• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:私って変わり者でしょうか?)

私の集団行動の体験-体育の授業の気をつけと休め

このQ&Aのポイント
  • 学校の体育の授業で行う集団行動について考える。
  • 集団行動では気をつけや休めの姿勢が求められる。
  • 私は楽しみながら集団行動を行うことができる変わり者なのだろうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

こういう集団行動の基本としての集合、整列、点呼などの一連の流れは日本特有の教育であって別の国の学校教育を見ると徹底して指導しているということがないせいか、集合時間にルーズだったり集団行動が苦手という人が多いようですね。整列や点呼はもともとは軍隊のもので集団行動を徹底するために必要なものなんですね。 こういう綺麗に整列ができたり、号令にきちんとあわせて行動する指導をされてそろった時は勇ましい印象を受けますね。軍隊のパレードや、イギリスの宮殿前の兵隊さんの行進などが観光名物になり、民衆を惹きつける事実からそういった規律が徹底されている行動を見るのを好きな人が多いのは事実ですね。 ただ経験上は、体育教師でこういう整列、点呼を好む人は異常に多い気がします。 きれいに整った部屋と同じで、気持ちがいいものなのでしょう。 一方、こうした指導をされている当事者として楽しいと思うのは変わり者か?といいますと、嫌いな人もいるでしょう(笑)しかし、集団であったときの達成感だったり、きびきびとした動作が好きな人が多いのも事実でしょう。 数学が好き嫌い、英語が好き嫌い。関数は好きだけど、図形は嫌い。程度のものでしょうね。 結論をいいますと、100人に1人程度以下を変わり者と定義したとして、体育の集団行動の厳しい指導が好き。そんなことは決してないと思いますよ。なぜなら清々しい指導のひとつですからね。ダンスや演劇の指導なんかにも似通った部分はあるのではないでしょうか。

noname#181093
質問者

お礼

パソコンの調子が突然不調になっちゃって、お礼が遅くなりました。すみません・・・。 海外の学校では、そこまで徹底した指導は実施してないんですね。日本だけだそうですが、それがまた誇らしく思えますね。 きれいに整った部屋を見るのと同じ。数学や英語が嫌いなのと、同じと言っていただけて何だか安心できました。 体育の集団行動の厳しい指導が好きだからって、それは清々しい指導を受けられてるんだと思えるようになりました。 回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • pecory
  • ベストアンサー率23% (67/281)
回答No.2

マーチングってご存知ですか? ブラスバンドが歩きながら隊列をきれいに変化させて演奏するパフォーマンスのことです。 ちょっとでも列がズレるといけないので、何度も反復練習します。 似たようなもんだと思います。 あれは楽しいですよー 私は大好きです。

noname#181093
質問者

お礼

はい、マーチングは知ってます。 ブラスバンドでもそんなに何度も反復を練習するんですか。それは知りませんでした。楽しそうですね。 同じように楽しそうな事を知れて良かったです。 回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • marbleshit
  • ベストアンサー率49% (5033/10253)
回答No.1

生来の素直さと集団への帰属性、団結の意味深長さを心得た、 類稀なる人間性を持つ、素晴らしい人材であると拝察致します。

noname#181093
質問者

お礼

そんなに褒められると、なんだか恥ずかしくなりますね・・・。 でも、決しておかしなことじゃない。むしろ誇らしく思っていいんだなと思えるようになりました。 回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 集団行動の“休めの姿勢”

    集団行動の“休めの姿勢” 学校の体育の授業でやる集団行動で、“気をつけ”や“休め”の姿勢があります。 “休め”の号令が掛かったら両手を後ろで組んで足を広げて均等に体重をかけて立つようにと指導されます。(添付画像のような感じです。) でも、学校によっては微妙に違うみたいで両手は腰において左手で右手を軽く握る様にして組むようにと細かく指示するところもあるそうです。 それと私の学校では向かって男子が右側に整列して、女子が左に整列するように指示されますがこれも学校によって違うみたいです。 皆さんは、学校の授業ではどんな内容で指導されましたか?

