よりあります。それで割勘って・・・普通奢りませんか?いい歳して女の子を誘おうとして割勘なんてして恥ずかしくないのでしょうか? 最近はネットを見ても男女平等だの割勘しない女性にロクな女がいないとかこの掲示板を除いてもよく見かけるようになりましたが、男として情けなくないのでしょうか? 男女平等というなら男が子供を産んでみろっていうんです。好きな女を守ろうとする甲斐性も無い男達なんて興味も無いので全員サヨナラしましたが、今後もこんな男性ばかりだと思うと鬱になります。 現代の男性ってこんなもんですかね?たまに割勘の質問者の回答者とか見てると奢るタイプの男性もまだいるみたいですけど・・・

  • 結婚後、友人との付き合い

    30代前半パート勤務。子供なしです。 最近、独身の友達、新婚の友人達との付き合いについて考えてしまうことがあります。 結婚2年目になり、結婚観やお金の価値観など今更ですがやっと現実がわかってきた者です。 半年前から勤めているパート先の同僚(40代の教育ママ)達に出会ってから、結婚観とお金の価値観、子供の教育などかなり勉強させていただいています。このサイトもですが。 この人たちに出会う前は、「毎年海外旅行、カルチャースクール行って、結婚したら寿退職・適当にパート・子供ができたら公立高校・大学にいけたら行かせる・将来はこんな家を建てて」なんて本当に情けないくらい安易な考えでした。 こんな考え方の私でしたから、独身の友達達、新婚さんもこんな感じなんです。 ですから、みんなで集まったりしているとなんだか自分だけが老けた感じで、ケチくさくなってる自分が悔しいんです。 確かに毎回(月に数回)の誘いには行けないので付き合いが悪くなったり、ケチケチしているって自分でもわかっているんですが、将来の不安を遠くに感じている、お金もないのに(旦那さんは就職して1年未満)贅沢な新婚生活を送っている友人をみると、それでいいのか?と思ってしまいます。 ある独身の友達に「パートからフルタイムにしようと思ってる」と言ったら、勘違いをしたのか夫の給料が安いと勘違いしたようです。確かに安いですが、そういう意味で言ったのではないのになと思いました、いろいろ(税金が上がる、年金も不安などなど)言ってもよくわかっていないようでした。 この友人達も結婚して1年もたてばわかってくれますかね? 30代前半(団塊世代の子供達)ってこのような考え方の人たちが多い気がするのは私だけでしょうか?みんなわかっているけど、口にしないだけなのでしょうか?

  • あえて子供の写真付き年賀状を「出していない」方いますか?

    以前より、写真付き年賀状というものに疑問を感じていて、昨年子供が生まれた時も、親戚には(親に懇願されて)写真付き年賀状を出しましたが、友人知人には以前と同じ普通のデザインの年賀状を出しました。 子供が生まれるまで6年ほどかかり、その間やはり友人からの子供の写真付き年賀状に少なからず複雑な気持ちを抱いたりしていたので、自分は子供が生まれても普通の年賀状を出そうと決めていました。 しかし、今年になり、1歳6カ月になったわが子を見ていると、あまりにもかわいくて、友人にもぜひ見てもらいたい!という気持ちがむくむくとわいてきて困っています。 でも、35歳の現在、子供がいないどころかまだ独身の友人が半分くらいいますし、やはりそういった友人には写真ナシにしようかなあ…と思い「教えて!goo」を見ていると、「そういう気遣いはかえってイヤラシイ」という意見の方もいて、どうすればいいか本当に迷っています。 かといってかたくなに「どの友人知人にも写真ナシ」を貫くのも、「赤ちゃんいるはずなのにどうしたんだろう? 見せられないような状況になっちゃったのかなあ?…」と思われそうで…。 そこで、お子さんがいらっしゃっても、あえて「子供の写真ナシ年賀状」を貫いている方にお聞きしたいのですが、それで何か不都合な事態が起こったりしたことはありますか? 個人的には、結婚しようと子供が生まれようと、私は私ですし、年賀状は「私」と「友人一人ひとり」とのやりとりだと思いたいのですが、子供が生まれたとたん、どの友人も「家族全員の連名」で「子供だけ、あるいは家族全員の写真付き」になっちゃっていて、すごく疑問に感じる半面、私もそうしないとみんなに変に思われるのかな…と弱気になったりもします。 それに繰り返しになりますが、うちの子供は本当にかわいくて…。 「みんなに見せたい!」という自然な感情の発露に従うべきか、以前からの自分のポリシーに従うべきか、悩んでいます。

