• 締切済み

自転車と歩き、どっちがいいの?

tyatyakatyaaの回答

回答No.3

だんぜん自転車ですねw ロードバイクとかなら(安くてもいいです)時速も速くなるし・・・。 自転車は有酸素運動と言ってダイエットには効果的です!! 坂もあるしだんぜん自転車ですねw

関連するQ&A

  • 高校が遠い…どんな自転車がいいの?

    春から高校生になります。 家から高校までとても遠く、1時間ほどかかります。 自転車で通学することに決まったのですが、私は体力がなくて毎日通学できるか本当に不安です。 電動自転車は高いし目立つので無理なのです。 そこで最近気になっているのがテレビCMでよく見かける 「NEWアルベルト♪」という歌の自転車です。 中学で使っていた自転車はチェーンです。 でもなんだか走り出しは重いし、坂を上るのも大変で… アルベルトはチェーンではなくベルトなんですが、 やはりチェーンよりもベルトのほうがだいぶラクなのでしょうか? また、使いやすさはどうなのでしょうか? 本当に悩んでいます。 よろしくお願いいたします。

  • 自転車の筋肉のつきかたや、体の変化。

    私は、162cmの70kgでダイエットの為に週3日だけ通学時に自転車を使かおうと思っています。 以前に1ヶ月程自転車で通っていましたが、夏休みになり、だらけて辞めてしまいました。 通学路は自転車でゆっくり走って片道1時間半、早く走って1時間で行ける距離で、途中に大きな登り下り坂が3つあります。 週3日だけなので週に、6時間~9時間を自転車で走っているのですが、音楽を聴きながらだし全く辛くなく楽しいのですが、不安な事があります。 教えてgooの過去の質問を見ていたら、肩幅が大きくなる・競輪選手のような足になる・足が細くなるどころか筋肉で太くなる・体脂肪は減っても筋肉が付くので体はゴツくなって痩せたようには見えないなど、良い意見は無いのですが、どうなんでしょうか? 夏休み前は少ししか自転車で通学しなかったので痩せた感じも太った感じもありませんでした。 ちなみに、自転車以外には、スノーボード・スケートボード・トランポリン・軽い筋トレ・ストレッチなどをしています。

  • 自転車通学について

    自分は今、高校1年生で徒歩通学で学校に通っています。入学した初めは家から近いし自転車はいらないと自転車許可証も取りませんでした。しかし高校では自転車通学の人がほとんど、徒歩だと目立って友達からも何で徒歩?という質問をされます。それで近頃は自転車通学がしたいと思っています。 今更、自転車許可証は取れますか?

  • 電動アシスト自転車について

    最近、都内の赤坂附近に越してきました。 坂が多く大変です。(特に三分坂) そこで、電動アシスト自転車の購入を思いついたのですが、元々坂のない地域にしか住んだことがない私にとっては、赤坂附近の坂ってとても“急な坂”というイメージで、電動アシスト自転車で登れるのだろうか?と疑問です。 友人・知人で乗ってるような人もいませんので全く検討がつきません。 実際、どれくらいの傾斜まで問題なく使用できるのでしょうか? そして、赤坂にいるのは月に半分(続けて)ほどです。 電池なども色々種類があるようですが、実車自体まともに見たこともなく、どこから絞って行ったらよいかも検討がつきません。 詳しい方、アドバイスを宜しくお願い致します。

  • 自転車を貸すなって…

    最近、ある友達によく自転車を貸します。電動自転車です。お母さんのでしたが今は新しい自転車があるので使われてません。 その友達には塾とかに遅刻しそうな時とかに貸してました。 けど、お父さんが使うなって言ってきました。 お父さんは多分、その友達をよく思ってません。 前に、夜家の前で喋ってたら「うるさい、もう家に連れてくるな。」とまで言われました。 それは、友達に伝えました。そんなことがあっても、友達は私を家に呼んでくれたり、何もなかったように接してくれます。 そんな友達に自転車まで貸せないとは言いづらいです。 家が2分の距離でもう家族みたいなものです。 こんなことで、友情関係が壊れるとは思ってないけどやっぱり怖いです。 どうすれば、いいと思いますか? ちなみに、お父さんはすごく怖いです(*_*)しかも、今年に入ってからずっとケンカ中で喋ってません。