  • 体育の授業でやる集団行動で

    女子高生です。 学校の体育の授業なんかで集団行動はどこの学校でも実施すると思います。 その集団行動で「気をつけ」とか「休め」をやらされると思いますが、この休めの姿勢は学校によって指導が違うんでしょうか? 私の学校の場合、まず休めの号令がかかったら、足を広げて均等に体重をかけて、両手を後ろに組むのですが手の組み方まで細かく指示されます。 左手で右手を軽く握るようにして組んで、組んだ手は腰の上辺りに置きなさいといわれます。(添付した画像のような感じです) その後で、しばらくしてから「楽に休め」という号令がかけられて、腰の上で組んでいた手をお尻の辺りまで下げてよいということになっています。 別の学校に通ってる友達に聞いたら、そこまで細かい指導はされてないって言ってました。 うちの学校はかなり本格的な指導法なんでしょうか? 皆さんの学校ではどうだったでしょうか。

  • 体育の授業の「休めの姿勢」について

    体育の授業の「休めの姿勢」について 一つ気になったことがあるんですが、体育の集団行動なんかでやる「休めの姿勢」についてです。 体育の授業でやる集団行動で「気をつけ」「休め」とかありますよね? 私の高校では、まず「休め」の号令が掛けられたらまず、足を少し広げて均等に体重をかけて、そして両手を後ろで組みます。 ただ、手の組み方まで細かく決められていて「腰の辺りに手を置いて、左手で右手の手の甲を軽く握るようにして組なさい」と、そこまで指示されます。 先生は、後ろに回って全員が決められたとおりの手の組み方をしてるかどうかを見回ります。 そしてしばらくしたら「楽に休め」っていう号令が掛けられます。 この号令が掛かったら腰で組んでいた手をお尻の辺りまで下げてよいということで、多少楽にさせてもらえます。 で、左足を少し前に出して姿勢を崩してよい。そして先生のお話を聞く体勢だということになってます。 先生が言うには「休めの姿勢は、だらけていいという意味じゃなく、次の指示があるまでの精神統一を図るための姿勢です。」とおっしゃいましたが、実際にそうなんでしょうか? 他の学校に通ってる友達に聞いてみたら体育の集団行動の休めとかは、そこまで徹底してやってないらしいです。 皆さんが経験されたところでは、どんなものだったでしょうか?

  • 集団行動

    学校の保健体育の集団行動についてです。 集団行動では「気をつけ」や「休め」というのがあるのはご存じだと思います。 この姿勢にはどういう意味があるんでしょうか?特に「休め」についてです。 「休め」というと、大抵は号令が掛ったら足を少し開いて均等に体重をかけて、そして両手を後ろで組むというものです。 この姿勢をとると女子の場合、ブルマーなどを着用してたら手を後ろに組んでるからどうしてもブルマーが目立つし、隠しようがないです。 なんかうちの所だけかもしれませんが、授業のときに教師がこの集団行動をやってるときにジロジロとこっちを見てるような気がしてなりません。 教師がこういう服装を見たいがためにこの姿勢やこの服装を取り入れたんでしょうか?

  • 集団行動の意義

    ある中学校に通う中2の中学生です。 どこの学校でも集団行動はあると思いますが、私の通う学校に体育の授業などで集団行動があります。 「社会人になった時の為に、仲間たちと一緒に頑張って勉学に励むのだという気持ちと覚悟を固めて厳しい指導や訓練を乗り越えてもらいます。」と先生が常々仰って定期的に集団行動のコンテストや校歌大会なども行われます。 集団行動は、気をつけや休めの姿勢とかの動作を大事にされていて、「休め」の号令が掛かったら素早く両手を後ろで組んで足を広げて、この姿勢を保たなくてはいけません。 特に休めの姿勢はとても重要視されていて、足の体重のかけ方や両手の後ろでの組み方や手を置く位置まで細かく指導されます。 上手くできていなかったら、わざわざ先生が「手はこのようにして組む!分かった?」とそばまで来て直接手直しされます。 このように手厳しい指導に少しウンザリする生徒もいます。 これくらいのことは中学生にもなれば当たり前のことだと思い、もっと励まなければならないでしょうか? それとこういう集団行動が将来社会に出た時、どう役立つのかちょっと想像できないです。 どのように役立つんでしょうか? 乱文ですがご回答よろしくお願いします。

  • これが厳しい指導内容でしょうか?