  • 苦手な親戚への結婚報告年賀状

    こんばんわ! 年末になり、年賀状をだしたのですが、親戚ですごく嫌いな伯父がおり、年賀はがきをその家族にだけだしていません。 一応嫌いながらも、父親の関係で、結婚式には来てもらわざるをえず(その家族は嫌われていると思っておらず、はりきって来た)、結婚式に来てもらった人には、その家族以外全員、結婚式写真年賀状を一言お礼をそえてだしました。 その伯父の家族には、私の父母ともにたいへん嫌なめにあい、私もその子供たちとも馬があわず、本当に人の悪口しかいわない、強欲な家族です。 うちの両親はだしてもいいんじゃないかと言っているのですが、その子供が私の結婚式の写真を父や別の親戚に見たい~と言っているらしく(独身です。)、私は嫌いなので、見せたくもありません。。 こういった場合、ださなくてもいいんでしょうか? それとも市販の絵が印刷したものでもだしたほうがいいのでしょうか? (その人だけ写真なしの普通のはがき) 私は、ださないつもりではいるのですが、なんとなくそのほかの人には全部、書いて投函してすっきりしたので、なんとなく気になってしまう、優柔不断な自分がいます。。 みなさんならどうしますか? なんとなくもやもやするので、意見お聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 結婚後、気まずくなった友人との付き合い

    結婚して5年、今年29歳になります。 現在は子供二人、昨年、家を建てました。 中学からの大の仲良しだった友人と関係で悩んでいます。 その子は、彼氏なしの独身です。 結婚して2年位は昔と変わらずの仲だったのですが、その頃から友人の回りで結婚ラッシュで、それ以降関係が微妙になりました。 以前は会った際は会話が途切れることはなくあっという間に時間が過ぎたのですが、今話すと会話がすぐ途切れてしまい気まずい空気が流れます。 向こうは無理して子供の事を聞いてきますが、答えると「ふーん」で終わり。 私が仕事どう?とか聞いても「特に変わらず」で終わり。 終いにはため息。(私が席を立っているとき) もう私とは遊びたくないんでしょうか? 結婚直後は友人から誘いのメールがありましたが、ここ2年位はいつも私から誘っています。 あと中学の頃から欠かさず誕生日プレゼントを渡しています。 来月は友人の誕生日。私はそのあとです。 ここでプレゼントを渡さないと、このまま関係が終りそうです。 でも誘っても会話が.,. どうすればいいと思いますか? 私は友人が少ないので出来れば前のような関係に戻りたいです。

  • 独身友人との付き合い

    結婚3年目、初マタ30歳の専業主婦の者です。 2年前にマイホームを建て、優しい夫と平凡で幸せに暮らしています。 結婚式に招待した友人に年賀状を送っているのですが、今年は返信がありませんでした。 (結婚後年賀状が習慣になる) 1月も終わる今日この頃、どうしたのか気になりメールしました。 ・元気?年賀状届いたかな? ・元気だよ!年賀状届いたよ!ありがとー 何で返信がなかったのか言及されてなかったのでもやもやして下記のやりとりをしました。 ・もしかして喪中だった? ・そうなんよ!喪中でね(苦い顔の絵文字) ・写真入り(夫婦で旅行の時の)で嫌な気持ちにさせちゃったのかと心配しちゃったよ。あれから良い人できた? ・全然できないよー 仕事ばっかり! 去年県外に引っ越しましたが(送別会をしてくれた) 結婚式にも来てもらっているし、同じ大学のサークル同期で、たまに数人で会って飲んでいた仲良ですが、共通の友人が結婚したり、サークルイベントがあればまた会う機会があると思います。 ここ最近の友人の印象はやさぐれたような感じです。 自意識過剰では決してないのですが、私のことが面白くないのでしょうか。 年賀状は返信しなかったことに対して悪びれた様子がないので、来年は送らないほうがよいのかなと考えています。 春に子供が生まれますが、それも知らせないほうがよいのでしょうか。 共通の友人もいるから、一人だけ知らせないのも感じが悪くなってしまわないか悩みます。 付き合い自体このような状態でどうすればいいのだろうと悩んでおります。 友人を切るのは簡単だけど、なるべくしたくないので。

専門家に質問してみよう