  • 自転車でぶつかってしまいました

    カテ違いだったらすみません。 私の通う高校はとても長い坂の上にあります。自転車で通っているので朝は汗だくになって坂を上り、帰りは坂を下るだけ、という感じです。他にも自転車通学の人はたくさんいます。 帰り道にいつものように自転車で坂を下っていて、バス停にいるおじいさんにぶつかりました。私はブレーキをかけながら出来るだけスピードを出さずに走っていました。相手のおじいさんはなぜか道をフラフラ歩き回っていました。私がそのおじいさんの近くを通った時におじいさんが私のほうにフラフラ歩いてきました。それで、急ブレーキで止まったんですが狭い道なので(自転車が並んで2台と折れるか通れないか位)ぶつかってしまいました。ハンドルの端がおじいさんの背中に当たりました。謝ったんですが、舌打ちされた挙句「どこ見て走ってんだバカ野郎」と怒鳴られました。 交通事故の時って、無条件で車のほうに責任があるって聞いたことがあるんですが、それは自転車にもいえることですか?もし学校に連絡されたら、慰謝料とかそういうお金の話になってしまいますか?

  • 通学用自転車の購入について

    大学に通っている者ですが、徒歩だと時間が掛かるので、この4月から通学に自転車を使おうと思っています。 ・通学路は3kmほど。 ・階段状にいくつも坂がある。平均すると3%くらいの勾配。 ・自転車は3年間の間しか使わない。 ・予算は3万程度、できるだけ安いほうがいい。 ・道は全て舗装されている。 ・通学はその自転車だけではなく電車や他の自転車もある。 という点を踏まえて1万円台のシティサイクルと3万円程度のクロスバイクのどちらがおすすめですか? 聞くところによると、低価格のクロスバイクはあまり質が良くないらしいのですが、 それなら安く済むシティサイクルのほうが無難でしょうか?

  • どうしても自転車通学をしたい

    あらかじめ断っておきますが、とってもくだらない質問です。 遊び心と、諦めない気持ちと、チャレンジ精神のある人のみお答えください。 「それは無理です」とか「学校でそういわれたのだからそうしろ」といった類の回答はやめてください。 先日高校の入学式が行われ、自転車通学の申請書のようなものを提出したのですが、家から近すぎるという理由で許可されませんでした。 前々から自転車通学にあこがれていたのですが、あっさりと断られ、通学許可のシールをもらえませんでした。 ずっと前から期待していたのでとてもショックです。 だからといって、ああそうですかと諦める気にもなれないし、このまま引き下がる気もありません。 そこで、何とか自転車通学を実現させるために、なにか良い方法、手段、アイデアなどを手に入れるために、みなさんの協力があれば何とかなるかもしれないと思い、質問させていただきました。 私は4月から自転車屋でバイトを始める予定です。これまでよりもっと深く自転車にかかわりたいからです。 そこまでして自転車通学をしたい理由も、単純に、一分一秒でも自転車に長く乗っていたいからです。 どんなほうほうでも良いので、いい考えが浮かんだ方は教えてください。

  • 通学用の自転車購入について(長文です)

    いままでは途中まで電車で通い駅から大学までママチャリタイプの自転車で大学まで通学していたのですが、一回直接家から自転車で通学してみると大して時間が変わりませんでした。 そこで、定期代節約も兼ねて家から直接自転車通学をしたいと思います。 しかし、自転車での通勤経路は坂のアップダウンが激しく、距離的には15キロほどで所要時間が90分程かかっりママチャリ自転車ではかなりきつかったので中距離以上走れの本格的な自転車が欲しいのですが、どのような自転車がいいと思いますか? ちなみに走行道路は全部舗装路です。予算は2~7万位でお願いします。m(_)m

  • 自転車のチェーンにクレ5-56を差しました。

    高校通学で毎日往復12km程を自転車で走行しています。 道は3分の1ほどが坂で、他は平坦です。平坦なところでも坂でも6変速目(一番重いやつ)で走り高校入学してからもう1500km程走っています。 そのためかチェーンが錆び、チャリチャリ音がし不快だったので家にあった普通のタイプのクレ5-56を差しました。軽くチェーンに1週吹き付けました。 しかし、ネットでクレ5-56を見ているとチェーンに差すと余計に錆びたりと良くないとの評価で、不安です。大丈夫でしょうか。