    私の通う高校の体育の授業での話です。 私の学校では、集団行動を重視していて指導内容はけっこうハードだと思われます。 どこの学校でも「気をつけ」や「休め」の姿勢とかは、やらされると思いますが、「休め」の姿勢は号令が掛かったら、すぐに足を広げて両手を後ろで組まないといけません。 顔は常にまっすぐで背筋をピンと伸ばすという形でした。 また、「点呼開始、番号!」と言われたら、気合を入れてハキハキした声で1番から順に、「1・2・3・4・5・6」と間を開けずに言っていく・・・って感じですね。 その中で一部の生徒の動作が遅かったり、少しでもずれてたり、声が出てなかったりすると、「やまだ!(←適当な名前ですけど)遅い、ずれてる!たなか!声が小さい!」と名指しで注意されます。 全体が綺麗に揃うまで一連の動作をやり直しさせられる徹底ぶりです。 「一人は全体の事を考え、全体は一人の事を考えて行動する。これが徹底できればできない事はありません。」と全員に対して叱られます。 この指導内容にクラスメイトの多くは、内心は面倒くさいとだれてるみたいです。 でも、私は先生の仰ることがもっともだと思うし、偉そうな言い方かもしれませんけれど、この程度の事ができなければ社会に出ても通用しないと切に思ってしまう方です。 こんなのは、まだまだ序の口だと思いますが、この指導って厳しい部類に入りますか? 友達と議論しても、なかなか意識の共有はできません。 皆の意識が「ちゃんとやらない方がカッコ悪い」に変えるには、どう諭せばいいでしょう。

  • こういう指導はごく普通か、厳しいでしょうか?

    こういう指導はごく普通か、厳しいでしょうか? 高二の女子高生です。 私の学校の保健体育での集団行動はちょっと変わってると思います。 集団行動で「気をつけ」や「休め」は、どこの学校でもあると思います。 ただ、私の学校では、まず「休め」の号令が掛かったら、素早く少し足を開いて均等に体重をかけます。 そして両手を後ろで組みますが、このとき手の位置は、腰の辺りに置くようにといわれます。 必ず左手で右手を握るようにして組なさいと、指示されます。 先生が後ろに回って全員が指示どおりの姿勢ができてるかを見回りに行きます。 次に、「楽に そしてきちんと指示通りにできてるかどうか、ビデオカメラでその様子を撮影してました。 ビデオまで撮るのってかなり徹底してるって言うか…ちょっと変?な気もします。 そして集団行動が終わる前に、一人ずつみんなの前に出て所感を述べるということになってます。 クラスのメンバーの士気を高めるためと、コミュニケーションを深める意義があるということらしいです。 このときも上記の「休めの姿勢」で、前に出た人の所感を聞きます。 みんなは、所感なんて言うことないし、恥ずかしいと言ってます。 これは厳しい指導でしょうか?

  • 集団行動は生徒の拘束が目的?

    現在高校2年の女子です。 体育の授業とかで行われる集団行動について疑問です。 学校の集団行動では、「気をつけ」や「休め」の姿勢とかを指導でさせられます。 特に気になるのが「休め」です。 「休め」の姿勢は、号令が掛けられたら、足を開いて均等に体重をかけて、両手を後ろで組んでその姿勢を維持し続けるものです。先生の話を聞く時は常にこの姿勢です。 また、全校集会や朝会とかで校長先生の話を聞く時も「休め」の姿勢を取るように指導されます。 他の学校はどうなのかわかりませんけど、少なくとも私の学校はそういう指導をされます。 考えてみたんですけど、この姿勢にはどういう意味があるんだろうと思いました。 姿勢が良くなってかっこ良く見えるからとか、人の話を聞く時の正しい姿勢だと先生は言いますが、私は他に理由があるように思えます。 例えば、学校にはクラスの中に数人は落ち着きのない生徒がいます。 雑談してはいけないと言われてもおしゃべりしたり、周りの生徒とふざけて遊んだり、統率を乱す子が必ずいます。 手を後ろで組んでいれば悪ふざけはできないし、先生の目を盗んで携帯を 取り出してメールなんてこともできません。 縄で縛られてる訳じゃないし、あくまで「休め」自体は自分の意思で手を後ろに組んでる訳ですが、次の行動に移る号令があるまでこの姿勢を解くことは許されない訳ですから、実質拘束されてるのと同じじゃないでしょうか? 「休め」の姿勢って、生徒を取り締まる効果もあるんじゃないかなと想像してしまいます。 まるで軍隊みたいだな、とも思ったりします。 もしその通りだとしたら、これを考えた学校は、生徒を統率するのに実に上手い方法を考えたなと思います。 私は集団行動を嫌がってる訳でも、反対してる訳でもなく、ただ純粋に疑問に思いました。 私と同じように考えたことがある人はいるでしょうか?

  • 集団行動って学校によって違いますか?

    集団行動って学校によって違いますか? 私の学校の保健体育の授業で集団行動があります。 集団行動はどこの学校でもあると思いますけど、指導の仕方が少し変ってるというか…。 具体的には「気をつけ」や「休め」があるんですけど、休めは二通りあって、「休めの」号令がかかったら両手を後ろで組んで足を広げて均等に体重をかけるってやつなんですけど、「休め」の時は左手で右手の掌を握るように組み、腰の辺りに組んだ手をおけとかなり細かく指示されます。 それでこの姿勢を精神統一の意味を含めて十分間維持しろと言われます。なんか軍隊の訓練みたいですけど…。 もう一つは「楽に休め」と号令がかかったら、腰の辺りで組んだ手をお尻の辺りまでだらんと下げ、右足か左足のどちらかを崩して言葉通り少し楽にさせてもらえます。 で、この状態で先生のお話を聞きます。 そして先生の話が終わったら生徒が一人前に出て所感を述べさせられます。 こんなの言うことないんですけど…。恥ずかしいし。 先生が厳しいんじゃなくて学校の方針としてこういう指導の仕方らしいんですけど。 違う学校に通ってる友人に聞いてもないって言ってました。 こういう経験のある方はおられるでしょうか?

  • 集団行動の美しさとか価値とは?

    ある中学校に通う中2の中学生です。 どこの学校でも集団行動はあると思いますが、私の通う学校に体育の授業などで集団行動があります。 「社会人になった時の為に、仲間たちと一緒に頑張って勉学に励むのだという気持ちと覚悟を固めて厳しい指導や訓練を乗り越えてもらいます。そしてそれを乗り越えたときに我が校の生徒としての美しさ、格好良さや凛々しさが滲み出て素晴らしい成長を遂げるのです。」と先生が常々仰って定期的に集団行動のコンテストや校歌大会なども行われます。 集団行動は、気をつけや休めの姿勢とかの動作を大事にされていて、「休め」の号令が掛かったら素早く両手を後ろで組んで足を広げて、この姿勢を保たなくてはいけません。 特に休めの姿勢はとても重要視されていて、足の体重のかけ方や両手の後ろでの組み方や手を置く位置まで細かく指導されます。 列の前後、左右から添付した画像みたいに監視するように指導されて上手くできていなかったら、わざわざ先生が「手はこのようにして組む!分かった?」とそばまで来て直接手直しされます。 これくらいのことは中学生にもなれば当たり前のことだと思い、もっと励まなければならないでしょうか? それとこういう集団行動が将来社会に出た時、どう役立つのかちょっと想像できないです。 どのように役立つんでしょうか? 乱文ですがご回答よろしくお願いします。